フォロワーさんから 「面白い動物おしえて」って言われたので ヒョウアザラシでも。 カワイイというよりは 「肉食動物!」って感じの面構え。 骨格がまるでヒョウみたくてな。 え?そこじゃないって? うんこれアザラシだよ。え? (続く1
こっちの記事でもあるように 予防はもちろん何かあったときのために とにかく傷口洗ったりして病院行くとか そういうのやろうな。 病院行かないで重篤化した例も 毒蛇の場合結構あるのよ。 引用元2:ヘビにハチとまらぬ「毒」被害 傷口洗って早めの119番を(日本農業新聞 news.yahoo.co.jp/articles/2bb47…
毒虫や毒蛇で死ぬって報道は定期的にされますが 「後遺症」が残る話はあんまされません。 くれぐれもご注意を。 アウトドア好き、キャンプ好きの方は 気を付けていってらっしゃいー (続く4 引用元1:コロナ禍のアウトドアブームが影響? マムシ 被害急増| 神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
何度か言っているけどネット上だと人間を 一番殺すのは蚊とか人間とか言われているけど。 致命的な後遺症含めると 個人的にはヘビほどやべーもんは無いと 思っていますけどね。 毒の種類多いから治せない場合も多いし。 (続く3 twitter.com/_596_/status/1…
マムシとかは噛まれても血清48時間以内に 打てば基本死なないけど。 「毒で死んだ細胞は戻らない。」 当たり前と言えば当たり前だけど。 噛まれたのが間接とか手先足先とかだと 「一生曲がらなくなる」ってのは実際ある話。 毒って怖いのは後遺症がマジで怖い。 (続く2
さっきもニュースやってたけど。 今年の毒蛇の被害数、近年増えてんだとよ。 キャンプブームで毎年ヘビやハチで 死亡例って年に1人~10人もいないのよ。 でも最近は毎年10~20人くらいで 倍くらいになっててな。 でも前も言ったけど生物毒って怖いのは 「後遺症」で指なくなっぞ? (続く1
「なんかいい話して」って言われたので。 「このネコを飼いたい!」 って息子さんが言って見てみたら 10歳の初老のクソ大きいネコさんで。 引き取ってラブラブしている カナダの写真でも見ますかい? 引用元:Boy Could Adopt Any Pet But Chose 10year-old Giant Ginger lovemeow.com/young-boy-coul…
交配種で思い出したけど。 北陸のカニは本ズワイと紅ズワイが有名どころだが 実はもう1つ「黄金ガニ」ってのがいる。 本ズワイと紅ズワイの自然交配種。 数千匹に1匹。 その甲羅が黄金に輝いて見える。とか 味が黄金比率。だとか そういう由来の旨いカニ。 私も2度しか食ったこと無い (続く1
少し前の裁判例だけど。 「南西諸島で発生していた イシガキダイのシガテラ毒」 本州ではほぼほぼ発生しないと 今まで考えられてきましたが。 イシガキダイで食中毒を起こした料亭へ 東京地裁が「賠償責任がある」として 約3800万円を命じた話。 最近は「毒魚の北上」が多いんですよ (続く1
生き甲斐で思い出しけど。 生き甲斐(Ikigai)も国によっては 海外で通じる日本語。 で生き甲斐を海外の方が分析した結果 この図のことを指すとのことで。 日本人はこんなに 複雑なことを考えながら 生きているのかと改めて知ったよ。 いやごめんナニコノ図、え?えっと。複雑すぎる。
「何のために生まれてきた」 「生きる目的とはなんなのか?」 みたいに「生き甲斐」って言葉。 生きる意味探して生きようとするの これ日本人特有なのよね。 英語では「A reason for being(存在の理由)」って 訳になるけど自分なりに人生の意義を見出すって 世界じゃ独特な生き方なのよ (続く1
今日のハイライト 中国のビジネスパートナー 「石武さんは海外の日本料理で 『これはいいな!』って思えた料理ありますか?」 私 「アイディアとしては カナダの日本料理店で出している 『ビールラーメン』とか好きですよ。」 中国 「ビール?ラーメン? 日本食?日本難しいです。」 (続く1
