日本の話なので字幕は英語ですが日本語なので海外の動画の割にわかりやすいと思いますよー。ではではー。 やっぱり日本人の毒抜き話面白いですね! 引用元:Cooking With Poison in Japan Great Big Story youtube.com/watch?v=8bbDoV…
富山県って3000m級の 山に囲まれているので雪山たっかいですな。 で写真撮っていましたが なんか青空に虫たくさん映ってますが ユスリカですね。地区では頭虫といって 人間の頭に集まるあれですね 知らない人いないと思いますが 人間の頭に集まって セックスしまくっている虫ですね。 (続く1
1990年代 「毒鳥の毒ー!ナメナメ! ほぉおしびれるー!(とある研究者)」 2000年代 「カエルの毒ー!ナメナメ! 毒があるぅぅーー!(とある研究者)」 先月 「カエルに麻薬成分がー!ナメナメ! ほぉお高ぶるぅぅーーー!(一部アメリカ人)」 ※ほぼノンフィクションです。 (続く1
製品発表時 ダイソン 「ノイズキャンセリングで 空気清浄機機能もついたヘッドフォン。 ついに発売決定です!」 私 「ん?は?え? 情報多すぎてよくわからん。 あとなにSF漫画に出てきそうな 悪役的なマスク。え?うん?」
(レベル1) そういや海外で先日から話題のこの写真 1匹のヒョウが紛れ込んでいるけど みんなはわかるかな? (続く1 Photo from Andrew88820142  Photo from BellaLack
日本人のみなさんにご質問です。 これ何に見えますか? キャップ外した汚れた醤油入れ? 何をおっしゃいますやら! 古代ローマ帝国紀元前1世紀前後に作った ロッククリスタルの魚の彫刻ですよ! 醤油入れとかいえいえ。 何おっしゃいますやら。 どこが似ているんですかっ! (続く1
そういや今度時間あったら 日本銀行の本店でも見学しに行こうかな。 予約取ったら見学できるんだよ、あこ。
陛下が撮られた写真が 四八(仮)にしか見えない。 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「ゾンビみたいな毒はありますか?」 ってご質問いただきましたが。 何言われてんですか。 映画やドラマ見すぎじゃないですか? そんなもん・・ 存在するに決まっているじゃないですか しかも日本人が好きなフグの毒 「テトロドトキシン」で ゾンビ薬作っている話は有名話ですよね。 (続く1
金沢の国立工芸館、 来年3月21日から好きな人好きそうな ポケモン×工芸展みたいのやるんだな。 説明文呼んでたら 真面目に気合れてやってんのがよくわかる。 ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 特設ウェブサイト kogei.pokemon.co.jp
密放流で思い出したけど。 先日日本で初めて山梨漁協が 警察に被害届出したって ニュースになっていましたが。 以前バス駆除に500万もかかったそうで。 個人的に「全国的にもっと取締やれやれー!」と 1人で盛り上がっていたのは内緒w 泣き寝入りとか もうしないでいい時代来てほしい (続く1
みんなもあるあるかもしれないが。 よく温泉や観光地で ドクターフィッシュっていう 古い角質食べてくれる 魚飼っているところあるけど。 顔ツッコみたくなると思うけど こうなるから気を付けてな。 (続く1
「一番ビビった毒料理ってなんですか? (毒だけど食用可のやつ)」 ってご質問いただいたけど 料理じゃないけどコブラハートかなー。 ベトナムの酒の1つ。 コブラの血とコブラの毒にライスウォッカをまぜ、 なおかつ「コブラの心臓」が入っているから 「コブラハート」という名前 (続く1
emirates(エミレーツ航空)楽しそうだなw ドバイの航空会社で今からいろんな意味で プレゼント運びに行くんだとよ。 引用元:Captain Claus, requesting permission for take-off.Merry Christmas from Emirates. 🎅🏼 🎁 instagram.com/reel/Cmg1MTABa…
そういや今年もGoogleなどで サンタさんのGPS追跡やっていますけど。 元祖はアメリカ防衛司令部(CONAD)の 間違え電話から追跡しているのは 有名な話かもしれません。 元々はサンタさんの追跡をやり始めたのは 軍人でもあった大佐と女の子からの 間違え電話だったのですけどね。 (続く1
クリスマスなので キラキライルミネーションええですよね。 以前にカモノハシって最凶最悪の毒持ってて 哺乳類だけどタマゴ産んで 母乳出すけど乳首ないって話しましたが。 「青緑の蛍光色にも光ること分かってな」 イルミネーションに 負けないくらい蛍光色でな。 ウソは言っていない (続く1
なんか神秘的なもの見たいって言われたので 「スティギオメデューサ」の動画でもどうぞ。 世界最大級の大型クラゲ。 120年くらいの間で100回も遭遇したことなく 未だにすべてにおいて謎。 美しい幻の巨大クラゲですよ。 味もさすがにわからん。 (続く1 引用元: youtube.com/watch?v=9bzQYK…
北極海を除く世界じゅうの深海にいる「はず」 なんですけど滅多にあわない形で。 たぶん深海の古代種。 他のクラゲのような 毒は持っていても触手は退化してて 使えないだろうと予想されている。 この動画のモントレーベイ水族館研究所 (MBARI・米国)も何度も潜水艇を潜らせたけど (続く2
今まで1000回以上潜って 9回ほどしか会っていないらしい。 実はこのクラゲもそうですが深海のクラゲの 研究は会えないのでほとんど進んでいません。 ただ深海のクラゲは往々にして生態系研究で 重要な立ち位置なので今後も研究すすめていく と今は頑張っているようですね。 今後に期待ですね!
そういやモアイで思い出したけど。 宮城県の南三陸町にあるモアイ像あるんだけど。 あれ「本物のイースター島のモアイ」で なおかつ「世界に2体しかない目が入ったモアイ」 っていう希少なやつなんだよな。 チリ政府が東日本大震災の際に 友好のしるしとして送ってくれたんだよな。 (続く1
1960年に起きたチリ大地震。 M9.5の世界最大の地震 その地震で世界中に津波が襲い 地震により火山が誘発しその後噴火し、 チリどころか日本でも死者数が出るくらい 大きな地震と津波でした。 この地震と津波を後世に伝えるため チリの方々と友好を結んでいこうとしたのが 始まりです (続く2
30年後、チリ人彫刻家に依頼して 彫ってもらったのが初代モアイ像です。 しかし残念ながら今は無いのです。 東日本大震災で流されてしまいました ただその後、日智経済委員会チリ国内委員会 (※日本とチリの経済人・政府関係者が 集まる定期会合) が「チリからモアイを送りたい!」 (続く3
と会合で意見が出て イースター島の長老会に意見を出したのが チリの93歳の老彫刻家マヌエル=トゥキ氏。 「海に破壊された日本の街に 人々が再びそこで生きていきたいと思える モアイを息子と彫り日本の人たちを助けたい!」 と長老会で熱意をもって話していたら 全員賛成されたそうです (続く4
その恩返しの意味もあったようです。 そして無事にモアイ像が出来て 南三陸町に送られたわけですね。 「眼を入れるとマナ (霊力)がモアイに宿る。 南三陸の悲しみを取り払い復興を 見守る存在になることを願っている。」 とトゥキ氏は残されました。 2020年3月に亡くなられました。 (続く6
モアイはイースター島の現地のラパヌイ語で 「未来に生きる」という意味です。 そういう意味もあり芸術面だけじゃなく チリとの友好の証でもあります。 ということで徒然モアイ像と日本とチリの 関係性について徒然と書いてみましたっと。 (続く7