126
離婚した親御さんや離婚した父母がいるお子さんなど
音信不通の相手の借金相続など
気分がいいもんじゃないと思いますので
1つ覚えておきましょうねというお話でした。
うちのクソ父親もギャンブル狂いの
生活費持ち逃げしたり信用できないクソなので
時々生存確認しているって感じですね。
(続く7
127
そういうパターンじゃなくとも
住宅ローンで保険を請求し忘れていたとか
リフォームしたり車買って
ローンがあったまま死んでしまったとか
そういうもありますから
資産と負債もしっかり確認して
3か月以内に相続するか破棄するか
しっかり決めましょうと言うお話でした
スルーが一番ダメダメですな
128
一応さらに2つ補足。
3か月以内の相続放棄は
「死亡してから」じゃないからね。それは通常の話。
「相続開始を知ってから3ヵ月以内」だからね。
なので裁判所にはそこが説明できれば
相続放棄は可能。
ようは
「今まで音信不通で連絡も取らず
催促状で初めて死亡したの知りました。」
(追記1
129
って説明が必要。逆に言えば
「説明できなければ却下」されるパターンもある。
心配なら弁護士に相談な。
補足の2点目はこれ離婚のパターンで書いたけど。
当然別パターンもでも結構ある。
他の親族がほぼ死んでいて
「自分が第一候補」になったパターン
それでも同じような例は起きるから
(追記2
130
誰でも可能性あるんだわな。
あとは相続放棄する場合は周りの親族に
「必ず連絡するように」
例えば兄弟いると自分が放棄したら
「その兄弟に相続の連絡いく」可能性があるから。
相続放棄は「借金が無くなる」のではなく
借金を別の誰かに渡すだけなので
(追記3
131
兄弟や従兄弟などが県外にいて
今度はそっちに督促状が回る可能性あるから。
相続放棄する際は
親族間のトラブル起きないように
親戚に連絡する方がおすすめかな。
ということでみなさんも
いろいろ気をつけましょうねー。
132
おうおう、なんかバズってんなw
みんなの役に立つ情報で良かったよ。
あと宣伝ってわけじゃないけど
こっちもあぶねえ話なので置いておきますわ。
企業の担当者とかそういう方は
法律改正もあったので改めてご確認を。
twitter.com/_596_/status/1…
133
最後にだけど。
「逆のパターン」も気を付けてな。
自分が死んだらってパターン。
私は会社経営しているけど
団信(団体信用)と生命保険で
借金はチャラになって
資産が出来る形成になっている。
車、家と土地は全部賃貸だし。会社と倉庫も。
家族に保険の申請方法残しているから
最後は綺麗にな。
134
いくつか質問もらったので補足ですが。
住宅ローンとかは借金って考えありますが
大概の方は団体信用生命保険(団信)
入ってませんかね?
ちゃんとチェックしましょうね。
亡くなった際に保険会社が
ローンを引き受けてくれる制度。
これ申請しないとそれこそヤベーですから。
(補足1
135
あとは故人の負債の調べ方ですけど
故人でやりたい場合はCIC、JICC、KSCに親族なら
郵送で情報開示してくれます。
クレジットカードや銀行の負債などが分かります。
ただ税金滞納はわかりません。
その家に行って書類あるかどうかなど
アナログ的な方法しか無いですね。
(補足3
136
顧問弁護士や知り合いに弁護士いればよいのですが
書類作るだけなら司法書士、行政書士でもOKです。
弁護士がいいという場合は法テラス
とかで問い合わせると
いろいろ教えてくれるかも知らませんね。
あとは個人の弁護士保険とか最近ありますから
そういう利用もOKですね。
houterasu.or.jp
137
会社も一緒ですね。弊社というか私か。
結構な借金額ですが団信入っていたりするので
死んだら死んだで会社の借金は
保険会社が払ってくれますので
結構デカい借金してしまう時は
ちゃんと保険チェックしましょうねというお話です。
(補足2
138
他の質問忘れてたわ。
まず「事実婚」の場合どうなるか。
相続来ますね、普通に。
戸籍では入っていませんが
税金滞納とかだと
認知しているだけで来る場合があります。
「非嫡出子は認知が必要」という
ルールがありますからね。
認知されていれば相続対象です。
(補足4
139
あと「分籍」。成人になってから
家族と戸籍を別に作るとどうなるかですが
まったく変わりませんね。
戸籍が別になるだけで
相続権放棄にはなりませんので。
むしろ戸籍とはずれるから
故人とのつながりの調査が余計しづらいです。
140
お、似たようなニュースがヤフーで出てますな。
相続放棄もあるけどこういうのも注意が必要か。
国内に企業ある会社ならいいけど
Netflixとかpaipalとかそういうサブスクは
大変そうだな。
NHK受信料「死後も請求」が話題に、遺族が悩む故人のサブスク解約の対処法
news.yahoo.co.jp/pickup/6430295
141
@takoracing_4649 6月5日前後に発表された
スペインのアルミ切削時の工場現場でしたね。
Alueuropa工場です。
その時の撮影風景で
同社が所有する8つの倉庫のうちの1つ
消防士が鎮火している事故現場なので
POPなBGMでは笑えないですが内容は理解できます。
twitter.com/hz1mt/status/1…
142
143
144
国によっては缶詰で売られているしな
このキノコ。日本でも稀に生えているとか。
ただ毒キノコとしての症状は
内臓出血、脳出血、意識混濁後の意識不明。
って感じ。モノメチルヒドラジンって成分で
ロケットエンジンの燃料な。
そりゃそれ吸ったら
重篤な何か起こりそうだわな。
145
余談ですがキノコって
5500種類ほどありますが
「致命的な猛毒キノコ」ってのは
世界に11種類。そのうちの1つがこれ。
中世の北欧では食べられていたキノコですが
近年だとノルウェーやスウェーデンでは
取ったり食べるのは禁止。
フィンランドだけ
「スーパーで販売している」異常さですw
146
だいたい7ユーロ前後
日本円だと1000円ですね。
毒抜き方法は知っていますが
書くと真似しそうな人いそうなので
自分で調べて自己責任で頼みますよ!
日本でも喰っている人いますけど。
なおこのキノコ結構禁忌多くて
147
・毒抜いてもアルコールと一緒に食べるのやめて
・薬飲んでいる方は食べるのやめて
・ゆで汁ももちろん危険なので使わないで
・乾燥しているものでも毒残っている場合あるよ!
・毒抜きしても発がん物質入っているから
定期的に食べてはだめだよ!
ってまさに地獄w
148
とはいえフィンランドの
ミシュラン本に載るようなレストランでも
このキノコ使っている料理あるから
フィンランドではかなりポピュラーのよう。
日本人も人のこと言えませんけど
フィンランド人も
食材に対してスゲー執念だと思いますw
149
ということでフィンランド大使館の方のツイート。
ちょっと食べてみたいのは確かw
twitter.com/finembtokyo/st…
150
正しい調理方法はフィンランド系のサイトで
結構すぐに見つかります。
ただ論文でも書かれているけど
「正しい調理方法をしても
毒素は99.6%まで消える。」
ってことは100%は消えないってことな。
自己責任でな。あとこれ毒キノコと知っていて
他人に危害出たら普通に殺人未遂か傷害致死とかな