1301
1302
1303
今日のハイライト
米国の友人
「日本人は
『メートル』で長さを計るんですよね?
ポンド使わないですよね。」
私
「そうですね。
ポンドとかヤードじゃないですね。」
米国
「では坪とか畳とかあれはなぜですか?
なんでメートル基準にしないんですか?」
私
「ド正論すぎる。私が聞きたい。」
1304
1305
1306
1307
1308
1309
あとは腸内菌死滅してしまうので
ヨーグルトや発酵食品などを食べることも
大切といえば大切ですよね。
まとめるとニンニク好きの方は
・食べたら水やお湯多めに取る。
・ヨーグルトや発酵食品を取る習慣を。
ということになりますかね。
(続く5
1310
どんなに多くても50グラム。
10片くらいですね。
で冒頭の話に戻りますが
ニンニクをたくさん食べたら
個人的には白湯や水など水分取りましょう。
あれ水溶性なので水多めにとれば
身体から排出されやすいです
(続く4
1311
3,胃の粘液や壁に傷などをつけます。
※ビタミンが吸収できないため
皮膚やクチヘの炎症が起きる。
何この強毒。
もちろん食べ過ぎたらの話ですけど。
こんなもんよく人間解毒できますわ。
なおニンニクの接種の適量は1日20グラム前後。
1日4片くらい。
(続く3
1312
アリシンはニンニク独特のにおいの元ですが、
大量に体内へ吸収されるとまず
1,赤血球ぶっ壊します。
※血圧低下、貧血、めまい、嘔吐が起きます。
2,腸内の善玉菌だろうが悪玉菌だろうが殺します。
※下痢、便秘、嘔吐、腹痛など起きる。
(続く2
1313
1314
1315
amazonブラックフライデーが
明日から始まるのでクソほど
在庫準備していましたが。
おススメの買い方は3つ。
1,無駄遣いするな
2,本当に欲しいものを買え
3,衝動買いなんて誰得
以上、今週の3本でした。
いやマジでセールで安いからって
いらねえもん買うほど
意味ねえことは無いと思うぞ
1316
1318
この地区では動物や動物の死骸が
そもそも少ないので食用の肉と
出会うことも無いそうだけど。
そのため動物襲うことも少ないとか。
ただそれでも野生パンダの糞を調べると
未消化の動物の毛や死骸出てくるそうなので
ちゃんと食べているみたいですけど。
(続く3
1319
主に動物の死骸を食べているそうだけど
「なぜ少量でも肉を食べるのか?」
今も研究しているそうですよ。
野生のパンダかわいいからって
散歩して出会ってもみんなも近づくなよー。
ではではー。
引用元:肉を食べるパンダ、専門家が撮影に成功 陝西省 Xinhua Japanese
youtube.com/watch?v=xO0Icm…
1320
1321
見て逃げてったんだけどなw
パンダは元々雑食性だけど氷期時代に
ここの地区、昔もそうだけど現代でも
肉採れなくてな竹食べるように進化したわけよ。
でも99%が竹食べるけど
1%あるから肉とかも稀に食べている
時がある。でも肉食べる機能が退化しているから
そんなに喰えないけどね
(続く2
1322
1323
1324
1325