751
わざと毒抜きしていないやつ喰うパターン。
こっちは純粋に毒抜きしない方が旨いというか
あんま言いたくないが
「常習性」があるんだよ、あの毒。
だから日本人以外でもロシアやヨーロッパで
毒抜きせずに食べていた記録がチラチラある。
人間ってバカだよなホント。
752
(追記1)
知らない人いるかもしれないので
一応補足だけどいくつかの文献あるけど
マジで毒抜きしていないフグを
故意で食べたり度胸比べするアホ日本人いたからな。
何なんだろうね、あの死にたがりの美食家たち。
あとベニテングダケもな。
(続く1
753
(追記2)
あとハムスターの話。
twitter.com/_596_/status/1…
754
数年前に「抽象画の神童」
芸術のギフテッドと言われた
オーストラリアの画家
アリータ=アンドレ氏(今年15歳)だけど。
動画は7歳くらいの作品作りの動画で
多くの心理学者などで
芸術系のギフテッドは才能もあるが
その「集中力・執着心」が桁違いなんだとさ。
(続く1
755
年末ですが某研究機関の発表によると。
日本人が初めて作る銀行口座は
「お母さん銀行」が1位となっております
しかし近年どころか過去から
お母さん銀行がお年玉など
着服している噂も絶えず
日本国内では未曽有の事態に
政府が出した正月特別贈与(通称「お年玉」)は
増額はされるのかどうか?
756
757
758
759
東洋でも漢方薬などに使われていたので
実際に効用あったのでしょうね。
今は中国はほとんど全く別種の植物
「キリンケツヤシ」という種類で
代用しているそうですが
今でも少数はあるとかどうとか。
効能は見る限り同じく外傷で塗り薬、
内服で万能薬みたいですね。
(続く3
760
引用元でwikiとか置いておきますが
区切りがどこでするか
人それぞれみたいな感じなので
もっと知りたい方は是非引用元を
引用元1:竜血 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C…
引用元2:Daemonorops draco, D. propinquus, Dragon's Blood, Dracorubin, Sanguis Draconis
innerpath.com.au/matmed/herbs/D…
761
762
ちょっと知ってほしい話でも。
1917年。第一次世界大戦戦時中に
毒ガスや銃弾で顔を負傷した兵士のために
一生涯彼らのためにマスクを作り続けた女性。
アメリカの彫刻家
アンナ=コールマン=ラッド氏
退役軍人を支え続けてきた方のお話。
(続く1
763
その期間は短くても1か月はかかったそうです。
当時、第一次世界大戦では毒ガスや高性能な銃など
新しい武器が次々出来
顔の負傷もただれたり、えぐれたり
そういう兵士も増えていたそうです。
彼らはそんな負傷した自分の顔と向き合えず
どんどん孤独な道を歩むことも多かったそうです
(続く3
764
1917年、彼女は夫と共に
フランスに移住してきました。
その時に知り合いの彫刻家がケガをした軍人の方の
マスク作りをしていたそうですが
彼女もそれに倣ってスタジオを開いて
マスクを作ってみようと思ったそうです。
ひとりひとりのオリジナルのマスクを作るのは
とても大変で
(続く2
765
766
767
彼女が救ったのはたった一部。
でもそのたった一部でも人生変わった軍人の方、
そして新たな技術の先駆けになったのは
間違いありません。
フランス政府は1932年に
偉大な慈善事業として
レジオンドヌール勲章を授与しました。
自分にできることで
兵士たちを救った女性として
(続く7
768
769
それがなんていうか芸術で人の尊厳守ることに
注力したってのはスゲーなーって良く思います。
ちょっと感慨深いなと。
(続く9
引用元1:These WWI Soldiers Were So Wounded They Were Doomed To A Life Of Isolation - This Woman Changed Their Lives | DeMilked
demilked.com/before-after-p…
770
彼女の彫刻が残っている地域もあります。
徒然と語りたくなったことなので
書いてみましたが偉大な方だと思います。
勲章した7年後1939年に亡くなりました。
当時フランスに来たばかりの彼女は
新進気鋭のアーティストで個展も開き
本も執筆していた、むしろ経営でデキる芸術家です。
(続く8
771
ということで引用元などの資料置いておくので
気になる方は是非調べてみてなー。
今日のちょっと良い話でした。
引用元2:Anna Coleman Ladd's Studio for Portrait Masks in Paris - YouTube
youtube.com/watch?v=bCSzrU…
772
人肉で思い出したけど。
スウェーデンの代替肉制作会社が
「人肉バーガー」を販売し始めたんだけど。
CM見てくれよ。
健全な人肉バーガーだから安心安全。
人肉好きにはたまらないよな!
(続く1
引用元:Oumph! presents: The Human Meat Plant Based Burger - YouTube
youtube.com/watch?v=CPdmWT…
773
774
775