1026
1027
1028
1029
1031
設立半年
グッドデザイン賞とって審査通って
展示会でブース用意していた時の話。
急に主催者から理由も言われず
「撤去するように」と告げられたそうです。
その時に松本代表は
こうおっしゃったそうです
「俺たちは製品に
プライドを持って作っている!
誰もが平等に性を楽しめるよう
(続く2
1032
真面目にモノ作りをしている
手を抜いたことなど一度もない。
オレたちはこれに信念を持って
人生を賭けているんだ。
世の中の役に立てると思ってやっている。
モノ作り屋として恥じることなど
何一つしていない。
間違っていると言うのなら撤去してみろ!」
そう言ったそうです。
(続く3
1033
1034
で代表の松本氏はガンダム好きで
製品番号とかを「TOC-101」など
モビルスーツに真似て
商品名のムービングフレームは
ガンダムMK-Ⅱの「ムーバブルフレーム」
パワードストラップは
「パワードジム」から取ったと言われています。
職人・品質・遊び心を
大切にしていたそうです。
(続く6
1035
最初のころはモノづくりで
何を作って起業しようかと思っていた時に
たまたまAVショップを見て回っていたそうです。
たまたまですよ?
で当時のアダルトグッズが前時代的すぎて
「ここで日本製でしっかりとした
品質安全を提供できれば勝てるのでは。」
と思ったのが始まりです
(続く5
1036
おかげで警備員から睨まれながらも
強制撤去せず封鎖という形になりました。
なお展示会は開催されましたけど
未だに封鎖理由は告げられずに今に至ります。
そういう理不尽なこともありつつ昇ってきた
「職人集団」です
代表の松本氏も元は整備士で
職人として情熱を注いできた方ですし
(続く4
1037
個人的にはジェンダー論はいろいろありますが
TENGAグループの
「すべての人が性を楽しめるものに変えていく」
というビジョン実現は
有言実行で信念もありとても好きな企業で
カッコイイ企業だと思っています。
このエピソードも私は大好きな話です。
(続く7
1038
ということで今日は徒然と
TENGA社の今までの企業話でした。
よくよく見るともう15年以上前か。
他にも理念とかいろいろ見たい方は
書籍今でも売っていたようなのでよければどーぞ。
引用元:TENGA論
amazon.co.jp/TENGA%E8%AB%96…
1039
個人的に好きな言葉で
「Classic, a book which people praise and don't read.」
(古典とは人々が称賛するが
実際には読みもしない本だ。)
トムソーヤーの冒険等で有名な
現代アメリカ文学の父とも言われる
マーク=トウェイン氏の言葉だけど。
皮肉めいてて好きだな。
(続く1
1040
1041
今日のハイライト
お客様
「首輪のサイズってどう選んだらよいか。」
私
「人用でしょうか?ワンちゃん用でしょうか?」
お客様
「いnu、、いえ人です。」
私
「メジャーで測っておられるのなら
だいたいプラス2cmくらいがよろしいかと。」
1042
1043
1044
最近思っているけど
「性癖は全員違う」
と
「幸せの形は十人十色」
って言葉全然違うけど
意味ほぼ一緒なんじゃね?って思い始めた。
これが悟りか。
1045
1046
1047
(追記1)
結構有名な話だけどな。
オリジン工芸株式会社
今は本社は東京に移っているはずだけど。
元々は家具メーカー。
真面目に回転ベッドを作り続けて
耐久性が高く評判。電気系も日本パーツで
今でも一部業界ではとても人気だとか。
参考:オリジン工芸株式会社
origincraft.jp/revolving-bed/
1048
1049
1050