余談長くなっちゃいましたが ニューヨーク市立大学の マンデ・ホルフォード准教授も 言われていますが 「生物毒は超悪役であると同時に スーパーヒーローでもあるのです」 毒も薬にもなるわけですね いつも身をはってくれる彼らには感謝。 でもくれぐれも好奇心強すぎて死なないようにねw
そうそう最近機嫌よくてな。 良い研究レポート見つかってな。 題して 「人類が人肉を食べてた 最古レベルの食レポ。」 145万年前に人類の親戚同士が ぶっ殺しあって喰いあっていた記録が 報告されたのよ!すごく興味深いよね。 人肉の味。 (続く1
過去に海外の掲示板の 保護猫コミュニティの際に有名になった写真。 「この子を拾ってください」的な写真の中 なぜかこの子が写真が投稿されて てんやわんやしていたことがあったわけさ。 引用元:Lost kitten need forever home! : r/aww reddit.com/r/aww/comments…
みんなは知らないかもしれませんが 警察犬の訓練を受けているシェパードでも。 散歩が嫌で歩きたくない時は 時々道路で寝っ転がります。 これだから自我が強いシェパードは。 イラっとした顔して睨んでたら 「あっ、やっべ」と思って 慌てて起きて歩き出しますが。 にしても何この無心の表情w
(追記2) いくつかご質問ありましたが 「ゴーヤの苦みは大丈夫ですか?」 というご質問ですがあれは モモルデシンと言って 別の物ですから大丈夫ですよー。 ゴーヤ美味しいですよね。
いちおう陸でも生きていける種類はいる でも「仮死状態」になって1歩も動けん。 でスペックが「最強!」と言われているのは この時な。仮死状態が最強なので マイナス273℃から100℃の温度 真空から75000気圧までの圧力 数千グレイの放射線すべてに耐える 宇宙空間でも10日生きていける (続く2
これ実話だからおもろいよなw ガーナの部族王の1人ですな。 ちなみに彼自身も車は好きで。 整備工としてフルタイムで働いて 王として時々働くスタイル。 当時家の祭壇と共に 「ミハエル・シューマッハが復活するように」 って祭壇と一緒にかかげられていたとかで。 働き者ですな。 twitter.com/gigazine/statu…
いいか?物販やっているやつら 落ち着いて聞いてくれ。 基本 「倉庫に地震保険はかけられない」 火災保険はかけられるけど 地震保険はかけられない。 さらに委託倉庫でも「標準倉庫約款」で 倉庫業者は責任を負わない。 地震あって商品破損しても 基本損害賠償を請求することはできん。
お、富山の魚津水族館で 「アマクサクラゲ」の繁殖に成功したって ニュースになってたな。 アマクサクラゲは富山湾でも見つかるけど そこが発見地「最北」で 基本的に南の海にいるクラゲ。 触手だけじゃなくてカサにも毒がある 珍しいクラゲな (続く1
よくTwitterでもありそうですが 「天然記念物のカブトガニ喰ったぞ!」 とかあげそうな人いますけど ヘタしたら猛毒ですからねあれ。 また毒を持っているカブトガニは マルオカブトガニという種類でタイだと メンダートエもしくはハーンクロムという名前です。 (続く3
そういや中国のビジネスパートナーも アメリカの友人からもよく言われるけど。 日本のように 「同じ民族の国民が同じ言語を話す」 のは珍しいし異様って結構言われる。 国によっては都市で言語変わったり、 話せる言葉あったりなかったり、 ルール変わったりザラだもんな。 識字率とかもあるし。
何度か言っているけどネット上だと人間を 一番殺すのは蚊とか人間とか言われているけど。 致命的な後遺症含めると 個人的にはヘビほどやべーもんは無いと 思っていますけどね。 毒の種類多いから治せない場合も多いし。 (続く3 twitter.com/_596_/status/1…
オーストラリアの固有種 イースタンブラウンスネークに襲われたのだけど。 オーストラリア東部で最もポピュラーで 最も人を嚙み殺している毒蛇で その毒性は世界毒蛇ランキング堂々2位。 マムシの550倍の毒性。 詳しくは以前のツイートで性質書いてあるわ (続く2 twitter.com/_596_/status/1…
