小林美穂子(@xiaolinmeisuizi)さんの人気ツイート(いいね順)

101
やっと支給日が決まったと思ったら、結局、ほぼ申請から一ヶ月の日。地方と東京の生活保護運用が乖離しすぎていて、もはや違う制度なのかと思うほど。 実態調査する必要あり。国の制度が自治体によってこれほど違ってはいけない。
102
相手にするのもバカバカしいほどですが、悪質なデマです。屁みたいなものとスルーしてやってください。 不正受給は全体の0.4%程度。それも、収入申告し忘れとかです。悪質なケースは都市伝説になる程度の数。「長い現場経験で身につけた知見」がこんな分かりやすい嘘だとは悲しいですね。 twitter.com/koichyamano/st…
103
子どもの頃に障害者手帳を取得すべきだった人が、親の偏見や無理解により手帳も持てず、必要な支援も受けられずにたった一人で生きてきて、行く先々で危険に晒され、誰にも守られずに心も病み、酒に溺れて、生きる希望どころか、生きる意味すら見いだせず、自暴自棄になって脆いトゲの鎧を身にまとう。
104
コロナ禍真っただ中で出会った家なき若者は、30になるまでに死ぬと言っていた。宗教二世。親のネグレクトで子どもの頃からまともなものを食べていない。痩せていて身も心もボロボロ。今も「もうすぐ死ぬから」というけれど、一緒に足を棒にして見つけたアパートが更新を迎えた。よく頑張ったね。
105
仮放免の母子世帯、子どもたちは日本語しか話せない。日本人の少年少女となんら変わらない。不安定で過酷な日常を、母親を支えて暮らしてきた。いま、どんな気持ちでいるか。子は残してやってもいいから母親は帰れと、帰れない国に強制送還させられるようになったら、子どもたちの心は死ぬ。母も。
106
「路上生活になった」「食べていない」「病気の治療費がない」 そんな相談に日本人も外国人も関係ないんですよ。日本人じゃないから助けませんとか、在留資格ないからダメとか、命の問題に線引きできるわけないでしょう。 「だったら帰れ」という不毛な発言に答える気はもうない。自分で学んで。
107
今は具合が悪ければ医療にかかれ、歯医者にも通え、ワクチン接種も受けて、パートで仕事もしている。 社会の中で生きている。 他者を助ける側に回っている。 絶望することばかりの世の中で、私に光を見せてくれるのは、出会った相談者の方々だったりする。
108
足立区が「明らかに扶養が見込めない場合は扶養照会しません」と公式アカウントでツイートしたのに続いて、豊島区!! 他の自治体も続いて欲しいです。こういう切磋琢磨をしてください。特に杉並区。 twitter.com/city_toshima/s…
109
書きました。 「選ばなければ仕事はあるじゃないか」と貧困を自己責任にする人たちにこそ読んでもらいたいです。じゃないとフェアじゃないです。出口がない「貧困」は、社会構造や、機能していない社会保障にもおおいに原因があると実感したインタビューでした。 maga9.jp/220831-4/
110
私が子どもだった頃、子ども達は町中をそれこそ縦横無尽に走り回り、遊び、時には近所のオヤジに雷落とされたりしながらも大事に見守られていた。 今の公園は花火ダメ、ボール遊びダメ、通行人の邪魔になったらダメとルールだらけ。果てにうるさいから閉鎖とは。問題があるのは子ども達ではなく社会。
111
ネットカフェて寝泊まりしている人必見。ようこの短い時間に必要な情報を詰め込めたな…。 #生活保護おじさん twitter.com/seikatsuhogooj…
112
殺されてしまった大林さんと同僚だった人、命日に花を手向けに行き、排除ベンチが相変わらず排除ベンチだったことに心痛めたとメールをくださった。 twitter.com/Sacklaver/stat…
113
テレビなんて見るか! ということで、TBSラジオの荻上チキさんの選挙報道を聴いている。これだよ、これ! テレビが完全に手放した報道とは!
