そういえば沈没したKAZU1を引き上げているの 「日本サルヴェージ」さんですね。 西太平洋地区、最強最大のサルベージ会社。 他の日本のサルベージ会社と違って 海難救助に特化してて 他国の同業者からも認められる技術と経験。 まさに自他共に認めるほどの サルベージ業界トップ会社の1つです。
ユーカリというのは「新芽ほど毒が強い」とも 言われていてコアラは本来は 毒が弱いユーカリ選んで食べていたそうですけどね。 最近はそもそもユーカリの木というか 葉っぱ減っているので奪い合いで なおかつ毒性のせいもあって 狂暴化しているコアラもいるとのこと。 (続く3
猿の脳みそっていうから食事の話かと思ったら インディージョーンズの話ですか。 生きた猿、死んでいる場合もあるけど 頭くりぬいて酒入れて 店によってはショウガとか 唐辛子入れて食べるあれだろ。 今は密猟扱いだし旨くないし エボラとか病気リスク高いし。 リターンあってねえんだよな (続く1
にしてもジャンボタニシ系って 岐阜でチラチラあるけど おととしはこんな記事あったよな 岐阜県はジャンボタニシの英才教育でもしているのか なんか多いんだよな、この手のものw (続く12 参考:小6が農薬を使わずにジャンボタニシを撃退できる装置を発明 | いまちゃす imachas.com/pages/magazine…
序列4位 主天使。 まさに中間管理職。下位の天使の見張りなど そういう役目があったと言われる天使様。 天界も大変そうですね。 ただ人間界においてはヨハネ黙示録によれば 最後の審判により裁きが下された 人類を滅ぼす天使様でもあるので 裁きの光とかそういう部類はこの天使様かも。 (続く5
だいたい7ユーロ前後 日本円だと1000円ですね。 毒抜き方法は知っていますが 書くと真似しそうな人いそうなので 自分で調べて自己責任で頼みますよ! 日本でも喰っている人いますけど。 なおこのキノコ結構禁忌多くて
例えばアフラトキシンというカビ毒の種類。 これは慢性的に取れば発がん性、 ならびに肝臓に壊死、肝硬変を起こし、 米国のラット実験では 毎日投与しつづけたら60週から80週で 100%ガン化しました。 (続く5
ちょっとくらい木登りもできます。 実際にヤシガニの「消化器系」は 未消化の毒性高いものや雑菌が大量で 「食べるべきではない」 と言われています。 世界的にあちこちで食べられていますが 時々そのような安全ではない ヤシガニの消化器系を食べてしまって 中毒死する方も実際にいます。 (続く4
引用元でwikiとか置いておきますが 区切りがどこでするか 人それぞれみたいな感じなので もっと知りたい方は是非引用元を 引用元1:竜血 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C… 引用元2:Daemonorops draco, D. propinquus, Dragon's Blood, Dracorubin, Sanguis Draconis innerpath.com.au/matmed/herbs/D…
年末ですが某研究機関の発表によると。 日本人が初めて作る銀行口座は 「お母さん銀行」が1位となっております しかし近年どころか過去から お母さん銀行がお年玉など 着服している噂も絶えず 日本国内では未曽有の事態に 政府が出した正月特別贈与(通称「お年玉」)は 増額はされるのかどうか?
