626
羽と球体が同じように落下するか
理論上はわかっていても
やり方が壮大だな、おいw twitter.com/engineers_feed…
627
629
630
631
(追記4)
そうそう邪視信仰ってのは
さっきイスラム圏だけじゃない的なこと書いたけど。
結構あちこちにあるのよ。
結構意外なのが地中海地域での信仰もチラチラある。
あとロシア含めて一部の地区で
チラチラ点在している。
なので結構ポピュラーといえば
ポピュラーなんですな。
632
手放そうとするわけで。
なおかつイスラム圏は物乞いするのは
恥ずべき行為というわけでもなく
またお金持ちは施すことで宗教的にも
良いという文化もあるので余計ですかね。
で実際モノもそうだけど
他人が奥さん誉めて離婚沙汰になったり
あまりに褒めすぎる海外の文化圏違う方は
(続く2
633
普通に避けられたり。
するのでどうしても褒めたい際は
「神の思し召し」みたいな
「マッシャアッラー(ما شاء الله)」
神が望まれた!
って体現する言葉あるのでこれを是非にw
「おおなんてええ車や!マッシャアッラー!」
これで無事解決。でも奥さんや娘さんは
誉めないようにトラブルの元w
634
(追記3)
「そしたらどしたらええの?」って
ご質問頂いたので。
そもそもイスラム圏もそうだけど。
邪視信仰(EvilEye)を
強く信じているところの1つで
「羨望の目を向けられれば向けられるほど
不幸が注がれる」
という文化だったりするわけですな。
なので相手がモノを誉めると
(続く1
635
636
637
口喧嘩風になっても次の日には
「いい天気だね!」とか普通に言ってこられるので
「おまえどういう神経してんだよ。」
ってことで
アメリカの友人とかも
「あの方々苦手だよー。」
とか以前に言ってきたので
相手の文化圏知らねえと
マジでやられることあるんだよな。
根負けするんだよ。
638
(追記2)
あと当然だけど家族がおられるときに
奥さんや娘さんに「美しいですね」とか
外見ほめんじゃねえぞ。
もうわかると思いますけど。
イスラム圏だしそういう文化あるし
商談破断で済めばええけど
もう深くは言うまいw
命あってこその人生なんだからなっなっ!
639
(追記1)
そういや別件でも似たようなのあって
相手の持ち物ほめて相手の方が
「お、欲しいのか」
って延々と価格交渉してくる例とか。
本題入る前から疲れるってパターンも見たなw
別の意味でもトラブルになりかねんから
いろいろ気を付けてな。
そうそうイスラム圏の取引なんてないとおもうけど
640
@pazudora28256 いやー、マジな話するとやめた方がええですね。
イスラム圏には邪視信仰ってのがあって
「人が羨むものが集まれば集まるほど
それに対し不幸が訪れる」
って文化圏あるからマジで嫌われますよ。
くれる云々の前に日本に帰れたらええですねw
641
というか昔やからしたやついて。
相手は
「いやいやあげるよ」
みたいなこと言ってて
日本人側は受け取らないって感じで
いやあれは見てて止められなかった。
マナーへの寛容度は国や都市・個人差があれども
全体的にヤベーなと思ったものは
言わない方がええわな。
642
643
644
645
646
647
648
そういや山奥で思い出したけど。
先日のトルコシリアの大地震で
救助チームが孤立した村に
救援物資届けようとしてたら雪山で迷ってな。
急に1匹の犬があらわれて
チームは犬を信じて雪道を走ると
村についた話あったんだよな。
(続く1
引用元:KAHRAMANMARAŞ
youtube.com/watch?v=CQURWs…
649
650
タイはゴルフ場って管轄が軍管轄の場合も多くて
ここのゴルフ場は空軍管轄なのよね。
なのでこんなところでも平気。
いや平気じゃないか。
空港内なので写真等は一切禁止なので
変なことやるとヤバイところ
だったりもするわけですな。
興味あっていく場合は
ちゃんとルール守りましょうね
(続く3