図星(@zuboc)さんの人気ツイート(いいね順)

226
映画の『二百三高地』見ろて。学校で生徒に人の道を説いてた立派な先生がお国のために戦地でぶち殺し合いに参加してぶっ壊れていくんですよ。死ぬ気で護った国で老後ぼんぼんに『人殺しどうだった?』言われたらランボーみたいな心境にもなります。関係なく元気な不死身の杉元はどうかしてます。
227
『同年齢層の人間にしか若者の意見を代表できない』 って前提が若年層なめてる。年長者の候補だって主張に賛同できれば若い人は支持しますよ。 彼女も25歳か30歳の年齢で立候補して、その時のZ世代の支持が得られたら『若者の声の代理人』てことであらためて『立候補年齢引下げ』を提案しては?
228
Twitterに過去投稿の修正機能をつけちゃうと、誤字脱字で恥をかく回数が減るのと引き換えにタイムスタンプが意味をなくし発言記録メディアとしての価値が損なわれるんだが、なんでそっち行くのかわからんね。
229
両替手数料免除で銀行屋から寺社に乗り換えた地元商店組合を抱え込み、ひいてはお賽銭にも使える独自電子マネーを発行する『デジタル荘園』という古くて新しい概念。
230
マイナ●バー登録しない理由の『情報漏洩が心配だから』て懸念に担当某大臣が『カードのICチップには個人情報は入ってないし情報抜こうとしたらIC壊れるから安心』とか答えてたね。大臣は頭いいから『そっちじゃなくてサーバの漏洩の心配』とわかっててあんな風に答えたんだねー。 そういうとこだよ。
231
この『完全には防げないから渡航制限やめるべき』WHO見解も違和感。 『完全でなくとも拡大遅らせて時間稼ぐ』は有効な対応のはず。この論法は『国連制裁で万景峰号止めたって密輸するから止める意味ない』と国会で入港継続を主張した当時の某議員と同じ理屈。 例によってなんか別の理由あんでしょ。
232
コレも典型的な『普通に使われる言葉』に悪意を上乗せして言葉の凶器にしてしまった事例だろうね。 前にも書いたけど使う側が悪意を込めたらどんな言葉だって人を傷つける凶器にできるんで、場当たり的な日本のメディア関係みたいに『禁止用語』とか設定して言葉狩りしても意味ないのよ。 twitter.com/ita_co_ch/stat…
233
漫画描きがアナログ全盛の頃 『スクリーントーンは手抜きか否か』 なんて議論があちこちの漫研その他で起きてまして。 元は当時のトーンが高価だったんで使えない貧民のやっかみ半分から『重ねたり削ったりの技法があるんで”手抜き”ではないんやで』技術論まで。 AI絵師論争でそんな昔話を思い出す。
234
Q:『総理が自分の母親を”国葬”にしたら?』 A:葬式の後で支持率下がって政権が行き詰まるか、次の選挙で負けるかするのでは? さらに国葬には各国要人を招待するけど、総理のお母さんじゃ来てくれる人たぶん少ない。 そもそもまともな人間には母親を国葬にしようとする発想がなく、質問者が異常。
235
コレの注射器とか全人類に衛生的にワクチン届ける容器とか医療にも大量の使い棄てプラ使ってんだけど、『プラは人類の敵・悪者』説の人はどう整合性つけてんだろ? 『同じプラでも用途が違うだろ』と言うかもしれんけど、『いい用途の製品だけ作れ』なんてので産業が成り立つといいすね。
236
『透析なんで生活保護クダサイ』 『外国人の生活保護は法的根拠がないので』 『裁判で訴えマス』 『朝●です!それを記事にしました』 『またどうせ『日本が悪い』だろ。どんなんか読んでやるから見せてみ』 『有料記事です。今なら登録無料』 『他人の病気利用してカネとるの??』
237
つまり『連合赤軍が国権を掌握してしまった』と思えば、そりゃイチかバチかで逃げてくアメリカの軍用機の足にしがみついたほうがなんぼかマシと思えるかも知れない。 特に新米政権前のバーミヤン大仏ぶっとばしてた頃のアレ覚えてたらなおさら。
238
