(追記1) なんかみんなありがたいもんですな。 先週うちの仕事やってくれていた ママさんたちがお子さんともども コロナになってしまってな。 余計人員いないし検品やら梱包やら発送やら 全然追いついていないけど。 ギリギリ頑張っているのでみんなの声は励みになるよ twitter.com/_596_/status/1…
物流の話で思い出したけど。 日本での宅配便では再配達率が 世界的に見ても異常に高い(約2割)が 「クソほど優秀」なのは その速さと丁寧さだけじゃなく 「腐敗率の低さ」は圧倒的 世界的にいうと 宅配といえば「腐敗率」の方が問題になっています。 日本は食の輸送が安心安全だもんな (続く1
宅配便で思い出したけど。 知っている人は知っていると思うけど。 この時期、宅配便だと 「凍って腐る」現象起きるから気をつけなよ。 果実、野菜系を 「今は寒いから常温でええやろー」って 雪降るところにところに送ったらさ 「凍って腐る」から 冷凍でも常温でもなく 時にチルド便とかにしないと
そういや私、元機械工の職人でさ。 昔勤めていた工場で工期間に合わず 上司から 「この給与泥棒が!金返せや!」 って言われたことあって 私が 「お前が払ってんのか? お前じゃなく会社が払ってくれてんだろ。 代わりにお前がこの機械動かすのか? 調子乗んなや。」 そういう会社だったな懐かしい
バラで思い出したけど。 「バラのトゲって毒ありますか?」って ご質問いただきましたが 結論から言うと無いです。 でもバラのトゲは 「抜けにくい構造で感染症が怖い」です。 写真はスポロトリクム症という バラのトゲなどで育つ 真菌が起こす感染症 最悪のケースは脳と脊髄に感染します (続く1
以前韓国で 「これは日本固有の毒キノコだよ!」 って紹介されていたんだけど。 調べても出てこないから これ何のキノコか知っている人いる? 学術的興味あってな。 いやホント学術的に興味あるだけだよっ! なっ!なっ!
そういやアルマジロってオイシイよな。 南米では食べている地区あるけど。 煮込みにしても旨いし、 ブラジルとかだと普通に売っているしな。 ただこいつは焼いてたらまだなんとかなるけど。 生で食べる文化があっちであって アルマジロは5,6割がハンセン病の菌保有。 くれぐれも気を付けてな。
みんなもあるあるだと思うけど 「呪われた酒飲んでみたいなー」 って思うことあるやん。 そんな方に 大人気で争奪戦繰り広げられた呪われた酒。 魔女の「エビルスピリットジン」 手に入れた日本人いる? 人気ある商品だからいるだろうけど。 魔族の一員になれると言われるほどの一滴ですが (続く1
世界各国食べ続けた結果 日本人 「生海苔消化できるぜ!」 中国雲南省 「漆を油にして 食べ続けたら耐性がついたぜ!」 ブラジル パラー州住民 「食用アルマジロ食べ続けていたら ハンセン病原因菌の耐性ついたぜ!」 アルゼンチン 山岳民族 「ヒ素汚染の水飲み続けたら 完全耐性身に着けたぜ!」
(追記1) 漆は雲南省だけじゃなくて韓国の一部もだけど。 後日気が向いたら解説しますわ。 ヒ素はこちら。(続く1 twitter.com/_596_/status/1…
(追記2) そうそうこういうの未だに 喰えないやつが排他されたのか 突然変異した方が毒耐性持って増えたのか イマイチよくわかってなくてな。 獲得形質って言って 「よく使う部位とか特性とか 遺伝で受け継がれるのかー?」って感じだが。 20世紀までは 「獲得遺伝なんてねえよ。」って (続く1
そういや宇宙人で思い出したけど。 以前にマヤ人の頭蓋骨見つかってさ。 「こんな頭の人間はいない! 宇宙人に決まっている!」 って広まったんだけど。 こういう頭蓋骨に改造する文化あったようで 当時盛り上がっていたなー。 (続く1
