626
627
628
神聖ローマ帝国っていうと
「ツヴァイハンダー」は思い出すけどな。
「常に回転切り」をしないといけない厄介な剣。
グルグル回って斬るのよくわかるね。
常に振り回すことが適切とされている。
これには理由あって
「脆いから」って弱点を消すためって
言われているね。
(続く1
629
631
632
ロンドン大学クイーンメアリー校の発表だけど。
昆虫の場合、脚などをもがれたとしても
人間のような脳内物質は分泌されないため
昆虫には痛覚は無いと思われていましたが。
似たような作用がある神経ペプチドを
出すことが分かりました。
「痛覚がある可能性」ってレベルですけどね。
(続く2
633
でももしも、もしも痛覚があったら
子供の時にアリの巣に爆竹入れてたり、
触覚抜いたり足もいだり
もしくは叩きつぶしたり。
痛覚があって泣き叫んでいたのかもしれませんね。
人間ってのは残酷ですな。
最近の研究だと他にも
タコやカニといった甲殻類にも
痛覚あることが分かりました。
(続く3
634
ということでサックリと昆虫と痛覚のお話でした。
これ発表されてから半年ほどですけど
今も昆虫の痛覚については研究中なんだそうですよ。
今後も気になるところですね。
引用元:Descending control of nociception in insects? | Proceedings of the Royal Society B
royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rs…
635
じゃあやっぱこれだろ
エステのアフロディーテ
(アフロディーテとエロス)
作者不明で
「紀元前100年くらい」の作品
現代と一緒で着衣なエロティックなフェチが
2000年以上前にもあった
確たる女体大理石彫刻
何度見てもエッロ。いいねエッロ
(続く1
#胸だけで10リツイート来たらえっち
636
【拡散希望】
ああ、これ先日の製品事故報告で見たけど。
「補足」あった方が良いと思うので追記。
「電子レンジで火災があった際は
電源プラグを抜いて、扉を開けないでください!
扉を開けると空気が入って拡大火災が起きます!」
で水すぐかけるのも時々危ないので
対処方法を解説します(続く1 twitter.com/livedoornews/s…
637
638
ですので水ぶっかけて割れると
余計に空気が入って火災が拡大します。
そのため水をかけるときは
・扉が割れた時
・燃え続けて長時間消火されないとき
が適切とされています。
とにかくまずはコード抜いて扉開けないことです。
空気さえなければ燃えません。
(続く3
639
640
641
過去の判例で電子レンジでは無いのですが
寝たばこや油の入った鍋を火にかけたまま
離れてしまった例で裁判に負けて
保険下りなかったことはあります。
電子レンジも明らかに掃除してなくて
アルミとか火花散らしたりして
「燃えて当然」と思われたら
保険会社との裁判になりますからね。
(続く6
642
くれぐれもお気を付けを。
一応つらつらまとめてみましたが
引用元の製品評価技術基盤機構(NITE)の
注意喚起ポスター置いておきますね。
引用元:製品評価技術基盤機構(NITE)電子レンジ1-3
nite.go.jp/data/000004824…
nite.go.jp/data/000112951…
nite.go.jp/data/000085156…
643
644
個人的にはこの現象は
日本側の役所とか結構否定しているけど
海外で医学論文出てて同様の現象は
20年以上前から確認できている。
問題は本当にプラズマかはわかってないけど
燃えたり光っているのは確かって点かな。
火事になったり製品事故報告は
あがってないけど気を付けてな
(続く2
645
646
水に始まり牛乳やお茶、
あとはこの時期だとカレーやシチューやみそ汁も。
レンジでも鍋でも起こるが
レンジだとこまめに温めて混ぜる。
鍋でも混ぜながら温めて
全体あったまるようにしないとな。
引用元:電子レンジを安全に使おう! 1突沸 - YouTube 東京都
youtube.com/watch?v=10wt4-…
647
648
649
650
今北陸大雪警報出てるけど。
みんなの家でもワニ飼っているじゃん
ワニ外飼いの人とか大丈夫?心配
知っていると思うけどさ。
外で寝ているワニたちが急な大雪とか
気温低下すると冬眠に似た仮死状態になるんだが。
こうやって鼻だけ出して寝る。
みんなの家のワニのことも私は心配だよ。
(続く1