個人的には最高にエロい絵だと思っているのは ゴディバチョコで有名なエピソード。 イギリスの画家ジョン=メイラー=コリアの 「ゴダイヴァ夫人」だけどな。 直接的なエロというより伏目で 直接見えるわけではない。 あと何より絵が美しい。 エピソードは有名なので省きますな。ただ (続く1
深夜なのでエッロイ絵でも ジャン=バティストグルーズ氏の代表作。 壊れた甕(こわれたかめ) 片乳がエロいって話じゃ無くてな。 水瓶は子宮の比喩。 乱れた「純白」のドレス ピンクのバラに花弁。 あどけない少女。 そうですね処女喪失の比喩画です。 かすかな官能性が当時から大絶賛の絵です。
そういやamazonや楽天、 ヤフーセラーからすると 当たり前の話なんだが。 「フリーWiFi」でショップ管理画面に ログインしたらヤベーことになるんだよ。 セキュリティの前に 「アカウント停止・強制退店」という 可能性もあるんだよな。 なんでかって? 「複数ID禁止の場合があるから」 (続く1
海外でやらかした友人いたから みんなも気をつけろよ! 「ホテルの鏡の前でケトルは使うな!」 鏡バラバラになって 大変なことになっても知らんぞマジで。 故意にやっていると思われるパターンだと 保険も降りねえことあるからなー。 あの時悲惨だったな。うん。
私自身ビジネス出張用のパソコンと 海外行くときは自分のwifiしか 使わないからね。 simカードも複数用意して緊急用に LANケーブル用意しているが 何にしても重要なデータ入っている パソコンを外に持っていくもんじゃないよな ファイル共有ソフトも一切入れてないとか ちょっとは対策しているつもり
そうそうホテルで思い出したけど。 私はいざというときに LANケーブル用意しているが。 海外とかだと 「ダークホテル」ってあるんだよ。 ホテルのLANに見せかけて 情報盗むプログラム入っている例。 どこの国とは言わないけど 結構あるって言われますけどね (続く1
なんか解説求められたので。 この絵はフランスの作家であり 外交官でもあるメルチゼデク=テヴノ氏の 水泳術(半身浴)の1つ。 彼は偉大なる発明家でもあり 「水平器」を発明したのは彼の功績。 まさに水平。 情報量多いって?嘘は言ってねえよ。 (続く1
仕方ないけど。 ただ許容はできない。 次やらかしたら相手先切るしかねえな。 こっちも確認不足ってのはあるけど 他のメンバーの仕事支障出るなら 次から仕事切って取引先変えるか プロジェクトメンバーから外すしかないな。 監督責任私だから怒られるの私なのはええけど。 周りに申し訳ないな。
会社勤めのみんな! マジで早めに悪い報告はしてくれ。 頼むから早めにしてくれ。 雪だるま式になるし、 最後の最後に言われても フォローできなくなる。 早めに言ってくれれば いくらでも手はあったのにな。 何も言ってこないから順調だと思って 聞かなかった私の責任だけどな。 マジでどうしよ
唐突に思い出したけど。 海外だからってドラッグは 手は付けちゃ駄目だよな。 よくある話だが東南アジアで 旅行者向けの露店の中で 明らかにヤベーもの売っている店あるんだよ。 しかも日本語で話しかけてくんのよ。 でさー、その店見て歩くと 100%警察止めてくる。 マッチポンプな。 (続く1
なんかエロイ話してって言われたので。 じゃあ最近あったテキサス州のエロ幽霊の話でも。 買った不動産を賃貸で貸してたんだけど すぐにみんな出ていくんだって。 不審に思ったオーナーが住んだら 「オーベイビー、カモーン!」とか 夜な夜な聞こえてくるエロ幽霊屋敷だったんだとよ。 (続く1
海洋研究組織の探査船ノーチラス号が 撮影した動画だが透き通っており 安心安全に思えるが分析した結果。 塩分が通常の最低4倍、さらにはメタンを含み この周辺は水温4度というのに この深海の湖は19度もある。 動画途中でカニが見えるだろうが 白くなって死んでいるのがわかる。 (続く2
知らない方からしたら 「上空から湖を撮った」 ように見えますが。深海な。 メキシコ湾深部。 別名「死のジャグジー」「毒のジャグジー」 深海の湖みたいな場所で 塩分濃度は通常の4倍で 水温も高い。死のくぼみである。 (続く1 引用元:Brine Pool: Nautilus Live youtube.com/watch?v=nGLtMW…