おいおいおい。メキシコトビマメじゃねえか。 メキシコ原産の蛾の幼虫に寄生された種子。 いくら寿命が数日とはいえ 植物防疫法でこれ昔から輸入禁止品だぞ。 アメリカとかメキシコとか一部は 元々いる幼虫として検疫にひっかからねえけど 日本はマジでダメなやつ。 twitter.com/raptorial_owle…
@raptorial_owlet 貿易商っすけど。もしもその雑貨屋さんが 知らずにならあれですが。 知ってて仕入れたり売ってたら 家畜伝染病予防法、植物防疫法により 3年以下の懲役又は300万円以下の 罰金が科せられる可能性あって 最近3月に検疫違反で逮捕者も出ましたし。 正直検疫所に報告した方がよろしいかと思います。
(追記1) 一応補足。植物検疫でも家畜伝染病予防法でも 海外からの違法な植物や虫、肉などの輸入は 最近罪が重くてな。 家畜伝染病予防法、植物防疫法により 3年以下の懲役又は300万円以下、 法人の場合はなんと罰金5000万以下。 しゃれにならない。 しかも最近は普通に逮捕者出ている。 (続く1
国によっては罰金だけで済むが 知らずに通関抜けてしまったら検疫に連絡しないと いけないパターンもあるし。 何か事故あったら刑事罰として 怒られるじゃ済まなくなる。 なお地元などの検疫などわからない方のために 農林水産省の防疫所の連絡フォーム置いておきますわ。 (続く3
郵送物でもそうだけど 旅行先で買ってもちこんでってパターンで 止められるケースも多いけど。 これ読んでいるみんなもくれぐれも注意な。 植物や肉ついている者は基本買わん方がええよな。 わざと持ち込んだりしたらヤベーよな。 空港で止められても破棄すりゃいいけど。 (続く2
植物防疫所だと maff.go.jp/pps/j/guidance… 動物検疫だと maff.go.jp/aqs/job/reques… 急ぎなら地元自治体にすぐ連絡だけど 急ぎじゃなく分かんない場合は上記の問い合わせから 連絡先きいたり対応するのも良いかと思いまする。
(追記2) ただ貿易という仕事柄で 否定強めに言わんといけんけど。 ツイ主の気持ちはわかる。 私も学術的な興味では 肯定してあげたいけどな。 標本作って喜んで欲しいけど。 地元の検疫なんていうかは個人的に気になる。 貿易って仕事がらその点は応援しか出来んわな。
マジで思うから ホントみんなに覚えておいて欲しい。 「相続は金が無い方が揉める。」 今年3件くらい相続に巻き込まれているけど マジで金無い方が揉める。 なんでかって? 借金や不動産とかの処分あったら 資金があればなんとか出来るけど。 資金が無いと赤字になるから 押し付け合いになる。
チーターはミャーミャー鳴くので可愛いですね。 実はライオンやトラのように吠えるネコ科の方が 珍しくて基本大型でも 「ほえないでミャーミャー鳴く」 これは骨格と役割の違いと言われていますけどね。 (続く1
吠えるネコ科は ライオン、トラ、ヒョウ、ジャガーだけと 言われていますが舌骨(ぜっこつ) 簡単に言えば喉仏の上にある骨なんですけど。 これの形で吠えられるかが決まってくるんですけど。 さっき言ったライオン、トラ、ヒョウ、ジャガーは 舌骨が不安定なんですよね。 (続く2
それに対しチーターなどは完全に骨化してて 吠えることが出来ないんですよね。 役割としてはライオンとかは縄張りがあるので 大きな声で吠える習性ありますが、 チーターなどは吠えるのではなく 隠密性、コミュニケーション性を高めた ネコということになりますね。 (続く3
資料ひっくり返していたら 可愛いチーターの鳴き声が聞こえたので ついつい書いてみましたがw こういう声なのでデッカイけど やっぱネコだなーって思いますね。 引用元:Meowing cheetahs youtube.com/watch?v=0tmCIs…