追記で書くとしたら舐めた調査員は たぶん死んでいないどころか 意気揚々としているんじゃないかと。 発表されたサイエンスへの報告とAP通信の発表では 舐めた調査員の死亡のことは一切書かれていたり 発表されていないので多分生きています。
気になる方は合わせて研究記事の概要を ナショナルジオグラフィックさんの 記事に載っているからURL貼っておくなー。 シカさん肉骨あむあむ。 あと牛さんも実は肉食べるよ! (続く6 引用元1:ヒトの死体の骨を食べるシカ  | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/0…
食べるのはちょっとなーって感じはします。 具体例出しますが 素人では良いカビなのか悪いカビなのかは 肉眼では判断が難しいのが第一ですが。 まず青カビ。 ペニシリウム属と言われるカビで ミカンにも生えるやつですね。 よく食用でチーズのブルーチーズがあるので 勘違いされがちですが (続く3
コーンフレークで 有名な「ケロッグ社」 共同創業者のケロッグ博士 この方もなかなか行き過ぎている方で 元々は健康器具を開発していた形です。 全身ペチペチマシーン。 耳に光を当てるマシーン。 コイルに包まれるマシーン。 水枕で寝られるマシーン。 とかね。今だと医学根拠ないからね (続く1
心理実験的な観点で行くと これは監禁実験。 よく見てほしいこの家にはドアはあるが 下駄箱もなく奥さんと娘さんの靴は玄関に無い。 しかし夫は靴を履いている。 周りは白い壁でおおわれており 窓もない白い部屋と考えられる。 おそらく監禁期間はすでに10日目 理由は25時間周期だから (続く1 twitter.com/ohiratec_mega/…
そういや実際に日本であったな。 ウナギも毒持っていますけど。 その研究課程の一環で。 新生児核黄疸の予防や人間の疾病診断の 試薬になるんじゃないかって言われる研究。 ビリルビンの抽出について。 ニホンウナギから人類初のビリルビンセンサー youtube.com/watch?v=y_P1vz…
ということでサバイバル時は 「キノコ分からなきゃ果物を」 なんて考えがちですが野生の果実も 十分危険だと常々思いますけどね。 むやみやたらに知らない果実を口にしないこと。 そして触らないこと。 こういうこともあるからこそ みんなも十分気を付けてな。 (続く8
トレンドでノーブラって入っていたから かの論文「乳房振動特性」の話かと思った。 乳房振動特性というのは 乳房体積によってどう揺れるのかを 研究しこちらの 「ブラジャー着用時と非着用時の 運動中の乳房振動特性」 というのはブラジャー着用とノーブラを・・ え?そうじゃないって? (続く1
人間 「リスがキノコ喰っているやん、これ食用だな。」 ※死亡フラグ 人間 「鳥が木の実喰ってんやん、これ食用だな。」 ※死亡フラグ 鳥・獣 「げ、人間がなんか得体のしれない果物喰っている。 俺らが食えるわけない。」 ※死亡フラグ回避
その製品って輸送時も 「精密機器扱いで 天地無用(逆さや横にしてはいけない)」 荷物扱いで説明書にも 「落下させてはいけない」とか ちゃんと書いているのに落下テストしたりして 平気な顔して交換要望出してきてたので (続く3
こういうのって共存共栄しているパターンあるけど。 鬼畜エビどもがクリオネをがっちり捕まえて 餌もやらず死ぬまで盾をさせるって感じ。 クリオネは種類によっては毒をもっていて その毒を利用している感じですな。 (続く2
毒虫や毒蛇で死ぬって報道は定期的にされますが 「後遺症」が残る話はあんまされません。 くれぐれもご注意を。 アウトドア好き、キャンプ好きの方は 気を付けていってらっしゃいー (続く4 引用元1:コロナ禍のアウトドアブームが影響? マムシ 被害急増| 神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20…