実際に人へもインドやケニアで 100人単位の方が亡くなっていたりするのですが マジで不思議なのが 「日本のアスペルギルスオリゼこと 米麹菌は無毒」なんです。 しかもなんで無毒になったのか まったくわかっていません。 (続く6
急にロボット系の話したけど。 このアカウントは政治系の話しないように しているが気になってな。 この写真、ウクライナの整備士の人が コツコツ趣味で作ったロボット模型な。 ドネツク州だからもうねえんだろうなって 唐突に思ってな。 戦争は簡単には終わらんからな 芸術はいつも戦争の被害者だよ
後日紹介しようと思っていたけど。 こういうの実際にある話な。 例えば最近だとスロベニアで ケシの花を食べすぎて中毒症状で 飛べなくなっている白鳥が大量にいて 死んでたり暴れたりぶっ倒れていたり 200羽以上が中毒症状になる大惨事状態。 (続く1 twitter.com/iso_zin_/statu…
さっきも拾い物があったと タイムラインで見かけたけど。 拾い物をSNSに載せないで欲しいって 現役駅人の方の話が 以前にニュースなっていました。 全員が善人ってわけでもなく 悪用して他人の物なのに「これ自分の物」と 引き取っていくやついるからね。 みんなも気を付けるんだぞー。 (続く1
フルヌードで思い出したけど。 一時期話題になっていたバスタオル 「Censorship Towel(センサーシップタオル)」 なんか身に着けるとモザイクに見えるってやつ。 これ販売終了って言うか ブランド自身無くなっているっぽいけど。 いいアイデアだと思ったのにな。もったいない。
手の常在菌の発酵って言うから 「スティンクヘッド」のことかと思ったわ。 アラスカの伝統料理でサーモンの頭を腐らせ、、 発酵料理なんだけどな。 樽の中に魚の頭と内臓を入れて土に3週間埋める! すると保存食として食べられる。 失敗したら時々ボツリヌス菌で死ぬだけの保存食。 (続く1
そうそう連休に砂浜行く方向けに。 最近沖縄とか奄美大島とか 最近「カツオノカンムリ」が 大量に打ちあがっているから気を付けてなー。 時々神奈川とか太平洋側の海でも 打ちあがることあるから 青いガラスみたいなの触ったらだめだよー。 毒性低いけどショック状態になる方いる。 (続く1
【注意喚起】 警察庁も発表していた世界中で猛威を振るっている マルウェア「Emotet」弊社にも3回攻撃あったわ。 既存の対策ソフト乗り越えて 最終防衛ラインのセキュリティシステムで システムごと遮断したわ 「Google Chrome」内のクレカ情報などを 盗むマルウェアで世界中被害あるやつ (続く1
悪魔で思い出したけど。 ヨーロッパには「魔橋(まきょう)」って 橋がたくさんあるのよ。 名前の通り悪魔が作った橋で 各国にたくさん。 どれも外観が美しく 当時とは思えないくらい技術の粋を集め。 難しい建築と戦略拠点で 多くの人が亡くなり国も無くなり 建築再現できんことも多い。 (続く1
引用元の当時の活躍映像含めて 最近のインタビュー映像も飾っておきますね。 引用元:The Most Powerful Fire Truck in The World - Big Wind. Extreme World youtube.com/watch?v=j7Ss3B…
どこの国とは言わないけどさ。 汚職がはびこっている国もあるわけで 税関職員はもちろん宅配会社が普通に盗むのよ。 もちろん高価なものは保険かけて送るべきだけど 「安価に見せる」ってのは結構重要よ。 さて話し戻しますけど、 実際に日本人はマメなせいか (続く3
上海の港に入るにもトラック運転手は 「通行許可証」と「PCR検査合格」が無いと 入ることはできませんし検査だけで一苦労です。 そのため物流会社も 「上海にトラックドライバーを派遣したがりません」 余計に荷物が止まるわけです。 (続く3
