そういや前にも言ったけど。 ベトナムの「コブラハート」っていう酒。 その場でコブラぶち殺して 心臓取り出して血入れて あと毒入れてライスウォッカで飲む酒だけど。 ベトナムそうだがアジアって 目の前でなんかぶち殺して その場で食べる文化多い気がするな。 (続く1
オーストラリアの固有種 イースタンブラウンスネークに襲われたのだけど。 オーストラリア東部で最もポピュラーで 最も人を嚙み殺している毒蛇で その毒性は世界毒蛇ランキング堂々2位。 マムシの550倍の毒性。 詳しくは以前のツイートで性質書いてあるわ (続く2 twitter.com/_596_/status/1…
コブラで思い出したけど。 オーストラリアで2年ほど前に 子供たちを守るために毒蛇と戦って 死んでしまったネコさんいてな。 名前が「アーサー」っていう ブリティッシュショートヘアの子なんだが 勇敢だったネコのお話。 単に感動する話だけじゃなくて 参考になる毒話あってな。 (続く1
毒蛇にかまれた場合 「症状が悪化するのではなく 一時的に回復することも良くあります。」 実はアーサーはヘビと戦っていた最中に 1度噛まれてしまったようで 家族はアーサーが嚙まれたことに 気づいていなかった形です。 アーサーの看病をしていたら すぐに良くなって歩けるようになり (続く4
裏庭で子供たち遊んでたら 毒蛇近づいていたんだとよ。 子供たちどころか 家族は誰も気づかなかったんだけど アーサーは気づいてヘビに向かっていったそうで。 アーサーは結果子供たちを守って ヘビを撃退したのですが そのまま座り込んでしまいました。 でここからよくあるのですが (続く3
ダメージ来る前に対処したいですよね。 何にしてもみんなもヘビでもそうだし 犬猫でもあと人からもかまれたりしたら すぐに病院行こうな。 毒の一時回復や深部まで バイ菌入る可能性あるし。気を付けなよー 引用元:Cat Dies Defending Family from Venomous Snake | IE interestingengineering.com/culture/cat-di…
ホッとしていたのですが 状態が急変して病院に運んだのですが もう手遅れだったという形ですね。 ネコは本能的にヘビを襲ったとも 言われそうな内容ですが最近の研究だと やはりネコは仲が良い人に愛着を持っており 家族を守ったり助けようとすることが チラチラとわかっていたりします。 (続く5
何にしても毒蛇噛まれての一時回復は 海外だけでもなく日本でもあることですから ヘビにかまれたらすぐに病院行きましょう。 日本の場合2日以内に対処できれば 助かる率が非常に高いです。 毒蛇の場合、一番怖いのは後遺症なので 周りの細胞が死んだり内臓などに (続く6 twitter.com/_596_/status/1…
おうおうマジなら笑えんな。 ピトー管。流体総圧の計測装置。 簡単にいえば航空機の速度などを計るもの。 これ不備あると事故るわな。もちろん高価。 具体的にはこれに不備があると 正常なスピードなのに失速の警告出たり、 高度や速度の正確が値が出せず、 墜落の危険性が大幅に増す。 twitter.com/Eaglepeak61/st…
何があったか知りませんが。 フォロワーさんから 「生のカエル食べたらどうなりますか?」 というご質問頂いておりますが。 寄生虫いたら厄介ですね。 一番よくあるのは 「マンソン裂頭条虫」じゃないですかね。 ようはサナダムシってやつです。 体内から駆除しづらい寄生虫で有名です。 (続く1
フォロワーさんから 「最近読んだ論文で面白いのありますか?」 と言われたので医学論文でも 牛の角を尻穴に突っ込んだ男性の 経過報告と治療法。 そして似たように牛の角を尻穴に 突っ込んだのが彼以外に世界中であり 彼が世界4例目の尻の穴に入れた ・・え?なんだって情報多いって? (続く1
米国ワシントンD.Cにある スミソニアン博物館の保管倉庫の写真。 こういうところで働くの 憧れる人いそうな場所だよなー。 知的好奇心が止まらなくなりそうだ。 (続く1
生梅は青酸配糖体が身体に悪さというか 体内で分解したらそれ青酸になって 中毒症状起こすんだよな。 軽ければ頭痛、めまいくらい。 重かったら痙攣後呼吸困難を起こす。 子供に多いのでお子さんいる方気を付けてな。 あと梅での中毒は名前似ているけど 当然梅毒とは呼ばないが おもろいからええやw twitter.com/kujimagawa_nor…
