(追記2) そうそう勘違いされたら困るので一応。 記事内部でも弁護士の方が言われているけど 不正した大手を解除はわかる。 しかしその下請け(2次、3次)の 救済措置がなく直接関係ない 2次、3次請けが楽天社に救済措置の 依頼したけど断ったとかで 道義的責任としてそれでええのか?って話な
動物4大出世頭 天才物理学者 「FDC ウィラード博士(ネコ)」 ノルウェー陸軍准将・騎士 「ニルス=オーラヴ3世閣下(ペンギン)」 豪軍(人間)に勝利・エミュー大戦争2万羽総統 「ただのエミュー(エミュー)」 その辺の大名より位が高い!従四位 「オランダから来た象(ゾウ)」 (続き1
中国の春節前に 最後のコンテナ何とか出荷したー。 今年も私お疲れ! さてフォロワーさんは「春節」時に 中国工場や貿易がどうなっているか ご存じでしょうか? 実際の休みは「1週間」 でも実際は工場によっては 「1か月~2か月」動かないこともあるので みんな急いで出荷するんです (続く1
ネコは犬より手間も お金もかからないと言われますが。 その前にネコも犬も飼うと 「家電製品の寿命が数年縮まる」 ということをもっと周知していただきたい。 こいつらは間違いなく 家電ブレイカーである。
にしても前にも出したけど。 うちのAIさんが描いてくれたネコ やっぱどっかで見たことあるんだよな。 このやらかしてしまったみたいな 表情と目。ひげが下がっているあたり。 まるで 「何を見てヨシと言ったんですか」みたいな 工事や建設現場にいそうな、うんそんな感じ。
何を言うか米国では 「IMAGAWAYAKI(今川焼)」 だろ。正しい日本語を輸出した結果 そう広まったわけde おい、何するやめろ。どこに連れて行く気da (続き1 twitter.com/livedoornews/s…
ホントスゲーけど。 日本人のせいかモルタルとか使ってないと聞くと メッサ怖い。日本だと地震とかで 絶対残ってない。というか残らない建築だよなこれ。 twitter.com/AlisonFisk/sta…
洋菓子のワールドカップ 「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」 日本が2007年来の優勝おめでとう! ようやくだよなー。 写真借りてきたけどフルの写真 みんな是非見てみてよ! ちょっと感動しちゃったよ。いい写真。 (続く1
明日から最強の寒波襲来とのことだけど。 前々職の時、工場に勤めててさ 「雪かきは仕事じゃないから」 って給与一切出なかったな。 除雪車も使っていたけど入り口とかは 人力で除雪してたんだよ。 雪降ったらいっつも2時間ほど早く行って 雪かきして給与でなくて出社強制で。 ふざけんなよマジで
あくまで独り言な。 最近ちょっと詳細調べたい論文出てな。 オゾン層が40年後2060年代に 完全回復するだろうって国連発表な。 40年後には1980年代レベルで オゾン層は回復するって試算。 (続く1 引用元:Ozone layer recovery unep.org/news-and-stori…
蛇酒で思い出したけど酒じゃないけど。 「スネークオイル」ってのがあって 中国では伝統薬として効果的なんだが。 スネークオイルこと 「Snake Oil」は英語では 「嘘つき」や「インチキ」「詐欺」って 意味でつかわれたりもします。 でも実際効果ある薬なんだよ? じゃあなんで?って話 (続く1
今大雪なので雪にちなんだ話でも。 写真は国立科学博物館のイノシシ像だけど。 陸上にいる哺乳類は種類によって 「北に行けば行くほど大型化」します。 1枚目は西表島、 2枚目は山口、 3枚目は長野ですね。 1回りずつ大きくなっているんです。 これを「ベルグマンの法則」と言います。 (続く1
アレンの法則とはアメリカの動物学者 ジョエル=アサフ=アレン氏が発表したもので 「北に行けば行くほど 耳、吻、首、足、尾などの突出部が短くなる。」 という法則です。有名どころだとキツネです 砂漠で暮らすフェネック 温帯で暮らすアカギツネ 極寒で暮らすホッキョクキツネ カワイイ (続く7
そういやみんなもあるあるだと思うが。 車を運転してたらヘラジカくっついてきて 車を「ペロペロ」舐めるやついるやん。 カナダ当局は以前に 「ヘラジカさんを車舐めさせちゃダメ!」 って看板つけたんだけど。 みんなもシカさんに車ペロペロさせちゃ ダメだからねっ! (続く1
バレンタインで思い出したけど。 みんなもどう? 死体の致命傷を「型」にした チョコレートを作り。 以前も紹介したけど。 ニューヨーク死体安置所にあった 死体の致命傷を使ってチョコレートを作り 「実際に食用として販売した」話な。 (続く1
そういや先日アメリカの税関国境警備局(CBP)に よるとここ最近メキシコからの密輸が急増した ランキング1位は麻薬でも拳銃でもなく 「卵」だったんだとよ。 メキシコからアメリカの卵密輸。 別にギャングとかがやってんじゃなくて 一般市民が持ち込んじゃって 没収・罰金って感じな。 (続く1
家の下に配線を回し 工事する画期的な方法。 それが「猫」 これが真のネコの有効活用である 人間は仕事が捗る。 ネコの報酬はオヤツ。 これがWIN-WINである。 満足したから仕事戻るか。 twitter.com/CatWorkers/sta…
ウインナーコーヒー好きの私にとって 「冒涜」と言えるレシピが見つかる。 ほぉなんだこれが第三次世界大戦か? 今度シャウエッセンの ウインナーで試してやろう。 (続く1
なんて細かいレシピなんだ・・ あと参考に作った方多いな。 許すまじシャウエッセン。 (続く2 引用元:ウインナーコーヒー by らむふじ 【クックパッド】 cookpad.com/recipe/1794891
わからない方のために。 ウインナーコーヒーは 濃いブラックのコーヒーの上に 生クリームを施したコーヒーのこと。 オーストリアのウィーンを イメージした「ウィーン風味のコーヒー」 という意味。 個人的には生クリーム食べながら コーヒー飲むの好き。 (続く3
ただこの飲み物はウィーンには 存在してはいないがオーストリアには 同じクリームで蓋をした アインシュペナーなどがあり これを参考にしたと言われていますね。 (続く4 V. Kostitsin-Teterin - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?cu…による
怒られるかもしれないが。 さっきマジで寒波ひどい中 「今日中に発送して2日以内に到着してくれ。 これ以上遅れたら取引停止にする。」 と言われたので 「申し訳ないのですが取引停止でかまいません。」 と言っておいたけど。 去年もあったんだよなこの業者。 実は顧問弁護士にはすでに連絡済み。
今日一番驚かれたこと 取引先 「旅行サイトに『現地支払い』って いまだになんで残っているんですかね?」 私 「家族を大切にされる良い人ですね。」 取引先 「え?」 私 「カードなどに履歴残らない旅行なんて 昔から『浮気や不倫旅行』が相場ですから。」 取引先 「え?あぁ!!なるほど!」
そういやイタリアって結構法律とか 緩い国に見られそうだけど。 先日、盗難・違法売買されていた美術品の回収。 米国で違法売買されていたのわかったから イタリアの国家憲兵の 「カラビニエリ」 の専門部隊が美術品回収しているんだよ。 今や美術品回収のパイオニアと呼ばれる特別組織。 (続く1