キクラゲで思い出したけど。 庭とかにイシクラゲが大量発生することもあるやん。 こういう写真のな。 安心してくれ駆除できる。 まずこいつは「食用」だから 我々の胃袋でおい、何するヤメレどこに連れて行くki
深海で思い出したけど。 当時「スパゲッティモンスターじゃねえの?」 って言われていた英国系の石油会社が 捉えた調査動画。 これクダクラゲの一種 「マガタマニラ」ってやつ。 (続く1 引用元:Rhizophysid Siphonophore - YouTube youtube.com/watch?v=yREFw0…
役立つ知識だと思うけど。 異世界に飛ばされた時に 「ヘンルーダ」っていうミカン科の花あるけど これだけ咲いてて他の木や草枯れてたら そこには「バジリスク」いるから気を付けてな。 あいつら木や草は枯らせても ヘンルーダだけは枯らせねえから 私との約束だぞっ!生きて帰ってこいよ! (続く1
(追記2) リプ欄見てたら 「名前がマツコデラックス」に見える 言われている方いましたが。そんなわけはない。 そのような方は知らない間に SAN値ガリガリ削られていると思います。 いあ!いあ!とか叫ぶ前に 「スティギオメデューサ」さんでも見て 落ち着いててください twitter.com/_596_/status/1…
クラゲで思い出したけど。 深海の「ディープスタリアクラゲ」 巨大なビニール袋みたいなやつ ただそのビニール袋。 内部に小さい毒触手が隠れてて 魚を逃がさない仕組み。 全長は最大1m以上 こいつも分かっていないこと多い。 引用元:Weird sea creature caught on film youtube.com/watch?v=ZlwvRU…
(追記1) しかも前回の8年後くらいに イラスト化しただけだから ホントこの種類かすらもわかってねえ感じ。 個人的にスゲー興味あるけど。 まだまだ海は未知であふれているな。 参考: File:Haeckel Cubomedusae.jpg - Wikimedia Commons commons.wikimedia.org/wiki/File:Haec…
超レアな大型クラゲ 「キロデクテスマクラツス」の動画。 というか「たぶんそうだと思う」みたいな感じで 目撃例世界で2例しかない しかも前回は1997年。 たぶん猛毒と言われているが 何もかもわかっていない 引用元:Saw a new type of Jellyfish while diving today. facebook.com/watch/?v=25352…
フォロワーさんから 「一生役に立たないだろうけど 人に言いたくなる雑学教えて」 って言われたので。 そうやな。 人間は5G(加速度の単位)で気絶するけど。 キツツキは理論上1200Gでも気絶しない。 ※なお世界の名だたる ジェットコースターでも最大4G。 5Gは戦闘機の急旋回並。 (続く1
パソコンの資料漁っていたら 過去に海外で作られた CD回転爆破装置の動画が見つかった。 何言っているのかわからんって? 隣のコーラの缶見てみろよ。 きっとゾンビ対策時の家庭兵器だぜ。 にしてもマジで一体何だったんだこれ。 引用元:CD Explosion back with Avengence youtube.com/watch?v=9FcaCB…
そういや昔、私はAnker (アンカー)さんに 勝てると思い込んでた時代があってな。 だいぶ調子に乗っていたわ。 自分が出した商品は amazonや楽天で1位取るのが当たり前。 年間数万個卸すのが当たり前。 自分に能力があると勘違いした結果。 ボロ負けした話。 (続く1
うちのAIさんに描かせた 「Twitter炎上」 そうだけどそうじゃないw
船で思い出したけど。 世界一変わった船の形とも言われる。 ノルウェーのペトロレウムジオ サービス社向けに 作った三菱重工のラムフォーム(Ramform) これでも最先端の海底資源探査船で 高精度・広範囲の探査能力を持っている オモシロ船。 (続く1
個人的に現代の超兵器だと思っている1つが 「洋上火力発電所」 通称「Powership パワーシップ」 中古タンカーを魔改造して ボイラーやら発電機載せまくって 海外に臨時発電所として自らを売り込む タンカー型弩級発電所 (続く1 引用元:Karadeniz Powership Osman Khan youtube.com/watch?v=eBr5Fg…