114
線引きし、見捨てたからといって、自分たちが生存の椅子に座れるわけではないんです。誰でも生きられるよう人数分椅子を用意しろと皆で望み、要求しない限り、私達は為政者に騙され続け、分断され、そして自ら椅子の数を減らしていく。報道まで規制される今、変だと思いませんか?騙されてるとは。
115
駅までの、たかだか10分弱の道のりを歩くだけで朦朧としてしまう危険な暑さ。 この暑さの中、グラウンドで野球をする子どもたちの体は、「根性」と「気合」だけでできてるのかもしれない。もう、いい加減に時期変えたら?高校野球。 屋外体育だって控える暑さなのに、高校野球は例外っておかしいよ。
116
居住実態があるのにホームレス扱いしてるのも認知がヤバいし、「だから生活保護を受けられない」も虚偽の説明。外国人は不服申出てができないのを見込んでの差別的水際の音声が出た途端に釈明を変えている。 安城市の嘘つき。恥ずかしい。 2023/6/21 - 共同通信 nordot.app/10441995517856…
117
法案を作った根拠が崩れ去っても、嘘がどんどん明らかになっても、それでも法案が通るのなら、外国人だけでなく、日本の市民も虫けらみたいなものになってしまう。何でもアリになりますよ。他人事では全然ない。 #入管法改悪反対 #入管法改定案は廃案に
118
前回の投稿がバズるというか炎上してますね。事の本質が届かないもどかしさを感じています。私自身はまだ困窮するほどではありません。カップ麺も普段食べませんが、コンビニで買い物をすることが「贅沢」なほどに世の貧困が深刻なのは知っています。良かったらご一読を。 maga9.jp/220831-4/
119
正義の仮面をかぶってヘイト煽動してるが、不正受給額は全体の0.4%ほど。0.4%を見つけるために全員を監視しようとする熱意とエネルギーを、ぜひ漏給対策に使ってほしい。日本の生活保護捕捉率はたったの2割。残りの8割は必要なのに生活保護制度を利用できていない。 twitter.com/voiceofkumin/s…
120
安倍政権が壊したものは計り知れなくて、言葉や法律を無効化し、善悪を逆転させた。嘘や誤魔化しも、通してしまえば勝ちにした。誠実や真実の価値を下げ、手段を選ばずとも勝てば良いという手法はたちまち世間にも広まった。地方自治体でも感じることだ。国葬なんて、絶対に賛成などできない。断じて。
121
「おにぎり食べたい」と書き残して餓死した方の新聞記事を読んだ2007年、私は物理的にも心理的にも、貧困問題や生活困窮者支援とは遠い所にいた。それでも、この報道の悲惨さに胸をえぐられ、私は泣いた。声をあげて泣いた。 あの時の悲しさは、その後、死の背景を知り、強い怒りに変わった。②
122
相模原、素晴らしい!! 何が素晴らしいって、「よくある質問」部分。 「生活保護の申請は権利」ポスターは他自治体でも作成した所はあるが、扶養照会について明記したのは初! 「扶養が期待できない方に連絡することはありません」 blog.goo.ne.jp/kentaro_tadoko…
123
ハウジングファーストの基本は「自己決定」にある。 有無を言わせぬ排除とは真逆だ。 渋谷区長、どうしたんだ。どうして、そんなにムキになって力の無い人達を暴力的に排除をしているのだろう?すぐにやめてほしい。
124
福祉事務所よりもあからさまに酷いのが入管で、来所者を怒る、怒鳴る、なじる、馬鹿にするは当たり前と外国人支援をする人たちから聞いている。相手が支援者だと態度は変わる。 この国では「人権」は金次第だとでも思われているのだろうか?その認識からして大間違いなのに情けない。愚かしい。
125
若者の貧困急増が懸念されるようになると、「若者に風呂無し物件が人気」なんて記事が出たり、中高年シングルズの貧困が可視化されたと思ったら、こんな記事が出る。 趣味の節約は自由。だけど、苦しむ人たちの口を塞ぐ。今後この手の記事が増えたら用心した方がいい。 twitter.com/fujinkoron/sta…