やべえな。書きたい中華料理話あるけど。 これここに書いたらヤバいやつだな。 中国行った際の話だけど 辛めの鍋料理の店。 あれ中国人の連れとかいないかぎり 個人的には入らない方がええと思っている話な。 チェーン店ならええけど。 個人店で人気のところは入るべきじゃないよな 理由かかないけど
今日のハイライト 米国の友人 「日本には『何もしないけど壊れました!』という 日本語があると聞きました これはどういう意味ですか?」 私 「その前にそれを言った 日本人がいたら教えてください。 火あぶりにしてきます。 それは消すべき日本語です。」 ↑社内の年上にパソコンを教えていた人
ご質問あったので 「大雪時に一酸化中毒で死亡する例あるけど あれはどうしてですか?」 確かに毒っちゃ毒の話題か。 図は借り物だけどこんな感じ。 大雪時に車が埋まるとその排気ガスが 逆流して車内に溜まる。 つまり 「こまめに除雪できない状況では エンジンを切る方がいい」 (続く1
雪道走りなれていない フォロワーさんもいると思うので 北陸の雪道がどんなのかご紹介。 私も雪でも納品やら配送やら していたりしますが。 これ「元は2車線道路ね。」 「2車線道路ね。」 1車線にしか見えない細い道路だって? 違いますよ。2車線道路ですよ。 こういう中、商品とか荷物運ぶの
おいおいマジかよ新潟の雪 柏崎市で22キロの立ち往生、 う回路無しって聞いていたけど。 夕方と今しがたのライブカメラで 確認したけど【トラックまったく動いてねえ】 除雪と事故対応など がんばってくれているのはわかるが くれぐれもご無事で。
みんなも修学旅行時で 枕叩き紅白模擬合戦時やるじゃん 枕でも相手兵士の「首折れないか?」って 心配すると思うんよ。 その際に良く科学的に解説している 動画役立つと思うが みんなもほどほどにな。 班みんなで急に眠たくなった 同級生を山中に連れてって 土のベッド作るの大変だったよ (続く1
(追記2) みんなのワニ大丈夫か心配だったけど うちのワニ大丈夫?かってリプやら引用ツイート たくさんいただいていますが無事ですよ! ほら元気! 真っ白になるくらい元気だから 安心してね!
以前に海外取引先がくれた ハイイログマの資料だけど。 改めて見ても デケエよな。 日本でこんなん出会ったら漏らす自信あるわ。
生徒から言われたけど 「除雪機の死亡事故って毎年ありますよね?」 って聞かれたので 「除雪機の製品事故、労災事故は 半数以上が『死亡』残りが『重症』です。 悲惨ですからケガの内容など基本報道せず 結果だけ報道するからです」 除雪機の事故は本当にシャレにならない 事故の半分は死んでいる
一応軽傷もあるけど。 ほぼ重症か死亡。悲惨なので重症内容は言わないよ。 気になる人は事故レポートあるから 置いておくけど。 私も北陸だが除雪機は仕事でも 私も使いたくない。 けど仕事の方や使われるご家庭の方。 くれぐれもご安全に。 除雪機、半数以上が死亡事故 nite.go.jp/jiko/chuikanki…
疲れているのかな。 カワイイ・・?マスコット? 疲れているのかな。
(追記1) 他の資料動画もあったわ。 詳細・全編などはさっきの引用元からどーぞ。 ちなみにこれはアメリカのアリゲーター特有の 仮死状態・冬眠の仕方ですね 中国のワニとかは穴掘って冬眠したり ワニは冬眠の仕方によってはやり方は だいぶことなりますね。 この種類な家で飼う際は穴掘りも必要か
鼻だけを出すことで 消費エネルギーを極力まで落とし 暖かくなると活動再開するんですけど。 家のワニがちゃんと息吸えるように 池整えておこうね。 ピッケルとか必要かもね みんな頑張って池も手入れしような! 引用元:ワニが水中で「冬眠」、鼻だけ氷から突き出す- CNN cnn.co.jp/fringe/3511296…
