1426
現実にこの聖書書こうとしたら
「文章だけで5年。イラスト付きだと20年以上」
ここまではわかる。
でもさらに調査を進めると
「同一人物が同じ筆圧で書かれている。
ページとインクの劣化も同じ」
老化、時間など一切考慮せず
ほぼ同じタイミングで書かれているってこと
興味深くね?
(続く3
1427
フェイクで現代技術で作りました!とか
ほんとうに悪魔が一晩で作りました!とか
の方が信憑性があるくらい。
1人で作ったにしては
いろいろ異常なもんなんだよな。
なので2人でという感じも考えられるけど
筆跡が似すぎてて1人か2人以上かも
よくわかってねえけどな。
(続く5
1428
最近だと
「やっぱり別々の日に書かれているのでは?」
とかそういう調査内容も出てきたけど
結局のところよくわかってない。
本1枚目見せた写真のように
クッソデカいから1人で開くのもやっとだし。
「大きさ」人が1人で運べるサイズではなく
2人でやっとの大きさ。
(続く4
1429
ということでサックリとギガス写本のお話でした。
普通に悪魔系や毒系の本とかの話も
チラチラあるので今度まとめておこう。
あと実際に内容見たい方はオンライン図書館で
見れるのでこっちからどーぞ。
引用元:Devil's Bible. | Library of Congress
loc.gov/item/2021667604
1430
1431
引用元2:ギガス写本 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE…
Michal Maňas - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index.php?cu…による
Herman the Recluse of the Benedictine monastery of Podlažice - kb.se/codex-gigas/en…, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?cu…による
1432
1433
1434
あらプロポーズじゃないですか。
フクロウは繁殖期になると
オスは意中の相手に羽を贈る個体もいる。
これは「俺の羽は綺麗だろ?繁殖に適しているぜ!」
のアピールと言われ受け取ることで
パートナー成立となる。
ようは異種カップルの誕生である!
満足したから仕事に戻ろっと。 twitter.com/Gen3Act03/stat…
1435
1436
一般の方にはあまり知られていませんが
化粧品や指輪などラグジュアリー系の
背景はこのように調達されます。 twitter.com/CatWorkers/sta…
1437
1438
英国マンチェスターメトロポリタン大学の
教授たちのチームが調べた
「100枚のトースト落下実験」より得られた結果。
トーストはバターを塗った面を
上にしてテーブルに置かれていたり
手で持ちながら塗っていたりすることが多いが
「それが逆さで落ちることは高さが原因」
(続く2
1439
そのように言われている。
教授たちのコメントからの抜粋で
「このメカニズムから
トーストを襲う悲劇は守られない。
しかし高さ約2.4 メートル程の
テーブルを普段から用いれば
トーストは着地するまでに
(続く3
1440
なおこの件は200年近く
米欧で問題になっている結構マジな話で
困っていたことで。
米国ナイフメーカーの発表だと
「うん、それは冷たいパンにバター塗ろうとして
落ちるからそもそも塗りやすいバターや
ナイフを開発するよ!」
と現実問題切り込んでて
教授との温度差が面白いですw
(続く5
1441
360度回転する時間がかかり
バター面を上に向いた状態で着地できる。」
という素晴らしい解決案を発表されていました。
なんということでしょう!
他にも教授は
「空気抵抗のことを考えて食パンの形を
パンの形状を変えることで解決する」
とも言われており素晴らしい研究をしています。
(続く4
1442
・バター塗りやすいナイフやパンを使う。
・そもそも食パンがあったかいうちにバター塗る。
・高さ約2.4 メートル程のテーブルを使う。
・食パンの形状をロールパン型や
フランスパン型にして空気抵抗を考える。
といった具合でしょうか。
参考になりましたね!教授ありがとう!
(続く7
1443
実際に1835年の古い調査ですが
3000人くらいにニューヨークでアンケート取った
食パンを落とす原因が1位が
「冷たいパンにバター塗ろうとして
力余って吹っ飛ばした。」
みたいな感じでしたし。
今後はそうなると解決策は
(続く6
1444
引用元2:マーフィーの法則 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E…
EgoVolo - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?cu…による
1445
ということでサックリと説明してきましたが
わかりやすい引用記事置いておきますね。
みなさんもテーブル改良させたり
食パンの形を工夫してひっくり返さないように
工夫してみましょうね!
引用元:Why your toast falls butter side down
dailymail.co.uk/sciencetech/ar…
1446
@kamemusitake_ ああ、これっすか?ネコトースト永久機関。
ネコは空中で回転する。
トーストはバター塗った面から落ちる。
つまり「組み合わせると永久タービンになる!」
な、なんてこったー。
引用元:猫-トースト装置 - アンサイクロペディア
ansaikuropedia.org/wiki/%E7%8C%AB…
1447
1448
1449
他人のソースコードの
トレンド見て思い出したが。
前々職会社辞める際に当日になっても
上司たちが次の引継ぎ社員を寄越さなくて
何度も催促したんだけどな。
結局誰も引き継がなくて
あとから「この機械のプログラム誰も読めねえ」
ってライン2週間以上止まって地獄見た話しは聞いた。
(続く1
1450