個人的に現代の超兵器だと思っている1つが 「洋上火力発電所」 通称「Powership パワーシップ」 中古タンカーを魔改造して ボイラーやら発電機載せまくって 海外に臨時発電所として自らを売り込む タンカー型弩級発電所 (続く1 引用元:Karadeniz Powership Osman Khan youtube.com/watch?v=eBr5Fg…
船で思い出したけど。 世界一変わった船の形とも言われる。 ノルウェーのペトロレウムジオ サービス社向けに 作った三菱重工のラムフォーム(Ramform) これでも最先端の海底資源探査船で 高精度・広範囲の探査能力を持っている オモシロ船。 (続く1
うちのAIさんに描かせた 「Twitter炎上」 そうだけどそうじゃないw
そういや昔、私はAnker (アンカー)さんに 勝てると思い込んでた時代があってな。 だいぶ調子に乗っていたわ。 自分が出した商品は amazonや楽天で1位取るのが当たり前。 年間数万個卸すのが当たり前。 自分に能力があると勘違いした結果。 ボロ負けした話。 (続く1
パソコンの資料漁っていたら 過去に海外で作られた CD回転爆破装置の動画が見つかった。 何言っているのかわからんって? 隣のコーラの缶見てみろよ。 きっとゾンビ対策時の家庭兵器だぜ。 にしてもマジで一体何だったんだこれ。 引用元:CD Explosion back with Avengence youtube.com/watch?v=9FcaCB…
フォロワーさんから 「一生役に立たないだろうけど 人に言いたくなる雑学教えて」 って言われたので。 そうやな。 人間は5G(加速度の単位)で気絶するけど。 キツツキは理論上1200Gでも気絶しない。 ※なお世界の名だたる ジェットコースターでも最大4G。 5Gは戦闘機の急旋回並。 (続く1
超レアな大型クラゲ 「キロデクテスマクラツス」の動画。 というか「たぶんそうだと思う」みたいな感じで 目撃例世界で2例しかない しかも前回は1997年。 たぶん猛毒と言われているが 何もかもわかっていない 引用元:Saw a new type of Jellyfish while diving today. facebook.com/watch/?v=25352…
(追記1) しかも前回の8年後くらいに イラスト化しただけだから ホントこの種類かすらもわかってねえ感じ。 個人的にスゲー興味あるけど。 まだまだ海は未知であふれているな。 参考: File:Haeckel Cubomedusae.jpg - Wikimedia Commons commons.wikimedia.org/wiki/File:Haec…
クラゲで思い出したけど。 深海の「ディープスタリアクラゲ」 巨大なビニール袋みたいなやつ ただそのビニール袋。 内部に小さい毒触手が隠れてて 魚を逃がさない仕組み。 全長は最大1m以上 こいつも分かっていないこと多い。 引用元:Weird sea creature caught on film youtube.com/watch?v=ZlwvRU…
(追記2) リプ欄見てたら 「名前がマツコデラックス」に見える 言われている方いましたが。そんなわけはない。 そのような方は知らない間に SAN値ガリガリ削られていると思います。 いあ!いあ!とか叫ぶ前に 「スティギオメデューサ」さんでも見て 落ち着いててください twitter.com/_596_/status/1…
役立つ知識だと思うけど。 異世界に飛ばされた時に 「ヘンルーダ」っていうミカン科の花あるけど これだけ咲いてて他の木や草枯れてたら そこには「バジリスク」いるから気を付けてな。 あいつら木や草は枯らせても ヘンルーダだけは枯らせねえから 私との約束だぞっ!生きて帰ってこいよ! (続く1
深海で思い出したけど。 当時「スパゲッティモンスターじゃねえの?」 って言われていた英国系の石油会社が 捉えた調査動画。 これクダクラゲの一種 「マガタマニラ」ってやつ。 (続く1 引用元:Rhizophysid Siphonophore - YouTube youtube.com/watch?v=yREFw0…
