そういや同盟国のアメリカ合衆国の 国立公園局が「異例の重大告知」 してたんだけど。 「公園内や自然保護区の ナメクジやカエルは散歩中に見つけても ペロペロ嘗め回さないで!」 日本のみんな! 散歩中にナメクジやカエルを ペロペロしているあなた!ダメですよ! 毒や寄生虫いますから (続く1
講師やっていると 言い方って気を付けているけど。 「この伝統工芸は廃れてしまったんですよ。」 って言い方ではなくて 「この工芸は現代ではロストテクノロジーで 誰も今では再現できないんですよ。」 って言う方が人が聞いてくれたりするから 自分の話を聞いてほしいなら 言い方って大切よね。
チェコで思い出したけど。 Twitter的にはこっちの方がみんな好きかな? 「ドラゴンブレス」 別名:ドラゴンズブレスオパール カッコええし、美しいやろ? ドラゴンの吐息のように赤く青く ドラゴンの瞳に見えるとも。 オパールって別名あるけど これ伝統工芸の「ガラス細工」なのよ(続く1
アンティークサフィレットだな。 閉鎖された海外の古物系の画像資料だけど 別名:サフィレットガラス チェコ生まれた伝説のガラス工芸。 現代では誰も作れず誰も生み出せず 再現すらできない。 しかもこの美しい青緑を出すために 「鉛やヒ素」を使われているって 言われている「毒ガラス」 (続く1
速報だけど今さっきのニュース。 暗号通貨業界の2大巨頭の1つが 米連邦破産法11条ようは民事再生だけど。 さっき発表したわ。 仮想通貨交換大手FTXが破産法申請: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
資料は社内資料なので見せられないけど。 それっぽいニュースありましたね。 毎週製品事故や労災事故の報告書見る身からして こういう事故も見るけど。ホント悲惨。人災だよ、これ。 ずさんな改修明らかに ケーブル未交換jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
先日あったインドのつり橋落下の 大量死亡事故だけどさ。 事故報告の資料上がってきたけど。 現場ネコ以上の案件だった。 ・さびたケーブルを交換しない ・潤滑油など差さない ・改修した橋床材が そもそもケーブルに合わない規格 ・インフラ工事経験がない こんなにひどいの見たことねえ (続く1
改修した業者オレバ社って言うんだけど そもそもここ電化製品会社で インフラ初整備なんだけど。 改修した橋に取り付けていた 床版の重さ自身が想定以上重くて ケーブル錆びててオイル塗って無くて。 「人数多いから落ちた」ってのは 最終要因よ、あれ。 (続く2
あげくに幹部が 「神のみわざだ仕方ない」っていうから 現場じゃ炎上しているのなんの。ひどいもんよ。 で今は担当していた9人が逮捕されたけど。 受注側がこれで発注側がどういう指示出していたかも 今から調べられるだろうね。 これみている工場勤めや建築勤めの方々 くれぐれもご安全に。
みんな!金曜日までお仕事お疲れ様! こういうときは なんかスゲー細長い謎なヘビさん。 ムチヘビさんでも見て落ち着いてくれよ! なんやこの顔と細さ。 なんやこの顔
みんなもあると思うけど 散歩中にピューマとか大型ネコに会うことも 少なくないと思います。 カルフォルニアでの話。 ジム氏とネル氏のハム夫妻が 散歩中にピューマにあったのですが ジム氏(当時70歳)は 「逃げ切れないがイヌとやりあうようなものだ。」 とピューマに闘いを挑みました (続く1
イーロンマスク氏が Twitter社員向け演説で「倒産の可能性」を 話していたとのことで原文見てたけどさ。 We just definitely need to bring in more cash than we spend. If we don’t do that and there’s a massive negative cash flow, then bankruptcy is not out of the question. (訳は続き
ようは 「支出を上回る利益を出す必要があります。 大幅にマイナスになったら破産もありえ 利益を出すのが優先事項です。」 って企業にとって 普通のこと言っているだけだよな、これ。 今赤字だから立て直しのため利益確保しようぜ! って話だよな。 (続く1
で「ベニスの商人」と「オセロ」で 嫉妬深いってのをGreen eyedって表現したのが 始まりって説もあるな。 そこから悪役とかという感じで 繋がったってことか。勉強になるな。 英語圏だと嫉妬深いは「Green eyed monster」 イギリスだと「Green eyed」とも 表現できるのか。
日本だと紫が毒のイメージと言われているのは 日本の植物。例えばトリカブトなど 青紫色の植物に強力な毒が多かったからでは? と言われていますね。 これもハッキリとは言えないので一説ですけどね。 そういうお話ってことですな。
他のアニメ作品でも海外だと 悪役、化け物や怪物は緑ってのが多いですけどね。 あとは歴史上だと シェーレグリーンやパリスグリーンなどの ヒ素使っている緑色があったので それから連想してって説もありますね。 (続く2 twitter.com/_596_/status/1…
そういや 「日本の毒のイメージは紫だけど なんで海外だと緑なんですか?」 って質問もらいましたけど。 あれは諸説あるけどね。 一部海外だと緑は「悪役、不吉、死をイメージ」する と言われていますね。 ディズニーのキャラクターで悪役は よくみると目が緑って多いのはそういうこと (続く1
今日1番学んだことは トナミ運輸を持っている トナミHDが決算発表してたんだけど。 円安でも燃料高でも言い訳せずに 過去最高収益上げて、 「設備投資と業務の効率化と値上げをして 荷物増やした結果」 と言い放ったこと。 円安や燃料高で不利になる業種なのにな。 純粋にスゲーと思ったよ
そういや先刻ニュースであったけど。 この冬に向かう時期、 折り曲げちゃダメな電気カーペットを 折り曲げたまま使っちゃダメだぞー。 家燃えるぞ。
前に「カブトガニは毒持ちだけど 血は医療で使われています」って 話しましたけど。 「世界一高価な動物の液体」って どの動物と言われているでしょうか? 一説には「デスストーカー」の サソリ毒と言われています。 だいたい4リットルで 「58億円くらいですね」 (続く1
アミュレットだけでなく呼び鈴みたいに なっているチンチンもあるわけで いろんなものがつくられたわけですね。 真面目な話をするとそれだけ 「魔除け」など効力ある物だと 真剣に信じられていたってことですね。 それだけ過酷だったともいえるので バカには出来ませんね(続く5
「エロスは翼を広げて 飛び立たなくてはならない。」 と言われています。 なのでチンチンに翼をつけて 飛び立たせているものも多いわけです。 チンチンよ大空に!飛ぶのだ! 天高くそう!その調子で飛ぶんだ! (続く4
あとは役割として 奴隷なのか自由人なのかなど 自分の立場をすぐに示すために チンチンアミュレットを 首から下げる習慣もあったとか。 かの有名な博物学者でもあり軍人でもあった ガイウス=プリニウス=セクンドゥスは こう記載もしています (続く2
「戦いに勝利した将軍が自分の乗る凱旋車に、 こうした護符を取りつける。」 つまりチンチンアミュレットを 将軍の凱旋車に堂々と飾っていたわけですね。 こうしたなかローマではいろいろな チンチンアミュレットが出来るわけですが 米国でも有名な古典学者 エリック=シーガル氏の見解では (続く3
そういや大英博物館に 羽が生えたチンチン飾られてんだけど。 ローマ帝国のアミュレットの1つで 直訳すると「息子スティック」って名前。 当時は5歳までの生存率が5割も無かったので 少年少女たちに魔除けとして チンチンアミュレットを 首に下げさせていたらしいね(続く1