うちも倒産の危機だから アダルトグッズやエロ方面でも走ろうかなと 結構真剣に考えているところ。 かのカプコンさんだけど 倒産の危機の際「脱衣麻雀」を作り 大ヒットを生み出して会社を救った話は マーケッターとしては有名。 エロはやはり正義なのですっ・・・! ってだけの話じゃない (続く1
実際にビジネススーツで山の中入ったときに 試したことあるけど。 問題点は2つ。 1,ろ過がクッソ遅い。 2,フィルターのようにしたら目詰まり起こす。 ただティッシュはそもそも大戦時に ガスマスクフィルターとして 開発された紙製品なので ある意味理にはかなっているよな。 twitter.com/ichiipsy/statu…
ファイルにして綺麗にまとめる不動産会社は 大手が多いが中小で名前聞かないところは 余計に注意必要な気がしている。 どんな契約書でも最終チェックは必要だが 「故意にやっている業者」もいるし。 以前交渉した時に「こう契約書を変えましょう」 といったのに直す前の送ってきたりとか (続く2
店舗マーケ時代 同僚 「不動産会社から契約のファイル届きました。」 私 「ありがと。綺麗なファイルに入っているな。 再度契約文チェックさせて。」 同僚 「え?前見た契約書じゃ。」 私 「経験上、ファイルを綺麗にまとめてくる 不動産会社は少しね」 案の定、以前の契約内容と違った (続く1
そういうの多いんだよな。 忘れていたとかいうことにしているけど 明かに解約が不利になっていたり 中途解約の特約無くしていたり まった厄介なところだと料金変えたり なんかいろいろあるわな。 不動産業界って信用できん営業や大家だと マジで信用できんもんな。 時々人の皮被ったモンスターいる。
猿の脳みそっていうから食事の話かと思ったら インディージョーンズの話ですか。 生きた猿、死んでいる場合もあるけど 頭くりぬいて酒入れて 店によってはショウガとか 唐辛子入れて食べるあれだろ。 今は密猟扱いだし旨くないし エボラとか病気リスク高いし。 リターンあってねえんだよな (続く1
以前のハイライト 某東南アジアにて。 海外取引先 「日本の方来るので たこ焼っぽいの作ってあります!」 私 「お、丸い。」 取引先 「コリコリしますよ!」 私 「(うん、ここ絶対タコ食べない地区だよな。 何入っているか聞かないし見ないでおこう。)」 確かにおいしかった。何か知らんけど。
エキセントリックサンドダラーか。 ウニの仲間でトゲがなさそうに見えるけど 動いているのは全部細かいトゲ。 元々は「砂に落ちたコイン」という英語から 名前がついててサンドコインとか サンドケーキとも呼ばれる。 死ぬと白っぽくなってトゲが抜け 某どうぶつの森のアイテムみたいに 収集家がいる twitter.com/OTerrifying/st…
これは誰でもないある人の話だが。 昔ハリケーンカトリーヌがぶつかったとき。 海外出張いく前は 「何があってもお前を助けてやる」って 言われてあちこちの国回ってたんだよ。 カトリーヌがぶつかったとき まだ電話生きてたから 現地から日本の会社に連絡したんだよ。 そしたら (続く1 twitter.com/urbangal_pink/…
先日したツイートで社名一切文章書いてないのに 「アース製薬」さんの公式からリプ貰ってさ。 そのリプ欄が 「どっからかぎつけた」 「虫のように」 「Gみたい」 とか散々言われて愛されているな アース製薬さんって思っていたけど。 マジで社名出してないのに どういうエゴサしてんだよw
以前のハイライト 某アジア山奥乗合バスにて。 私 「あー、なんか男の人たちバス乗り遅れているわー。 手振ってあげようー。」 バス運転手 「○○××~~!!!! (スピードを上げる)」 通訳 「あれ山賊です!!!伏せてください!!」 私 「(うっわ、マジかよ。無法地帯かよ。)」
(追記1) 山賊はチラチラ出る地区マジで出るけど。 アフリカ系は特にヤバイね。 大概の国は軍隊とか警察の方が 強いから街中出ないけど山奥とか 危険な道とか山賊の方が強かったりすると まーヤバいよな。 参考:「盗賊団」が軍襲撃、少なくとも兵士23人死亡 AFPBB News afpbb.com/articles/-/329…