キクラゲで思い出したけど。 庭とかにイシクラゲが大量発生することもあるやん。 こういう写真のな。 安心してくれ駆除できる。 まずこいつは「食用」だから 我々の胃袋でおい、何するヤメレどこに連れて行くki
「岸辺露伴は動かない」の シーズン3見てたけど。 やっぱ露伴先生ええな。 イタリア吸血鬼協会とか言われてて そんな情報さすがよく知っていらっしゃる。 イタリアには2000名以上の 吸血鬼が所属してて 警察と協力しながら事件解決する 吸血鬼もいてな、伝説のように血を飲むわけよ (続く1
話してて意外と知られていないのかな? と思ったので 「ウサギとカメ」の続編と言われる カメに負けたウサギの話。 「負けウサギ」という物語。 あの話の続編を作った方がいたのですよね。 まず負けたウサギは「恥を知れ!」と 村から追い出されるんですけどね。 (続く1
顧問弁護士から 「業務委託契約書を結んでいても 雇用とみなされる例」 を貰ったので企業側も受託者側も 役に立ちそうな話だったので 一旦まとめておこう。 気を付けて契約しないと 裁判でズタボロに負けるというか 負けて数百万単位支払った例とか知っている。 (続く1
羊肉って一般的には 羊のお肉のことですけど。 人によっては 「二足歩行の羊の肉」という意味で 人肉さす言葉だったり。 羊皮紙も人の皮使っている場合もあるので 羊皮紙は「二足歩行の羊の皮」を さすこともあるので言葉って難しいね 写真はハーバード大学にある 人の皮の本な。実在する (続く1
「好きな漫画あるけど Twitterでの作者の政治発言が嫌いなので ブロックしているし。 好きな動画配信者もいるけど Twitterでのネガティブさが嫌いなので ミュートにしているし。 作品好きなのと個人好きなのは別やろ。」 とか言っていたら 「お前変わってんな」って言われたけど 私少数派なのかな。
そういやフォロワーさんから 「危険ドラッグM」についての 説明をしてほしいと言われましたが。 あの危険ドラッグです。 みんなもご存知 そう「マタタビ」です! 実は今まで「ネコがマタタビ好き」なのは どうしてか?ってのは 解き明かされていなかったのですが 少しだけわかりました! (続く1
マタタビを嗅ぐと葉に体を擦り付け 転がる反応「マタタビ反応」と言いますが 今まで「理由がわからなかった」のですよ。 江戸時代からは 「ネコ踊り」とか言われていましたし 生物学的な意義がわかんなかったんですよね でも結論から言うと 「蚊予防の本能」です (続く2
個人的にドイツ語の言い回し好きなんですよね。 Drachenfutter(ドラッヘンフッター) って言葉があってね。 「ドラゴンのエサ」って意味。 意味は 「旦那が勝手に飲みに行って 罪滅ぼしで妻に買って帰るお土産」 という意味の単語です。 ドラゴンのエサです。旦那がな。 (続く1
あと有名なのが 「Hexenschuss (へクセンシュス)」 「魔女の一撃」って直訳ですが 意味は 「ぎっくり腰」です。 魔女の一撃をもらったかのような 衝撃と痛さ。まさに魔術だわな。 こういうドイツ語の言い回し私は好き。
オーストラリアなどに生息している マモンツキテンジクザメは 地上30mは歩けるけど。 日本人からしたら 「ほーサメが陸上歩ける?普通やん 空飛べるやつもいるし。 頭3つとかもいるし、まだまだ」 とか言われそうだな (続く1 引用元:Epaulette Shark Walks on Land youtube.com/watch?v=ndbw7S…
そうそう成人の日おめでとうございます! 今日は新成人の方に合った毒のお話でも。 定番だと思うけどサシハリアリこと 「パラポネラ」さんです! 世界一痛い毒ですね。 ブラジルの先住民族の間では 成人の儀式でサシハリアリを縫い込んだ 手袋の中にわざと手をつっこむ 儀式があるんだが (続く1
さて問題です。 アメリカでは ホットドッグと犬(ドッグ) どっちの方が人間の死亡者数が多いでしょうか! とはいえこんなの常識ですかね。 答えはホットドッグで窒息で70人。 犬は噛まれて1000人は年間運ばれますが 死亡者数は30名ほどですね。続きまして (続く1