最近は相続とかで剥製や毛皮が出てくる 家もありそうだけど。 実は日本刀とかと似ていて トラとかクマなどの希少動物の毛皮製品。 国内であっても「譲与、販売、貸す」だけでも 「許可書」ない毛皮だと警察に捕まるのは あんま知られてなさそう。 個人は5年以下の懲役500万円以下の罰金な (続く1
みんなもあると思うけど。 ワシントン条約に引っかかる動物を 輸入するってのはよくあると思うけど。 書類用意するのめんどいよね。 で「ゾウさんの排泄物輸入したい!」って 人もいるじゃん でもさー。ワシントン条約で例外なのって 「ウンコ、ゲロなどの排泄物」は 例外なのよね。 (続く1
ごめんちょっと何言っているのかわからない。 脳天直撃!「ドリームキャスト」が海外プロレスで凶器として使われる gamespark.jp/article/2023/0…
話してて意外に驚かれたが 10月から始まる「インボイス制度」 事業用オフィス借りている方は 「オーナーが適格請求書発行事業者に 登録しているかの確認は必須」 だと思っています。 オーナーが免税事業者だと 「消費税控除が受けられない」からですね。 まさに消費税2倍になりますな (続く1
今日のハイライト 米国の友人 「日本では広さの単位で 『トーキョードーム』という単位が あることを知りました! これはいくつくらいの広さなんですか?」 私 「ふむ。畳は1枚は1畳と数えるんですが」 米国 「知っています!」 私 「あれの約28860枚分です」 米国 「おぉぉ!広いです!」
知りたくもない世界だけど 銃社会と訴訟大国って 個人的にめっさ相性悪いと思う。 よく米国で銃を持つとき 「相手を殺せるやつだけ持て」 って言われるけど。相手が犯罪者でも 軽症で済ませたら民事で賠償訴えられる 精神的な被害も出たと裁判になる。 確実にやれるやつだけ持て ってマジで言われる
みんなもあるあるだと思うけどさ。 海外で拳銃とかショットガンやロケット砲とか 撃たせてもらえる水上施設やら行くやん。 あれ気を付けるべきは 当然と言えば当然だが。 「弾数×お金」がかかる施設もあるから 連射ヤベーやつはボッタくりのように 金取られるから単発がまずはええぞ。 (続く1
今日のハイライト 中国のビジネスパートナー 「石武さんは日本のお寿司海外で 食べたことありますか?」 私 「少しありますよ」 中国 「そうなのですね」 私 「これコーラゼリー寿司、アイス寿司、 あと小豆寿司、他もいろいろ。」 中国 「なん・・ですかこれ。」 私 「香港のお寿司」 (続く1
イギリスのChairbox Designチームの作品 デスクチェア 「The Last Shift Office Chair」 人間は8時間座りっぱなしで仕事するようには 出来ていないので搾取から自由への解放を 望んで作ったそうです 弊社も是非に導入したい! え?なんかデザインが何かに似ているって? キノセイでしょ (続く1
そういや先日取引先の事務員さんが 「今度女子会やるので ホテルの部屋にウォータースライダーあって 女子会でウケが良さそうです!」 って言っていたけど。 調べてみたら本当にあった。 ホテルの部屋内にウォータースライダーって 女子会だと普通だったのか 常識アップデートしなきゃ。 (続く1
ランナーの心肺停止ってトレンド。 かの有名な「奇蹟のランニング」 の著作者ジム=フィックス氏の話かと思った。 著作で「ジョギングは身体にいい!」って 言ってて最後はジョギング中に亡くなって 当時メディアで失笑された事件。 彼とは違ったのね。 (続く1
個人的に秘密結社っぽい名前でも 第1位にかかげている組織が イタリア公認組織 「真のナポリピッツァ協会 (Associazione Verace Pizza Napoletana)」 こと「AVPN」ですが。 「ナポリピッツァ協会」じゃダメだったのか! っていつも心の中でツッコんでいる。 日本にも支部あるのよ。 (続く1
今日のハイライト 中国のビジネスパートナー 「日本の中華料理は知っているのですけど 石武さんはアメリカの中華料理って知ってます?」 私 「スマホに画像あるよ。 パンダエクスプレス(アメリカの中華料理店)の プレート料理だって。」 中国 「なん、、ですかこれ。」 私 「中華料理」