今北陸大雪警報出てるけど。 みんなの家でもワニ飼っているじゃん ワニ外飼いの人とか大丈夫?心配 知っていると思うけどさ。 外で寝ているワニたちが急な大雪とか 気温低下すると冬眠に似た仮死状態になるんだが。 こうやって鼻だけ出して寝る。 みんなの家のワニのことも私は心配だよ。 (続く1
お!空飛ぶバイク売れたのかー。 東京のベンチャーが作って開発5年、 去年売り出してなんと「8000万円」! 1台やっと販売とのことでおめでとうー。 1回で40分飛び 時速100キロは出る空飛ぶバイクだよー。 フォロワーさんたちも欲しい方は是非! 是非!w
余談ですけど本当に企業に対して 犯罪予告や営業妨害行為、デマの流布とかは 保釈金だけでもかなり重いです。 写真のは「俺コロナ!」で当時有名になった 愛知の方ですが結局230万の支払だそうで。 そういうもんですよ? みんなも改めてくれぐれも気を付けましょうね 私自身、自分に言い聞かせて
顧問とか通じて聞いたけど Twitterであること無いこと書いていた 某アカウント削除したか。 裁判でボロ負け160万近く支払い。 親が全部立て替えたって聞いたし 刑事裁判の可能性もあるから そりゃTwitter嫌になるか。 でもさ当事者として思う 「間違ったことしてもすぐ謝る」って重要よ (続く1
水に始まり牛乳やお茶、 あとはこの時期だとカレーやシチューやみそ汁も。 レンジでも鍋でも起こるが レンジだとこまめに温めて混ぜる。 鍋でも混ぜながら温めて 全体あったまるようにしないとな。 引用元:電子レンジを安全に使おう! 1突沸 - YouTube 東京都 youtube.com/watch?v=10wt4-…
電子レンジで思い出したが お子さんいる家庭なら常識範囲だろうが 「突沸現象」の事故報告も未だに多い。 最近特に「オート機能」が発達して 液体はこまめに温めた方が良いけど。 急に一気に長時間かけて お子さんもそうだが自分と家族に かかって火傷ってのは多い。 (続く1
個人的にはこの現象は 日本側の役所とか結構否定しているけど 海外で医学論文出てて同様の現象は 20年以上前から確認できている。 問題は本当にプラズマかはわかってないけど 燃えたり光っているのは確かって点かな。 火事になったり製品事故報告は あがってないけど気を付けてな (続く2
電子レンジで思い出したけど。 ブドウみたいな球体を温めるとさ。 マイクロ波が逃げられず ブドウ同士接触すると プラズマが発生して燃える。 別にブドウに限らず 同じ大きさくらいの球体なら 接触時に燃えたり光るんだけどな。 無いと思うけど ブドウレンジにかけるなよ。 (続く1
くれぐれもお気を付けを。 一応つらつらまとめてみましたが 引用元の製品評価技術基盤機構(NITE)の 注意喚起ポスター置いておきますね。 引用元:製品評価技術基盤機構(NITE)電子レンジ1-3 nite.go.jp/data/000004824… nite.go.jp/data/000112951… nite.go.jp/data/000085156…
過去の判例で電子レンジでは無いのですが 寝たばこや油の入った鍋を火にかけたまま 離れてしまった例で裁判に負けて 保険下りなかったことはあります。 電子レンジも明らかに掃除してなくて アルミとか火花散らしたりして 「燃えて当然」と思われたら 保険会社との裁判になりますからね。 (続く6
あとはよくあるのが電子レンジで アルミを加熱して火花が発生して 燃えるパターンですね。 あと紙皿入れるパターンとか。 それから忘れがちですが電子レンジの火災は 火災保険下りますけど 「重大な過失または法令違反」あれば 火災保険はおりません。 (続く5
あとは確かに1番は長時間温めた時が 1番燃えやすいのですがあとあるのが ・電子レンジを掃除しなかったとき 汚れに火がついて燃えます。 年末でいい機会の方もいるでしょうから 定期的に掃除しましょうね。 年末年始に家無いとか嫌でしょう? 私もいやです。 (続く4