これなー。点検中の事故で致死量レベルの 放射線浴びてしまってな。 どうなったかって貴重な情報と言えば情報なんだが。 一番わからないのは 「彼は死ななかった」って点。 今80歳近くだが普通に治療して生きている。 人類の大きな謎の1つであり 彼自身が「世界で唯一の貴重なサンプル」 twitter.com/ST_phys_bot/st…
で場所によっては死体にロープつけて どっかの街で首吊りしたいのように つるされるってパターンもありますね。 恐ろしいもんですな。 みんなもクチは災いの元だぞー。 言わなきゃいいのに自慢風に リアルでもTwitterでも言っちゃって 炎上ならまだええけど命とかかんべんな。 (続く8
おかげで当時第3次オイルショックとも言われる 日本でも原油高になった現象があったのですが。 ハンガリーも支援というか ハンガリー国内のために作ったのに、 初めて大規模火災で国外に派遣されて たった消防士3人で結果的に9つもの 油田火災を鎮火。 (続く6
元々は廃病院と遺跡で 北イングランドで最も人気がある 観光地の1つだけどね。 当時ハリーポッターの映画の1,2作目に 魔法学校ホグワーツとして撮影した場所でも あるんだけど。 庭の方もせっかくだから観光地にしようと思って 最初はバラとか植え始めたんだよ (続く2
交配種で思い出したけど。 北陸のカニは本ズワイと紅ズワイが有名どころだが 実はもう1つ「黄金ガニ」ってのがいる。 本ズワイと紅ズワイの自然交配種。 数千匹に1匹。 その甲羅が黄金に輝いて見える。とか 味が黄金比率。だとか そういう由来の旨いカニ。 私も2度しか食ったこと無い (続く1
だからコロナの影響で雑菌扱いされたり、殺菌スプレーかけられることあるそうだけど、ほんと理不尽。だからトラックのドライバーさんや配達員さんには優しくしてあげてな、頼むよ? ということで現役貿易商の解説でしたっと。 「宅配の急増と感染リスクで物流はギリギリ」 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
海外でやらかした友人いたから みんなも気をつけろよ! 「ホテルの鏡の前でケトルは使うな!」 鏡バラバラになって 大変なことになっても知らんぞマジで。 故意にやっていると思われるパターンだと 保険も降りねえことあるからなー。 あの時悲惨だったな。うん。
で最大風速312メートルの風も起こす。 えーっと。アリゾナ大学の天体シュミレーターだと。 隕石落下の直径100mの石性隕石が落下した場合、 日本に仮に落ちたとしたら 半径5キロ付近計測した際で 風速150~180メートルですな! 参考にならないって? 私もならないと思う。 (続く3
とさっくり水圧と生臭さの関係性でした。 さらに解説詳細の動画は置いておきますが 動画だけじゃわかりづらいので 文章化しましたが面白い論文だったなー。 また面白いの見つけたら 都度紹介してきますねー。 引用元:「魚の生臭さ」は深海の圧力に耐えるために進化した? youtube.com/watch?v=usoTVg…
と徒然とかたってしまいましたが。 ブロンコビリーもそうですが いきなりステーキとかあと焼き肉業界とか 肉系の流行廃りは見てて勉強になりますね。 今後どうなるか期待したいところですな。
さっきも言いましたが死体埋めても 言うて植物元気になりませんが。 堆肥葬をすることでこれはこれで 環境にやさしく返りたいって方には ええのかもしれませんね。 この1号施設はワシントンにできるそうですが アメリカだけでなく国内外から要望あれば (続く3 twitter.com/_596_/status/1…
(追記1) ちなみにだけどこの手の研究はマジで 最近もずっとずっとしていて よく勘違いされますが当該の話は イグノーベル賞とは別研究。 例えば最近だと私が知っている トースト落ちる話はこういう研究発表出ているし。 マジな研究されてて引用元も大量にあって そういう分野ですかね。 (続く1
それを簡略にして安価にできるって制度かな? 今までそんだけ高いし、手続きめんどいから 日本全国で誰も管理したくない空き家が 今猛烈に増えてんだけど。 今現在でも「所有者不明土地」が やったら増えているので 政府も空き家対策や所有者不明土地の 対策なんとかしたいのでしょうねー。 (続く3
ただ相変わらず人類らしいと言えば 人類らしいのですが。 カブトガニは古代からの生物ですので 「こいつならテトロドトキシンの 起源わかるんじゃね?」 って研究盛んのようですね。 本当に困った動物は人間の方かもしれませんね (続く5
そう!0.7%!だけ。 研究レポート見る限り ぶっちゃけ吹けば飛ぶような差だから 誤差程度のため有用性が無いと判断されていますね。 1%も無いですからね。 それと同時に「飲みにケーション」も 否定入ってますね。必要ないと。 あと研究レポートの中見ると (続く4