1376
あれも意味があって
「長期の航海で水を積んでもすぐに腐る」
ため代わりにビールがどうしても必要でした。
あれは生きるために積んで、飲んでいたわけです。
決して好きで飲んでいるわけじゃないですよ、
決して酒好きで飲んでいるわけじゃ!
え?もうええって?(続く7
1377
しかも「煮沸した方がビールはオイシイ!」と
思われていたので
マジで結果的に良かったってやつです。
そういう意味もあり酒は当時の
ヨーロッパを救ったと言っても
過言では無いのかもしれませんね。
またよく映画とかでバイキングなどの
海賊は酒をよく飲むイメージありますが
(続く6
1378
当時のヨーロッパでは
「ビールにすると安全に飲める!」
と思っていましたが
それは結果論ですね。
アルコールではなく当時のヨーロッパは
ビールは1度煮沸せて作っていたので
その時に多くの有害なバクテリアなどが
死滅していたと考えられています。
(続く5
1379
中世ヨーロッパでは
本当に飲み水が不足していました。
理由としては生活排水を
すべて川に流していたので
川の水が飲めないからです。
井戸水だけじゃ足りないので
雨水や汚い池の水を飲むしかなかったのです。
キレイな水は貴重品でした
それでその飲めない水をビールにしたわけです
(続く4
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
(追記1)
にしてもこういう
「この民族だけはこういうの分解できる!」って
現地ではなく海外の研究所が多いんだろうね。
このアルゼンチンのもスウェーデンだし、
日本の生海苔の分解論文も
あれフランス発表だからね。
個人的にはそういうところが好きw
1387
今もメカニズムも研究中ですし
慢性ヒ素中毒の患者はアジア諸国だと
特に多いですから今後に期待ですね。
場所によっては地下水に多量のヒ素入っている
パターン多いですからね。
引用元:Remote village in Andes found to have developed tolerance to arsenic dailym.ai/17QgFhm
1388
そういうのとは別に遺伝子レベルで
耐性出来るのはすごいもんだよな。
慢性ヒ素治療の研究を今はしているんだとよ。
実は日本人も魚介や海藻よく食べるので
世界的に見てもヒ素は多く喰っている種族なので
そのうち耐性出来そうな気もするけど。
アルゼンチンの彼ら並では無いのでしょうが
(続く3
1389
よく殺人物で「ヒ素を飲み続けたら耐性出来る」
っていう付け焼刃じゃねえぞ。
ヒ素慢性中毒は全世界で
数十万~数千万いるって言われていて
皮膚障害、粘膜障害に始まって
最終的にはガン化して死亡することが多い。
たかが1世代がちょっと訓練したところで
耐性というより蓄積する
(続く2
1390
1391
1392
1393
1394
気持ちはわかる。消防団員って年で3万円ほどしかもらえなくて訓練や実際に出動時には3千円程度しかもらえないし。ほぼボランティア状態だよな
消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も(茨城新聞クロスアイ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/52b1e…
1395
「子どもたちはアスピリン
が樹皮からできていることなど
どうでもいいのです。
その植物の致死効果や
死の前に人がどのようになるかなどが
本当に知りたいことなのです。」
その通りかもしれませんが
この文章を見た時
私は正直ゾッとしました。怖いと。
(続く6
1396
元々は廃病院と遺跡で
北イングランドで最も人気がある
観光地の1つだけどね。
当時ハリーポッターの映画の1,2作目に
魔法学校ホグワーツとして撮影した場所でも
あるんだけど。
庭の方もせっかくだから観光地にしようと思って
最初はバラとか植え始めたんだよ
(続く2
1397
1398
今日のハイライト
生徒
「石武先生!
先生ってネコって食べたことありますか?」
私
「ネコ好きの私に聞くんですか?」
生徒
「はい!そうです!」
私
「日本であるわけないじゃないですか。
ネコは美味しくないんですから。」
生徒
「美味しくない?え?」
私
「え?」
1399
このカエルには表面に
「5-MeO-DMT」という覚せい剤のような
幻覚用がある毒があります。
なのでドラッグの代わりに舐めるやつが
マジでアメリカでいるようで被害出ているそうです。
弱毒化と思いきや
場合によっては激しい炎症や痛み、
組織の損傷を起こし
(続く3
1400
日本のみんなも
夜に目を光らせているカエルみると
「あー・・・やべえペロペロしてえ」
と衝動に駆られる方もいると思います
気持ちはわかる。でもダメですよー
さて真面目な話ですが
和名:ソノラサバクヒキガエル。
wikiのやつですけどね、これヤバいんですよ
(続く2
en.wikipedia.org/wiki/Colorado_…