さて問題です。 アメリカでは ホットドッグと犬(ドッグ) どっちの方が人間の死亡者数が多いでしょうか! とはいえこんなの常識ですかね。 答えはホットドッグで窒息で70人。 犬は噛まれて1000人は年間運ばれますが 死亡者数は30名ほどですね。続きまして (続く1
そうそう成人の日おめでとうございます! 今日は新成人の方に合った毒のお話でも。 定番だと思うけどサシハリアリこと 「パラポネラ」さんです! 世界一痛い毒ですね。 ブラジルの先住民族の間では 成人の儀式でサシハリアリを縫い込んだ 手袋の中にわざと手をつっこむ 儀式があるんだが (続く1
オーストラリアなどに生息している マモンツキテンジクザメは 地上30mは歩けるけど。 日本人からしたら 「ほーサメが陸上歩ける?普通やん 空飛べるやつもいるし。 頭3つとかもいるし、まだまだ」 とか言われそうだな (続く1 引用元:Epaulette Shark Walks on Land youtube.com/watch?v=ndbw7S…
あと有名なのが 「Hexenschuss (へクセンシュス)」 「魔女の一撃」って直訳ですが 意味は 「ぎっくり腰」です。 魔女の一撃をもらったかのような 衝撃と痛さ。まさに魔術だわな。 こういうドイツ語の言い回し私は好き。
個人的にドイツ語の言い回し好きなんですよね。 Drachenfutter(ドラッヘンフッター) って言葉があってね。 「ドラゴンのエサ」って意味。 意味は 「旦那が勝手に飲みに行って 罪滅ぼしで妻に買って帰るお土産」 という意味の単語です。 ドラゴンのエサです。旦那がな。 (続く1
マタタビを嗅ぐと葉に体を擦り付け 転がる反応「マタタビ反応」と言いますが 今まで「理由がわからなかった」のですよ。 江戸時代からは 「ネコ踊り」とか言われていましたし 生物学的な意義がわかんなかったんですよね でも結論から言うと 「蚊予防の本能」です (続く2
そういやフォロワーさんから 「危険ドラッグM」についての 説明をしてほしいと言われましたが。 あの危険ドラッグです。 みんなもご存知 そう「マタタビ」です! 実は今まで「ネコがマタタビ好き」なのは どうしてか?ってのは 解き明かされていなかったのですが 少しだけわかりました! (続く1
「好きな漫画あるけど Twitterでの作者の政治発言が嫌いなので ブロックしているし。 好きな動画配信者もいるけど Twitterでのネガティブさが嫌いなので ミュートにしているし。 作品好きなのと個人好きなのは別やろ。」 とか言っていたら 「お前変わってんな」って言われたけど 私少数派なのかな。
羊肉って一般的には 羊のお肉のことですけど。 人によっては 「二足歩行の羊の肉」という意味で 人肉さす言葉だったり。 羊皮紙も人の皮使っている場合もあるので 羊皮紙は「二足歩行の羊の皮」を さすこともあるので言葉って難しいね 写真はハーバード大学にある 人の皮の本な。実在する (続く1
顧問弁護士から 「業務委託契約書を結んでいても 雇用とみなされる例」 を貰ったので企業側も受託者側も 役に立ちそうな話だったので 一旦まとめておこう。 気を付けて契約しないと 裁判でズタボロに負けるというか 負けて数百万単位支払った例とか知っている。 (続く1
話してて意外と知られていないのかな? と思ったので 「ウサギとカメ」の続編と言われる カメに負けたウサギの話。 「負けウサギ」という物語。 あの話の続編を作った方がいたのですよね。 まず負けたウサギは「恥を知れ!」と 村から追い出されるんですけどね。 (続く1
「岸辺露伴は動かない」の シーズン3見てたけど。 やっぱ露伴先生ええな。 イタリア吸血鬼協会とか言われてて そんな情報さすがよく知っていらっしゃる。 イタリアには2000名以上の 吸血鬼が所属してて 警察と協力しながら事件解決する 吸血鬼もいてな、伝説のように血を飲むわけよ (続く1