右は好奇心旺盛で積極的。 左側は内向的で食いしん坊とのこと。 とりあえず今も元気そうで 良好に暮らしているそう。 かわいい。 引用元:World's oldest two-headed tortoise celebrates his 25th birthday with a party - YouTube youtube.com/watch?v=I4rDjM…
一応研究資料としては首だけが2つで 内臓系は共有してて脳は別々。 例えば前進しようとした場合 2つの脳がどちらとも「前に進む」という 指示を出さないといけないのに 一方が違ったら進まない。 あと頭で性格が違うそう。 食べ物の好みも違うらしい ポケモンでこんな動物いかったっけ? (続く3
1997年にタマゴ持ち込まれて 孵化させたらなんか孵ったら 双頭のカメさんだった感じ。 突然変異と考えられるけど、 自然界だと捕食者が来た時に カメは首ひっこめるわけですが 双頭だとひっこめられない感じ。 そのため人間の手で保護することが 決まった感じな (続く2
新年なので「めでたい話」でもしてって 言われたので双頭のカメちゃんでも。 スイスのジュネーブ自然史博物館にいる ちょっと前に誕生日迎えて 世界最高齢(25歳)になったんだけど。 名前はローマの守護神で顔2つあったとされる 「ヤヌス神」から「ヤヌス」って名前な。 かわいい (続く1
「ペニスも含めて自分の体の様々な部位を ミツバチに刺されてみよう!」 何言ってんだこいつ。 そして数週間続けたとのこと 何やってんだこいつ。 200回以上刺された上にその痛さを数値化。 結果、ミツバチにさされて特に痛かった場所は 「ペニス、鼻の穴、上唇の3ヶ所」と判明 (続く7
ドイツ 「開発したばかりの心臓カテーテルが使えるか 自分の腕切開して使ってみるぜ! (ノーベル物理賞受賞・某医学者)」 某リンゴが落ちる話で有名なヒト 「目に映る色と光が気になるから 自分の目に針ツッコんでみるよ! (某アイザック=ニュートン氏) (続く3
ロシア 「350万年前の作用もわからない 謎の細菌を自分に打ってみたぜ! (結果スゲー健康になった・某科学者)」 米国2 「動物インプラントの実験で 狂って全力で走ってきた牛の前に立つぜ! (無事生き残る・某科学者)」 (続く2
新年なのでめでたい話 イギリス 「動物のウンコにいる 寄生虫を自分に注射!様子を見たぜ!(某博士)」 米国 「身体中ミツバチに刺されて痛さを測るぜ! (ペニス、鼻の中なども重症・某研究員)」 カナダ 「研究用シラミが血飲まないから噛まれてみた! (20万回噛まれる某研究員)」 (続く1
引用元1:(参考情報)餅に生えたかび:農林水産省 maff.go.jp/j/syouan/seisa… 引用元2:食品安全委員会_メルマガ総集編001_2.indd fsc.go.jp/e-mailmagazine… 引用元3:かび毒評価書総アフラトキシン (アフラトキシン B1、B2、G1及び G2) mhlw.go.jp/shingi/2010/05…
ですのでモチはカビが付きやすいのですが 逆に言えば他条件を満たさなきゃいいわけで。 ・真空パックで保存(空気遮断 ・冷蔵庫、冷凍庫で保存(温度遮断 が当たり前とはいえ 効果的と言えば効果的ですよね。 ようは常温でそのまま 長期間放置しないでってことです。 (続く11
徒然と書いてみましたが 「カビ生えるモチ」 あんま食べない方がええっていうか 生やさないようにしようなってお話でした。 長期的に見たらデメリットデカいからな。 ではなー。あとこっちもよければどーぞ。 twitter.com/_596_/status/1… (続く12
特に先ほど言ったカビ毒は 加熱、流水に強くまた物によっては見えない さらには長期間で効いてくる毒。 急性の場合は余程食べないとなりませんが 慢性で蓄積されれば話は別です。 なので前にも菌の話した時と同じで カビ毒は「増やさないこと」が最重要ですね。 (続く9 twitter.com/_596_/status/1…