鼻だけを出すことで 消費エネルギーを極力まで落とし 暖かくなると活動再開するんですけど。 家のワニがちゃんと息吸えるように 池整えておこうね。 ピッケルとか必要かもね みんな頑張って池も手入れしような! 引用元:ワニが水中で「冬眠」、鼻だけ氷から突き出す- CNN cnn.co.jp/fringe/3511296…
(追記1) 他の資料動画もあったわ。 詳細・全編などはさっきの引用元からどーぞ。 ちなみにこれはアメリカのアリゲーター特有の 仮死状態・冬眠の仕方ですね 中国のワニとかは穴掘って冬眠したり ワニは冬眠の仕方によってはやり方は だいぶことなりますね。 この種類な家で飼う際は穴掘りも必要か
疲れているのかな。 カワイイ・・?マスコット? 疲れているのかな。
一応軽傷もあるけど。 ほぼ重症か死亡。悲惨なので重症内容は言わないよ。 気になる人は事故レポートあるから 置いておくけど。 私も北陸だが除雪機は仕事でも 私も使いたくない。 けど仕事の方や使われるご家庭の方。 くれぐれもご安全に。 除雪機、半数以上が死亡事故 nite.go.jp/jiko/chuikanki…
生徒から言われたけど 「除雪機の死亡事故って毎年ありますよね?」 って聞かれたので 「除雪機の製品事故、労災事故は 半数以上が『死亡』残りが『重症』です。 悲惨ですからケガの内容など基本報道せず 結果だけ報道するからです」 除雪機の事故は本当にシャレにならない 事故の半分は死んでいる
以前に海外取引先がくれた ハイイログマの資料だけど。 改めて見ても デケエよな。 日本でこんなん出会ったら漏らす自信あるわ。
(追記2) みんなのワニ大丈夫か心配だったけど うちのワニ大丈夫?かってリプやら引用ツイート たくさんいただいていますが無事ですよ! ほら元気! 真っ白になるくらい元気だから 安心してね!
みんなも修学旅行時で 枕叩き紅白模擬合戦時やるじゃん 枕でも相手兵士の「首折れないか?」って 心配すると思うんよ。 その際に良く科学的に解説している 動画役立つと思うが みんなもほどほどにな。 班みんなで急に眠たくなった 同級生を山中に連れてって 土のベッド作るの大変だったよ (続く1
おいおいマジかよ新潟の雪 柏崎市で22キロの立ち往生、 う回路無しって聞いていたけど。 夕方と今しがたのライブカメラで 確認したけど【トラックまったく動いてねえ】 除雪と事故対応など がんばってくれているのはわかるが くれぐれもご無事で。
雪道走りなれていない フォロワーさんもいると思うので 北陸の雪道がどんなのかご紹介。 私も雪でも納品やら配送やら していたりしますが。 これ「元は2車線道路ね。」 「2車線道路ね。」 1車線にしか見えない細い道路だって? 違いますよ。2車線道路ですよ。 こういう中、商品とか荷物運ぶの
ご質問あったので 「大雪時に一酸化中毒で死亡する例あるけど あれはどうしてですか?」 確かに毒っちゃ毒の話題か。 図は借り物だけどこんな感じ。 大雪時に車が埋まるとその排気ガスが 逆流して車内に溜まる。 つまり 「こまめに除雪できない状況では エンジンを切る方がいい」 (続く1
今日のハイライト 米国の友人 「日本には『何もしないけど壊れました!』という 日本語があると聞きました これはどういう意味ですか?」 私 「その前にそれを言った 日本人がいたら教えてください。 火あぶりにしてきます。 それは消すべき日本語です。」 ↑社内の年上にパソコンを教えていた人
やべえな。書きたい中華料理話あるけど。 これここに書いたらヤバいやつだな。 中国行った際の話だけど 辛めの鍋料理の店。 あれ中国人の連れとかいないかぎり 個人的には入らない方がええと思っている話な。 チェーン店ならええけど。 個人店で人気のところは入るべきじゃないよな 理由かかないけど
