物販の講義してた時に 私 「カスタネットは元々男児用は青色、 女児用は赤色でした。 でも業者が 『色ごとに在庫管理めんどくせえなー そや合わせて作ってしまえ!』 と作ったのが青と赤のカスタネット 今では定着しましたが めんどくさいは時に正義です。」 とか言ってたら納得された実話(続く1
ヤードポンド法で思い出したけど。 単位間違えて 一瞬で「359億円」が吹き飛んだ NASAの事例あったけどさ。 エンジン製作 「距離をヤードポンドで計算したよ!」 別チーム 「距離をメートルで計算したよ!」 ってヒューマンエラーやって 破壊命令も出せずに一瞬で宇宙の藻屑だよ (続く1
今日のハイライト 米国の友人 「日本人は 『メートル』で長さを計るんですよね? ポンド使わないですよね。」 私 「そうですね。 ポンドとかヤードじゃないですね。」 米国 「では坪とか畳とかあれはなぜですか? なんでメートル基準にしないんですか?」 私 「ド正論すぎる。私が聞きたい。」
みんなもあると思うけど。 ウンコの構成が気になりすぎて 深夜眠れないことあると思いますが。 基本ウンコの構成ですが 水分7~8割。 残りの3分の1が 食べかす、 腸内細菌、 死滅した細胞・菌(一般的に垢と言われるやつ) で構成されています。これで解決ですね。 (続く1
あと先日に税金の支払い終わったし 改めて倒産した会社の話まとめておきます。 事業者などには 参考になるかもしれないと思ったので 倒産要因と良かった点まとめておきますわ。 1000万近くの赤出てたけど 備品売っぱらいまくって なんとか畳めるほどに資産作ったんだが (続く1
そういや去年 今頃に東京出張してて 大手の契約切られたって話出てさー。 ビルのテラスから怒号で相手会社に 電話対応してたの思い出したわ。 大手に契約切られて納品できなかった 【2000万円近く】の在庫。 丸々損失出たんだけど 今日ミスしても私の失敗でも見て みんなも元気だせよ!(続く1
モフモフで思い出したけど。 桃とかが代表例ですが。 果物などに産毛が生えていて 大人でも特に子供たちが頬ずりしてたら やめさせましょうね。 顕微鏡で見ると 果物や野菜によっては産毛は トゲ状になっていて 顔に無数の傷が入ります。 それで炎症起こして 病院に運ばれるお子さん方もいますので
そうそう日本の毒蛇って 基本かまれてもそう簡単に即死しません。 なので冷静になって 「病院などに連絡してから行きましょう」 ヘビの種類がわからないと 対応しづらいのもそうですが 「血清はどこの病院にでもあるわけでは無い」 ので病院行って 無駄足にならないことが必須です。
あとは腸内菌死滅してしまうので ヨーグルトや発酵食品などを食べることも 大切といえば大切ですよね。 まとめるとニンニク好きの方は ・食べたら水やお湯多めに取る。 ・ヨーグルトや発酵食品を取る習慣を。 ということになりますかね。 (続く5
どんなに多くても50グラム。 10片くらいですね。 で冒頭の話に戻りますが ニンニクをたくさん食べたら 個人的には白湯や水など水分取りましょう。 あれ水溶性なので水多めにとれば 身体から排出されやすいです (続く4
3,胃の粘液や壁に傷などをつけます。 ※ビタミンが吸収できないため 皮膚やクチヘの炎症が起きる。 何この強毒。 もちろん食べ過ぎたらの話ですけど。 こんなもんよく人間解毒できますわ。 なおニンニクの接種の適量は1日20グラム前後。 1日4片くらい。 (続く3
アリシンはニンニク独特のにおいの元ですが、 大量に体内へ吸収されるとまず 1,赤血球ぶっ壊します。 ※血圧低下、貧血、めまい、嘔吐が起きます。 2,腸内の善玉菌だろうが悪玉菌だろうが殺します。 ※下痢、便秘、嘔吐、腹痛など起きる。 (続く2
