にしてもみんな毒の話好きだなー。 ただ日本人はフグ食べるのと一緒で 「毒あっても美味しくて食べる文化」は 文献読むといくらでもあります。 毒の強い弱いの違いで ヤベーのいくつか紹介しますけど。 代表格はキャッサバ芋 東南アジアや南アフリカで食べられる芋。 (追記1
調理方法間違って生焼け、 もしくは生の場合「猛毒」 ジャガイモに目が生えた程度じゃすまないです。 生焼けしたキャッサバは体内で シアン化合物に変わります。 第二種特定有害物質・重金属に指定されている 名前聞くだけでヤバそうなやつ。 (追記2
少量なら頭痛、吐き気、めまいですが 多量にとると痙攣、呼吸困難で死に至ります。 他有名どころでは「アキー」 主にジャマイカ、西インド諸島食べられる果実。 野菜のように調理される果実で 熟していれば問題が無いが未熟だと「毒」 ヒポグリシンというアミノ酸の一種が入っている (補足3
人体に入ると強烈な吐き気、意識喪失。 その後、回復せずに死亡する例もままある。 ただこれは日本でおおなじみの「ライチ」にも 同じ成分があるため日本なら大丈夫だろうが 海外でよく屋台でライチ売っていて 未熟なライチであれば要注意。 わかんなければ買わない方が無難 (補足4
こちらは日本でもおなじみの赤貝。 アジア各国で食べられ赤い身は 「ヘモグロビン」によるもの。 毒は無い!毒は無いが! 「A型肝炎」になっている赤貝が固定数いる。 A型肝炎にかかっている赤貝は似ても焼いても 「食べれば感染するリスクがある」 実は結構大変な貝。 (補足5
あと日本人でなじみ深いのはモヤシでしょうね。 正確には毒性ありませんが 「食中毒で死亡例はあります」 1996年以来、 もやしによる食中毒は度々報告されています で何が付きやすいかって? 生肉でよく見かける「サルモネラ菌」です。 (補足7
テレビ消したら「エアコンの1.7倍節電」? そうだよ。2011年の当時 「第6回提言 家庭における節電対策の推進」 って 野村総合研究所が 発表したレポートに書いてあるけど。 ほとんどのメディアが黙殺したって 当時NEWSポストセブンが痛烈に批判していたよ。 news-postseven.com/archives/20110…
【注意喚起】 猛暑日だから。毎年書いているが 全然広まらないので再度。 製品評価技術基盤機構さんが 再度発表していましたが 充電式の携帯扇風機 かなりの事故率で製品事故報告で 使用中・充電中で燃えた、溶けた、発煙した という被害が多数です。 異常あったら すぐに使うのやめて確認頼むよ!
貿易商やっている身からすると 推測だけど。 こういう携帯扇風機が爆発的に売れたから、 仕入業者も安全性確保する前に 「とにかく仕入れよう!」と 工場側の設計とか気にせずに 仕入れちゃったのではないかと個人的に思う。 ここまで同一、類似商品で 事故起きるの珍しいんだよ、これ。
なんだKDDIの通信障害、 原因わかったのか。 「VoLTE交換機でトラヒックの輻輳(ふくそう)」 わかりづらいと思うので 借りもんだけど図解置いておきますわ。 ようは人気の予約グッズやチケット取る際に いっぺんにサイトに繋げると サイト繋がらなくなるやろ? あれの電話版や。 で今制限中。
明日からamazonプライムデーなので。 定期的に出しているツイートですが amazonのレビュー書いてギフト券もらえるとか 「絶対に使うなよー」 下手なギフト券使うと垢バンです。 ログインすらできなくなります。 家族のアカウントもログインできなくなります。 わかりましたね?約束ですよ(続く1
実際にあった悪質な中国セラーからもらった ギフト券使って一生垢バン喰らった例。(続く2 anond.hatelabo.jp/20210822050930
この辺に関してはきんどうさんも 以前にまとめてくださっていたはず。 私からは 「レビュー依頼で貰った ギフト券は使わない。貰わない。」 の徹底を訴える次第です。 他のルールなど詳しくは下記ツイートを。(続く4 twitter.com/zoknd/status/1…
あと補足に勝手に出品者が レビュー依頼でギフト券送ってきたら community-help@amazon.co.jp に状況説明して転送してください。 以下の情報を含めて送信してください。 連絡先情報 商品詳細ページ 報酬提示のスクショを送り 「ギフト券は使わないでください」(続く5 amazon.co.jp/gp/help/custom…
そもそもですがレビュー依頼でギフト券などは 違反行為に抵触しているので そう簡単にamazon側は アカウント回復してくれないと思います。 しっかり自己防衛が大切かと思います。 twitter.com/_596_/status/1…
AIに秘密結社NNN(ねこねこネットワーク)が 人類を滅ぼす絵を描かせてみた。
そういやうちのAIさんに 「転売ヤーの末路」という題材で 絵を描いてもらったら これは地獄だな。
あまりに転売ヤーが炎上しているので 炎を抑えてもらえるようにAIさんに指示したら 墓場出てきやがったw AIさんからも転売ヤー恨まれてねえか、これw
コミケ直撃ってトレンド見たので。 うちのAIさんがコミックマーケット見たいのか 「初めてコミックマーケットに行った時、 驚愕したような気持ちがわかる絵」 をリクエストしたらこんなの出てきた。 なるほど、驚きがよくわかる。
あーあーあー だいたい予想していたけど。 「転売ヤー同士の在庫の奪い合い」って AIさんに頼んだからマジで転売ヤー同士の 殺し合い始まっているやん。 個人的にはB級映画でいいから 8人くらい集めて転売ヤーデスゲームっていう 汚い転売ヤーのデスゲーム映画を作成したら 売れそうなんだけどな。
そういやニュースでやっていましたが 中国が台湾向けの「砂の輸出」停止しましたね 前にも書いたけど 「砂」って大切な資源なのよ。 一応、貿易商の解説再投稿。 日本も実は砂の「大量輸入国」です。 よく水資源がー。とか言われますが 「砂も将来的に不足するんじゃね?」 と言われています(続く1
時々貿易商の私に 「転売ヤーと商社の違いがわからない!」 って質問があり、中には 「一緒と思っている人」もいるようで 「それ失礼じゃね?」 とよく思います。 商社「転売ヤーと一緒で中抜きじゃね?」 って思う方がいるが【役割】が違います 一緒にすると大変失礼だぞ!(続き1
そういやインボイス制度が始まるから 下請法変わるって話あったけど。 個人的には今までデザイナーやプログラマーに 無理言っていた事業者が 一番泣きを見るんじゃないかと思って 今からワクワクしているw だって急な仕様変更で お金払わないの「違法」になるんだもん。
あと例えばこんなのね。 デザイナーとかで キャラクター描いてほしいって言って描くやん。 でな、著作権を渡すって話して無かったのに 「著作権も渡してほしい。」 とかそういうの無理に言ってきてもアウト。 下請法違反。そういうのもダメなのよ。
そだなー。あとありそうなのが 受領拒否だな。 作っていたデザインやプログラムを 「やっぱりいらない」っていって 受け取らないパターンもダメだな。