ドル円君に何があった? おいおい流石に急激すぎるだろ。
貿易で思い出したけど ネコには「鍵シッポ」と言って途中で シッポが曲がっているネコがいます。 幸運をもたらすネコと 言われている地区もありますが 実は言うと鎖国による 「長崎の出島」のおかげと言われています 実は言うとあれ 「日本猫の遺伝じゃなく 海外猫の遺伝なんですよ」 (続く1
長崎貿易で思い出したが 当時オランダから象を 日本に運んでてさ。 江戸まで運ぶ予定だったが 当時の陛下、中御門天皇様が 「余は象をみたい!」 っておっしゃられたけど 「象はダメです」って止められたので 象に従四位(大名クラス)を授与させて 入宮させた話が・・ 何言ってんだろ私 (続く1
独り言な。 個人的には中国行ったら フカヒレはよっぽど信用できる高級店じゃないと 食べない方がいいかなって思っている。 今じゃ天然も取り締まり対象で 人工フカヒレもあるんだけど カドニウムと水銀値がアホみたいに高くて 行政も取り締まっているやつあるんだよな。 (続く1
そもそもですけど 2013年に「贅沢禁止法」で フカヒレも対象になってて 今も食べづらいんですけどね。 ただそれより人工フカヒレってのがあって 工業用ゼラチンと水酸化ナトリウムで作ったやつで 1,2度くらいなら影響出ないかもしれませんが 物によってはなかなかヤバいのがあります (続く2
偽物のフカヒレを加工して販売している 闇チェーンが実際に存在してて 役所が調べてみると物によっては カドミウム基準10倍近く、 水銀の値も超えているものがあったそうです。 以前に浙江省の役所が抜き打ちで 10軒以上のホテルでフカヒレ調べたら 「全部ニセモノ」だったそうで。 (続く3
海外の方が日本人と毒と言えば 「フグ」とか思い浮かばれますが。 「ソテツ」も結構海外ドキュメンタリーで 取り上げられます。 知っておられますか? 奄美大島では毒性があるソテツを 食べる習慣が残っており フグと一緒で様々な試行錯誤をして 「毒抜き」にして食用を成功させています (続く1
さてまずソテツの実は「猛毒」部類です。 昔から漢方などにも使われておりましたが たびたび毒抜き方法が間違っていて 死亡者が出るほどでした。 天然発がん物質であるサイカシンが入っており 体内でホルムアルデヒドに変化し悪さをします。 急性の場合は 呼吸困難や肺浮腫を起こします (続く2
ドキュメンタリーに参加している和田さんからの コメントです。 「戦時中、奄美の人々が作った食料は 全て国に供出しなければならず 島全体が飢饉に陥りました。 また戦後も貧困が原因で、 島民たちは米を売らざるを得なかった。 ソテツは非常時や飢饉に 島民の命を繋いだ殊勲賞です。 (続く4
1,まず食べられそうな木を選びます(今までの勘 2,葉から下部分を切り落とす 3,幹から茶色の部分を剥ぐ 4、そこから切り分けて天日干し(1週間ほど 5,その後何度も水洗い 6,その後袋に入れて暗所で発酵(1週間ほど 7,麹が生えるので水洗い 8,さらに臼で細かくして水洗い (続く7
9,さらに水で洗うとデンプンが沈んで 毒素と分かれる。 10、そして集めて乾燥させ保存し料理する。 思いついた方、 確かにこれは偉大だと思う。 「どうやってここまで辿り着いた」 そしてこのソテツを使った粥が 奄美大島名物「シンガイ」 おかずとしても食べる珍しい粥です (続く8
そしてソテツは粥としても使えますが 有用でうどんなどの麺類。 餅の代わり、そして焼けばカステラ風。 優秀な食べ物だったわけですね。 日本人なら知っててほしい ソテツの毒抜き話。 戦時中、戦後も 奄美大島のみんなを守った名も無い。 いえ名すら残っていない 英雄たちの工夫話ですね (続く9