576
577
578
579
580
もちろん破けて中漏れないこと前提なのと
壊れ物運ぶときは仕方ないので
しっかり梱包するべきだけど。
結構これ問題起きるのよね。
例えばだけど実際にあった例だけどさ。
2000円の物なのに価格偽っていると言われて
1万、2万円の関税取られるからね。
冗談抜きでな。
(続く2
581
どこの国とは言わないけどさ。
汚職がはびこっている国もあるわけで
税関職員はもちろん宅配会社が普通に盗むのよ。
もちろん高価なものは保険かけて送るべきだけど
「安価に見せる」ってのは結構重要よ。
さて話し戻しますけど、
実際に日本人はマメなせいか
(続く3
582
海外に住んでいる家族に荷物を輸送した際、
梱包がしっかりしすぎていたり、
急いでいないのに一番輸送が早いEMS
(郵便局のスピード便)とかで送るので
海外の通関で関税かからない物なのに
勘違いされてマジで
関税かけられるとかよくあります。
(続く4
583
特に海外だといくら申告で
「安価なものだよ!」とか
書類に価格書いてあっても
決めるのは相手国の税関です。
中古物なのに綺麗に梱包してあったりすると
開封してチェックされたり、
特に家族あてとか定期的に同じ場所におくると
急に止めてきたり、
(続く5
584
当然ですけど値段を偽るのは脱税ですから
申請はちゃんとしましょう。
あとインボイスに書かれていない
『おまけ』を入れて
通関で止まるということもよくあります。
くれぐれも書類書いた物だけ送りましょう。
気を使うつもりが逆に相手に迷惑なる。
そういうことも海外輸送じゃあります
(続く5
585
と徒然書いてみましたが、
キレイな梱包だと「新品や高価な物」と
勘違いされること多いので
ほんと注意しましょうね。
海外輸送の際はちゃんと書類を書いて
安価で壊れものじゃない限り
ほどほどの梱包で相手国の税関を
抜けていきましょうねというお話でした。
これホントよくあるんだよな。
586
本当に安価なものなどは
壊れ物以外は汚く梱包して
いかにも「使い古しだよ!」って見せるのが必要。
・ダンボールじゃなくて封筒
・時間に余裕あればEMS使わず
船便やeパケット
追跡無くていいなら小型包装物などにする。
で送ると『これは安物だな』と
通関を抜けられることは多いです。
(続く6
587
588
589
590
592
593
594
595
596
今日のハイライト
お客様
「中国のサイトでは
この商品半額で買えました!
この価格はおかしいです!」
私
「左様ですか。
承知いたしました。そちらでお買い求めwo」
お客様
「なんで安く出来ないんですか!?」
私
「価格設定がこちらですので
これ以上は。そちらのサイトでお買い求めを」
597
別段弊社の商品やあれこれを
ボロクソに叩くのはええのよ。
しかし輸入業全体で中国に限らず
いろんな国から仕入れている
輸入商社がいますからね。
輸入のコストや人員、
もちろん税金などいろいろあるしな。
そのままの価格で販売してたら
利益がない。これボランティアじゃないんだよな。
598
599
まず前提のお話で生産する
メーカー側の視点ですが。
例えば生産側すると新規の零細企業などと
あまり取引したがりません。
理由は
「潰れる可能性がある」と厄介だからです。
一般的には【与信条件】ってやつです。
特に定期的に買っていたり、
大量に買っているのに急に払われなくなると
(続く2
600
連鎖倒産になるのでリスクにしかなりません。
しかしメーカーも仕事。
売上伸ばす際は新規も重要。
でも既存のリピーター販売の方が楽
そこでこういう
「リスクを積極的に背負う」のが
「商社」の仕事です。
リスク分を保険代として稼いでいる物販業が
一般的には商社と言われる会社ですね
(続く3