兄弟や従兄弟などが県外にいて 今度はそっちに督促状が回る可能性あるから。 相続放棄する際は 親族間のトラブル起きないように 親戚に連絡する方がおすすめかな。 ということでみなさんも いろいろ気をつけましょうねー。
どう対応するか?を研究した論文。 もちろん酔った状態で相手の表情や雰囲気を 読む力は判断力落ちているから それを読むのは落ちるんだが。 ただ例外として 「痛みや苦痛」を訴えている 表情や雰囲気を読む力は酒では落ちず 敏感に反応できるってのがわかりましてな。 (続く4
くれぐれもお気を付けを。 一応つらつらまとめてみましたが 引用元の製品評価技術基盤機構(NITE)の 注意喚起ポスター置いておきますね。 引用元:製品評価技術基盤機構(NITE)電子レンジ1-3 nite.go.jp/data/000004824… nite.go.jp/data/000112951… nite.go.jp/data/000085156…
羊肉って一般的には 羊のお肉のことですけど。 人によっては 「二足歩行の羊の肉」という意味で 人肉さす言葉だったり。 羊皮紙も人の皮使っている場合もあるので 羊皮紙は「二足歩行の羊の皮」を さすこともあるので言葉って難しいね 写真はハーバード大学にある 人の皮の本な。実在する (続く1
なんか泣ける貿易話でもしてって言われたので 貿易輸送中の事故でも。 中古車輸送中に海水に使って バッテリーやられて全車燃えるってやつ。 バッテリー火災は車に限らず時々あるんだよなー。 twitter.com/Catastrophics_…
酒を飲むと「全員」共感能力が落ちる。 そして道徳的な意思決定においては、 素面の時と変わらない。 人によっては元々の素養が 他者の喜ぶ顔に苦痛を覚え 他社の悲しむ顔に喜びをえる人も根底にある。 (続く5
日本で誤食される危険なキノコに 「ドクササコ」があるんですけど。 食べた数日後に手足の先や鼻が 大きく腫れてしまい、 鉄の焼けた火箸を押し付けられるような 痛さが続くと言われるくらい痛いキノコ。 男性は 「チンチンが腫れて 火箸に刺されるような拷問の痛さ」と 言われる生き地獄 (続く1
人の顔で思い出したけど。 人前で話す際慣れてないと緊張してしまうこと プレゼンでも結婚式とかでもあるじゃん。 あれ講師業での鉄則だけどさ。 「緊張していると思ったら 低めの声でゆっくり話せ。」 って言われる。 人は緊張すると普通に話したつもりが 「早口で聞き取りづらくなる」 (続く1
これは中国のビジネスパートナーが 言っていた話ですが。 「普通の値段で同じジャンルの店が多い地区。 リピーターがやたら多い店は警戒した方がいい。 高級店でもなければ理由がある。大概○○〇(伏字」 ようは地元民が「あこはヤバイ」ってところは 避けた方がええのですが (続く6
そういや最近面白い論文あって。 「1日の生活の中で鳥と出会うと 1日最大8時間、心の毒素が抜け 健康が向上する」 って論文が発表されてな。 英のロンドン大学から うつ病など精神疾患の有無が あってもなくても効果あるって発表。 鳥好きに朗報かもな。 (続く1
盗難美術品で思い出したが 一部のネット民から人気がある イタリア4つの軍の1つ「カラビニエリ」 マントがかっこいいと評判だけど。 そのなかに美術品回収専門チームがいる。 イタリアって仕事緩いイメージあるが 文化保護が非常に強く世界イチとも言われる 美術回収チームがいる。 (続く1
今は上海周辺で作っている商品は 日本に在庫がある商品であれば 「なんとか足りている」そんな状況です。 「じゃあ日本で作れば?」という方も いらっしゃいますが 原料や素材はどこから輸入するの? という話になります。 当然ですけど上海近郊で作っている 原料も多いわけです。(続く4
あと例えばこんなのね。 デザイナーとかで キャラクター描いてほしいって言って描くやん。 でな、著作権を渡すって話して無かったのに 「著作権も渡してほしい。」 とかそういうの無理に言ってきてもアウト。 下請法違反。そういうのもダメなのよ。