「一番ビビった毒料理ってなんですか? (毒だけど食用可のやつ)」 ってご質問いただいたけど 料理じゃないけどコブラハートかなー。 ベトナムの酒の1つ。 コブラの血とコブラの毒にライスウォッカをまぜ、 なおかつ「コブラの心臓」が入っているから 「コブラハート」という名前 (続く1
みんなもあるあるかもしれないが。 よく温泉や観光地で ドクターフィッシュっていう 古い角質食べてくれる 魚飼っているところあるけど。 顔ツッコみたくなると思うけど こうなるから気を付けてな。 (続く1
密放流で思い出したけど。 先日日本で初めて山梨漁協が 警察に被害届出したって ニュースになっていましたが。 以前バス駆除に500万もかかったそうで。 個人的に「全国的にもっと取締やれやれー!」と 1人で盛り上がっていたのは内緒w 泣き寝入りとか もうしないでいい時代来てほしい (続く1
金沢の国立工芸館、 来年3月21日から好きな人好きそうな ポケモン×工芸展みたいのやるんだな。 説明文呼んでたら 真面目に気合れてやってんのがよくわかる。 ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 特設ウェブサイト kogei.pokemon.co.jp
「ゾンビみたいな毒はありますか?」 ってご質問いただきましたが。 何言われてんですか。 映画やドラマ見すぎじゃないですか? そんなもん・・ 存在するに決まっているじゃないですか しかも日本人が好きなフグの毒 「テトロドトキシン」で ゾンビ薬作っている話は有名話ですよね。 (続く1
陛下が撮られた写真が 四八(仮)にしか見えない。 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
そういや今度時間あったら 日本銀行の本店でも見学しに行こうかな。 予約取ったら見学できるんだよ、あこ。
日本人のみなさんにご質問です。 これ何に見えますか? キャップ外した汚れた醤油入れ? 何をおっしゃいますやら! 古代ローマ帝国紀元前1世紀前後に作った ロッククリスタルの魚の彫刻ですよ! 醤油入れとかいえいえ。 何おっしゃいますやら。 どこが似ているんですかっ! (続く1
(レベル1) そういや海外で先日から話題のこの写真 1匹のヒョウが紛れ込んでいるけど みんなはわかるかな? (続く1 Photo from Andrew88820142  Photo from BellaLack
製品発表時 ダイソン 「ノイズキャンセリングで 空気清浄機機能もついたヘッドフォン。 ついに発売決定です!」 私 「ん?は?え? 情報多すぎてよくわからん。 あとなにSF漫画に出てきそうな 悪役的なマスク。え?うん?」
1990年代 「毒鳥の毒ー!ナメナメ! ほぉおしびれるー!(とある研究者)」 2000年代 「カエルの毒ー!ナメナメ! 毒があるぅぅーー!(とある研究者)」 先月 「カエルに麻薬成分がー!ナメナメ! ほぉお高ぶるぅぅーーー!(一部アメリカ人)」 ※ほぼノンフィクションです。 (続く1
富山県って3000m級の 山に囲まれているので雪山たっかいですな。 で写真撮っていましたが なんか青空に虫たくさん映ってますが ユスリカですね。地区では頭虫といって 人間の頭に集まるあれですね 知らない人いないと思いますが 人間の頭に集まって セックスしまくっている虫ですね。 (続く1
日本の話なので字幕は英語ですが日本語なので海外の動画の割にわかりやすいと思いますよー。ではではー。 やっぱり日本人の毒抜き話面白いですね! 引用元:Cooking With Poison in Japan Great Big Story youtube.com/watch?v=8bbDoV…
そしてソテツは粥としても使えますが 有用でうどんなどの麺類。 餅の代わり、そして焼けばカステラ風。 優秀な食べ物だったわけですね。 日本人なら知っててほしい ソテツの毒抜き話。 戦時中、戦後も 奄美大島のみんなを守った名も無い。 いえ名すら残っていない 英雄たちの工夫話ですね (続く9
9,さらに水で洗うとデンプンが沈んで 毒素と分かれる。 10、そして集めて乾燥させ保存し料理する。 思いついた方、 確かにこれは偉大だと思う。 「どうやってここまで辿り着いた」 そしてこのソテツを使った粥が 奄美大島名物「シンガイ」 おかずとしても食べる珍しい粥です (続く8
1,まず食べられそうな木を選びます(今までの勘 2,葉から下部分を切り落とす 3,幹から茶色の部分を剥ぐ 4、そこから切り分けて天日干し(1週間ほど 5,その後何度も水洗い 6,その後袋に入れて暗所で発酵(1週間ほど 7,麹が生えるので水洗い 8,さらに臼で細かくして水洗い (続く7
ドキュメンタリーに参加している和田さんからの コメントです。 「戦時中、奄美の人々が作った食料は 全て国に供出しなければならず 島全体が飢饉に陥りました。 また戦後も貧困が原因で、 島民たちは米を売らざるを得なかった。 ソテツは非常時や飢饉に 島民の命を繋いだ殊勲賞です。 (続く4
さてまずソテツの実は「猛毒」部類です。 昔から漢方などにも使われておりましたが たびたび毒抜き方法が間違っていて 死亡者が出るほどでした。 天然発がん物質であるサイカシンが入っており 体内でホルムアルデヒドに変化し悪さをします。 急性の場合は 呼吸困難や肺浮腫を起こします (続く2
海外の方が日本人と毒と言えば 「フグ」とか思い浮かばれますが。 「ソテツ」も結構海外ドキュメンタリーで 取り上げられます。 知っておられますか? 奄美大島では毒性があるソテツを 食べる習慣が残っており フグと一緒で様々な試行錯誤をして 「毒抜き」にして食用を成功させています (続く1
偽物のフカヒレを加工して販売している 闇チェーンが実際に存在してて 役所が調べてみると物によっては カドミウム基準10倍近く、 水銀の値も超えているものがあったそうです。 以前に浙江省の役所が抜き打ちで 10軒以上のホテルでフカヒレ調べたら 「全部ニセモノ」だったそうで。 (続く3
そもそもですけど 2013年に「贅沢禁止法」で フカヒレも対象になってて 今も食べづらいんですけどね。 ただそれより人工フカヒレってのがあって 工業用ゼラチンと水酸化ナトリウムで作ったやつで 1,2度くらいなら影響出ないかもしれませんが 物によってはなかなかヤバいのがあります (続く2
独り言な。 個人的には中国行ったら フカヒレはよっぽど信用できる高級店じゃないと 食べない方がいいかなって思っている。 今じゃ天然も取り締まり対象で 人工フカヒレもあるんだけど カドニウムと水銀値がアホみたいに高くて 行政も取り締まっているやつあるんだよな。 (続く1
長崎貿易で思い出したが 当時オランダから象を 日本に運んでてさ。 江戸まで運ぶ予定だったが 当時の陛下、中御門天皇様が 「余は象をみたい!」 っておっしゃられたけど 「象はダメです」って止められたので 象に従四位(大名クラス)を授与させて 入宮させた話が・・ 何言ってんだろ私 (続く1
貿易で思い出したけど ネコには「鍵シッポ」と言って途中で シッポが曲がっているネコがいます。 幸運をもたらすネコと 言われている地区もありますが 実は言うと鎖国による 「長崎の出島」のおかげと言われています 実は言うとあれ 「日本猫の遺伝じゃなく 海外猫の遺伝なんですよ」 (続く1
ドル円君に何があった? おいおい流石に急激すぎるだろ。