そもそも青かび自身 「有害な物」「無害の物」があり 無害な青かびがブルーチーズに使っているわけで 青かびだからと言って安全とは言えません。 特に物によっては マイコトキシン(カビ毒)が含まれ 種類によっては長期的に見れば猛毒部類です。 (続く4
なんか面白い話してって言われたので 少し前に海外で話題になってた絵。 イタリアの画家ウンベルト=ロマーノ氏の 「Mr Pynchon and the Settling of Springfield (ミスターピンチョンと スプリングフィールドへの入植)」 って絵。スマホ持ってんじゃねえか?って たびたび言われる。 (続く1
(追記1) 一応彼らの名誉のために書いておこう。 リンク元見たらわかると思うけど 研究はマジでしっかりやっていて データちゃんと出していたけど 「やっぱりそうだよねー」 って感じの内容になっただけな。たぶん。 あとネコ好きの研究者募集だってw うん、やっぱまあええわ。
ただ個人的に頭おかしいと思うのが どっちにしても1人じゃなくて チームで行っているので 「なんでだれも止めない。 何やってんだ、お前」であるw 誰かが助けてくれる環境とはいえ 好奇心って時々怖いなって思う エピソードですね。
話は簡単ですが、転売ヤーから商品を買うと何が起こるか?と言われると「悪質な転売ヤーの場合、個人情報を売っています。」もう1度言います。「悪質な転売ヤーの場合、個人情報を売っています。」だから私は嫌っているんです。単に高値で売っているのではなく、情報売っているのです(続く2
お弁当持っていくときは ・弁当箱に入れる直前にしっかり加熱 ・詰めたら冷やして(菌増殖を抑える) ・あとはちゃんと蓋をして ・おにぎりとかは素手で握らず (黄色ブドウ球菌の繁殖力舐めたらダメ) って感じな。 食中毒を防ぐ3原則は 「付けない」「増やさない」「やっつける」 (続く8
さて話し戻しますがそういう理想もあり チャーターでは自分の理想や経験と 合わなければこういうの飛んできやすい 傾向らしいですが。この学校も保守キリストです。 あとはこの校長も他に問題起こしていると 理事長が発言しててその後黙秘していますが。 校長自身は抗議してて (続く5
さてここで 政府が約24年ぶりに 円買い・ドル売りの為替介入した 1998年の円安時のグラフを見て見ましょう。 私貿易商だけど マジで「怖い」 どうなるかこれ以上は読めない。
そしてこの前あったのが 乗組員の目の前でザトウクジラに飲み込まれる。 生態的にはザトウクジラは 人間を飲み込むことはないので 専門家が言うには「間違って飲み込んだのでは?」 とのことですがとんでもない間違いですな。 最初パッカード氏はサメに食べられたのでは? (続く3
マナーで思い出したけど。 確かにあるあるだと思いますが。 「これから自宅でG7開かれるんですけど 国旗掲揚はどうしたらいいですか?」 って質問よくDM飛んできますが。 毎度毎度言っていますが 流石にみなさん覚えてくださいね! 外務省の公認の国旗の飾り方がこれです! (続く1
海外に住んでいる 友人や家族への仕送り・旅行で 荷物を海外に送る時。 かなり気をつけないといけないのが 「外装のダンボール」 野菜入りだったダンボールや 動物イラストや柄入っていたら 「検疫」で止められるぞ。 どの会社とは言わないけど ネコとかパンダある ダンボールとかダメな (続く1
エキセントリックサンドダラーか。 ウニの仲間でトゲがなさそうに見えるけど 動いているのは全部細かいトゲ。 元々は「砂に落ちたコイン」という英語から 名前がついててサンドコインとか サンドケーキとも呼ばれる。 死ぬと白っぽくなってトゲが抜け 某どうぶつの森のアイテムみたいに 収集家がいる twitter.com/OTerrifying/st…
見て逃げてったんだけどなw パンダは元々雑食性だけど氷期時代に ここの地区、昔もそうだけど現代でも 肉採れなくてな竹食べるように進化したわけよ。 でも99%が竹食べるけど 1%あるから肉とかも稀に食べている 時がある。でも肉食べる機能が退化しているから そんなに喰えないけどね (続く2
