1251
なので多種多様のチャータースクールがあり
地域を補佐する親御さんたちの
意見は重視される。スポンサーだし。
あとは自分たちの理想を作る学校に近いので
ある一部の宗教や宗派が
集まったりもして学校も作れる。
特にアメリカでは
一部のキリスト教の宗派では
人気があるとかないとか。
(続く4
1252
他の保護者も乱暴だと抗議しているとか。
そのためこの問題今後も泥沼になりそうだけど。
で個人的に気になるのがここの学校さー
2020年開校したばかりで
この校長で「3人目」なのよ。ちなみに女性ね。
少なくともいえるのが
「問題はこれだけじゃない」
ってのは外部からでもわかる
(続く6
1253
さて話し戻しますがそういう理想もあり
チャーターでは自分の理想や経験と
合わなければこういうの飛んできやすい
傾向らしいですが。この学校も保守キリストです。
あとはこの校長も他に問題起こしていると
理事長が発言しててその後黙秘していますが。
校長自身は抗議してて
(続く5
1254
そういうお話ですわってことですな。
ちゃんちゃん。
引用元:Florida Principal Out After Viewing Of Michelangelo's 'David' Upsets Parents | HuffPost Latest News
huffpost.com/entry/florida-…
参考:チャーター・スクール - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81…
1255
1256
今伸びているのは「持ち帰り餃子店」。
でもこれも同じく伸びてそのうち落ちるなと
思われていますがブーム物はそういうもんです。
市場的には「右肩上がり」。
問題は「大手が最近から参入始めた」のが
もう個人店はきつくなってくるフェーズです。
今は特に物価上がっているし。
(続き2
1257
1258
ここで大手がやることは「資本でぶん殴る」戦略。
小規模は駆逐される。
そういうストーリーはいつものパターンですが、
そろそろこのフェーズです。
ちなみにもうわかっている方は
わかっていると思いますけど。
これ「とんかつブーム」の時と同じ流れです。
(続く3
1259
とんかつ専門店が
2006年~2015年くらいまで
結構伸びてたのだけどお察しの通りですね。
今ではとんかつではなく
から揚げ屋に転身した店も多い形です。
あとは儲かっていない居酒屋なども
最近は転身する店もありましたね。
結果これもうまくいかないようですが。
(続く4
1260
またから揚げ専門店は初期費用が低い。
だいたい35万~50万でも開業可能。
コンテナや移動販売でも売れるし
なのですぐに需要は満たされる
ただフランチャイズは結構高い。
ワタミのからあげの天才とかは
コンテナコースは990万(2年回収)ほど
簡易版は380万(1年回収)ほど
(続く5
1261
そうなると「参入障壁が低い」形ですが
ライバルが非常に増える形ですね。
問題は「実はこの例で
失敗した国が近くにあります。」
韓国本国の「チキン店」のことですけどね。
韓国はチキン店ばっかある国です。
どんだけあるかって?
(続く6
1262
何考えてんだマジで。
不用品売るのはええ話に聞こえそうだけど。
会社の持ちものを了承もなく勝手に
売るとか持ち逃げするとか。
業務上横領に当たる可能性出て
普通に10年以下の懲役になりかねん話。
資源ごみの窃盗で罰金レベルとかじゃ済まねえのよ。 twitter.com/livedoornews/s…
1263
1264
1265
今日のハイライト
お客様
「商品を返品したあと
どうして対応してくれないんですか!」
私
「当該商品を返品されたので
メーカー保証はお使いできません。
お手元に商品も無い形ですよね?」
お客様
「新品を送れば解決するんですよ!」
私
「え?はい?
(買ってないのに無料で弊社が送る?)」
1266
(追記1)
一応流れを書いておこう。
1,お客様はすでに返品済みなので
「当然返金済み」
2,なのでそこで対応完了しているが
メーカー保証を要望される。
3,しかしながら返品返金済みだが
無料で商品を送れと駄々をこねられる
4,当然弊社断わるが食い下がって
20分以上時間を喰う。帰れ
1267
昔、お客様に散々タダにしろとか
揉められて「誠意を見せろ」と
警察呼んだことあったんですが。
お客様が「警察とかそういう誠意じゃねえ!」
とか言い出されましてね。
じゃあどういう誠意だよと。
仕方ないので顧問弁護士に取り次いだら
「弁護士とかそういう誠意でもねえ!」
とわがままだな。
1268
(追記1)
なんでも警察からも
「またこの人ですか。」って
地元じゃ有名な方だったそうで。
仕方ないので説明して
そのお客様は悪いけど出禁・連絡禁止にして
次連絡してきたら警察呼ぶという約束して
あれから何年たったか忘れたけど。
今思うと懐かしい思い出
2回連絡あった。
1269
最近の気になるニュースは?って言われたので。
スイスのソーラー発電でも。
「線路の間にソーラーパネル設置するんだと。」
「線路の間ソーラーパネル設置するんだと。」
このアイディア考えたやつ誰だよ。
(続く1
1270
もちろんこんなのは
承認下りれば世界初の取り組み。
ただこれをスイス全土にひいても
スイスの電力2~3%くらいらしいので
あくまでサブだわな。
ちなみに鉄道側は結構批判意見多い。
・雪やホコリどうすんだよ
・光の反射で運転手大丈夫かよ?
・レールの振動に耐えられるのか?
(続く3
1271
1272
1273
1274
1275
先に書きますが別にタイに限らずですけどね。
某国では火鍋とかに大麻やら麻薬とか
使っていたりして地元民が近づかないとか
ザラにある話ですし。深く言いませんけど。
で話し戻しますがマレーシアの専門機関発表だと
(続く2