ニンニクマシマシな牛丼おいしかったな。 ニンニクは動物にとっては毒ですが 人間が食べられる食材ですよね でも人間も食べ過ぎると 身体に入って悪玉菌だろうな善玉菌だろうが 抹殺する成分(アリシン)になります。 でもニンニク好きな方には 朗報でアリシンは水溶性 水飲めば排出されます(続く1
そういや 「ブラックフライデーって そもそもなんですか?」 って質問もらったので 貿易商でamazon出品者の私がお答えを。 元々1960年代に アメリカフィラデルフィアで 始まったセール習慣ですね 11月の第4週の金曜日からのセールのことです。 アメリカって11月第4週木曜日って (続く1
amazonブラックフライデーが 明日から始まるのでクソほど 在庫準備していましたが。 おススメの買い方は3つ。 1,無駄遣いするな 2,本当に欲しいものを買え 3,衝動買いなんて誰得 以上、今週の3本でした。 いやマジでセールで安いからって いらねえもん買うほど 意味ねえことは無いと思うぞ
なんか面白い雑学 話してって言われたので。 「柿って果物は存在せず 柿の木の実(カキノキの実)って 果実は存在する。」 柿の正式名称は 「カキノキ(学名:Diospyros kaki Thunb) であって柿じゃない。」
いつもふざけている スペインケンタッキーだけど。 とりあえず日本にケンカ 売っているのはよくわかったw
この地区では動物や動物の死骸が そもそも少ないので食用の肉と 出会うことも無いそうだけど。 そのため動物襲うことも少ないとか。 ただそれでも野生パンダの糞を調べると 未消化の動物の毛や死骸出てくるそうなので ちゃんと食べているみたいですけど。 (続く3
主に動物の死骸を食べているそうだけど 「なぜ少量でも肉を食べるのか?」 今も研究しているそうですよ。 野生のパンダかわいいからって 散歩して出会ってもみんなも近づくなよー。 ではではー。 引用元:肉を食べるパンダ、専門家が撮影に成功 陝西省 Xinhua Japanese youtube.com/watch?v=xO0Icm…
今日驚かれたことだけど 「パンダは笹だけ食べていると いつから勘違いしている? あいつら野生では肉も喰うぞ」 で写真は野生パンダな。 ターキン(ウシ科)の骨肉チュパチュパしてた パンダだけど調査員に気づいてな。 で調査員に気づいて あいつらも熊だからパンダが調査員を(以下略 (続く1
見て逃げてったんだけどなw パンダは元々雑食性だけど氷期時代に ここの地区、昔もそうだけど現代でも 肉採れなくてな竹食べるように進化したわけよ。 でも99%が竹食べるけど 1%あるから肉とかも稀に食べている 時がある。でも肉食べる機能が退化しているから そんなに喰えないけどね (続く2
質問があったので 「ヴェノム」と「ポイズン」は違うのですか? どっちも毒だけど めっちゃざっくり書くと 「ポイズン」は皮膚や口から吸収されて毒。 「ヴェノム」は噛まれて傷口等から入る毒。 (続く1
以前にアメリカ合衆国の 国立公園局が「異例の重大告知」で 「カエルペロペロしないで!」って言っていたけど。 「バナナナメクジもペロペロしないで!」 って告知しててな。 写真のようなバナナのようなナメクジ。 こんなのな。美味しくないから。 寄生虫まみれだからな。君たちダメだよ? (続く1
そういや船で思い出したけど。 船を数える際の「単位」って 日本で使われているだけで 『隻、艘、艇、艦、杯、盃、 船、葉、本、枚、台、床、帆』 この13個。 【全部意味が違うのですよ】 まず一般的な隻からだと (続く1
11月22日といえば そう!いい夫婦の日と思われがちですが みんなが大好き! 伝説の海賊 黒ひげことエドワードティーチの誕生日ですね 船長誕生日おめでとう! ということで彼の海賊船から発見された お宝の中には梅毒治療用の尿道注射器が あったんですよね。 これを尿道に刺すんですよ(続く1