(追記1) いつものことだけど。研究者などの以前のまとめは こっちからどーぞ。そろそろ他の研究者も含めて またまとめておきたいところ。 twitter.com/_596_/status/1…
で救出されたパッカード氏ですが 元気に3週間後に復帰して またロブスター捕っているそうですよ。 どんだけタフなんだか 地元じゃ評判も良く 1番腕がいいハンターだってさ 事実は小説よりも奇なりですな。 引用元:Man Swallowed by Humpback Whale Was 1 in a Trillion youtube.com/watch?v=4A_iBn…
NHKの送達の郵便法違反、 前にも言ったけど通販業とかやっていると 結構気をつけんといけなくて 信書の郵便法違反は別段NHKだけではなく 事業・個人問わず年間数件くらいは 事情聴取されています。 今回は信書の送付違反ですけど 基本こんな区分け間違ったら結構警察に呼ばれるよ。 (続く1
メルカリがダメだったのは イギリスでそもそも匿名配送が 流行らなかったって言うのもありますけど。 そもそも「フリーマーケット」で 顔出してリアルで交換するという文化が あったからと言われていますね。 「フリマアプリ?しかも匿名で? リアルでやればいいじゃん」 って感じです。 (続く2
「岸辺露伴は動かない」の シーズン3見てたけど。 やっぱ露伴先生ええな。 イタリア吸血鬼協会とか言われてて そんな情報さすがよく知っていらっしゃる。 イタリアには2000名以上の 吸血鬼が所属してて 警察と協力しながら事件解決する 吸血鬼もいてな、伝説のように血を飲むわけよ (続く1
こういうのもよくある例ですね。 逆に香港なども郵便番号ありますが 比較的小さい地区というのもあり無くても 発送できるというそういう地区もありますね。 あとは住所じゃないけど銀行口座の話だと 例えばインドネシアなど。 日本では銀行口座は持っているのが当然ですが (続く7
そういやみんなもあるあるだと思うけど 「あっ、今日のMRI検査。 間違って拳銃をポケットに 入れっぱなしだった。ついうっかり。」 ってことあるやん。 先日ブラジルでやらかして MRI検査中に拳銃暴発してなー。 腹部に当たって患者さん亡くなったんだよ! みんなも気を付けてな! (続く1
みんなもあるあるだと思うけど。 「点Pは毎秒動き続けて・・・」みたいな 数学問題解いたことあると思うが。 「お前は永遠に止まっていろ!」って 思うじゃないですか。 じゃあそもそも「点Pの正体とは何か?」を ちょっと調べてたら面白そうな論文見つけた。 このPじゃないんだけどね。 (続く1
今じゃその結果から 「この魚の生臭さを利用してグラフ化するべ。 宇宙開発に使えるだべ。」 みたいに研究が進み 魚のうまみ成分・生臭さから 深海そして宇宙につながっていったような 嘘のような本当の話です。 面白いですよね。 (続く8
(追記1) この辺、語ったらいくらでもあるけどな。 トリカブトにアオカビもそうだし、 ハシリドコロもそうだし、 シクロホスファミドも元毒ガスだし、 前にも言ったマンドラゴラもそうだし、 青酸カリもメッキの試薬になるし、 ここに書いてあるフグ毒も鎮痛剤になるから 使いようだわな。
いやうん、そうね。 そうだろうね。みたいな内容でな。 あとでリンク付けるけど 学術雑誌のScientific Reportsにマジで載っててな。 その3つのパターンで一応見分け方が ・マジな喧嘩の場合はうるさい ・遊びの際はただの取っ組み合い ・声出して取っ組み合いは中間 うん、そうだね。 (続く2
今じゃアインシュタイン氏の脳の 切れ端の一部は以前紹介した ムター博物館に置かれていますので 気になる人は是非に見に行ってくださいね。 グロイ博物館なので そういうの好きな人にはええかもしれませんね。 (続く11 twitter.com/_596_/status/1…