『総理の街頭演説を大声でヤジった人が警備に排除された』 のが違法かどうかの裁判 『総理の発言をヤジる自由』に主眼が置かれてるんだけど、他の大多数の聴衆は総理の演説を聞きに来たのをヤジで妨害されてるわけで。 街頭演説を聞く聴衆の権利より一人のヤジる自由が優先と裁判所が判断したのだね。
239
『主人公中心に物語世界を作ると発生する矛盾』を指摘している。 前にも話題にした『若い頃万引きやカツアゲしたワルが、後日更生してボランティアやって今では地域に役立ってまあす』でモヤっとするアレ。『お前の頭の中では帳尻合ってるつもりでも、当時の被害者に全然謝ってないだろ』の話。
240
>全体的にリベラル寄りなので、ニュートラルなつもりでいても絶対どこかで偏りは生まれてしまう。 左寄りをニュートラルと思ってしまう人たちが運営してたから、中央付近にいる人たちまで右寄りに見えてシャドウバンや間引き表示してたのか。TL異常の原因がわかってよかった。
241
近いうちに新札に切り替わる予定だから、『国民が偽札に騙されないように本物の新しいお札を知ってもらう』と言う周知活動の一環として『国民全員に切り替わる新札ワンセットをプレゼント』『使えるかどうか試してみよう』としたら景気対策になると思うがどうだろう。 なんなら一人5セットでもいい。
242
中国の小中高で『習近平思想』が必修科目に(テレ朝 快調に21世紀のヒトラー街道を爆進しとる。 香港でもこの教科書は使われるんだろうか。 ホンモノはためらいがねえな。
243
『ハロー。マーベルコミックです』 『表現を考える日本の団体ですが、おたくのバットマンについて』 『What?』 『バットマンにジョーカーおるでしょ。あれの真似して電車に火ぃつけた男がいてな』 『マーベルになんの関係が』 『とぼけるな!責任を感じろ』 『うちはマーベル』 『許さん』 『』
244
『本誌向きでない』『受け皿』は事実誤認で、名前の挙がってる作家さんたちがいた頃の増刊は『週刊連載前の育成施設』的な役割で機能しており、それは件の副編集長氏が異動してくる前の話です。 twitter.com/mogura2001/sta…
245
AKBが流行した時、主に音楽関係のプロが『あんなののどこがいいんだ』と楽曲のレベルを批難してたが、マーケティング方面から『あれは”ユーザーの元まで届ける”努力が図抜けている。どれだけ優れた楽曲も知らなければ聞かないし、届かなければ買わない』と『まず知ってもらう』重要性を指摘してたな。
246
停戦交渉中に住宅地にミサイルばかすか撃ち込んでくる相手の人権意識に期待して『はよ降伏しなさい』なんて無責任な事よう言わんし、そんなのに連日テレビで自由気ままに喋らす放送局もどうかしてる。
247
毎日のようにテキトーな有名人がテレビラジオに登場して『ウクライナ降伏しろー』と唱え、それを海外報道が拾って『日本人の代表的意見』と拡散し外国人にバカにされる。 過去に何度もやられたメディア工作だが、コレを法律作って取り締まるとロシヤみたいな統制国家になっちゃうんで困ったもんだね。
248
テレ朝といえば通学路でショートカットする運転手を待ち伏せたり、河原で禁止のバーベキュー集団を相手が怒るまで挑発的にしつこくマイク向けたりする報道が得意なんだから、都の勧告破ったカラオケ社員は解雇した上で『なぜやったんですか』『自粛勧告は知ってましたよね』と粘着取材しなくては。
249
闇バイト事件で注目度高いフィリピン収容所に詳しい人として、TBSがあの『星野さん』に取材。 番組では『さん』付けに加えて『こうおっしゃってました。』とか敬語使ってて大変に胸糞悪いデス。
250
宗教の顔をしたカルト集金団体は滅ぶべきという目的は一致してるのに、『他の団体に影響が出ないようなルール作りが難しいので慎重さが必要』という話をしてる人に『カルトの肩を持つのか』と集団罵倒してるのがおるよね。 魔女狩りって、狩ってる方は自分の正義を疑わねえからおっかない。