今日のハイライト 生徒 「石武先生! 先生ってネコって食べたことありますか?」 私 「ネコ好きの私に聞くんですか?」 生徒 「はい!そうです!」 私 「日本であるわけないじゃないですか。 ネコは美味しくないんですから。」 生徒 「美味しくない?え?」 私 「え?」
ニガクリタケですが鳥取大学などが 毒性の研究を進めていますが 未だに毒の詳細は不明のようです。 で焼いても煮ても 基本毒性無くならないそうですが パターンはありますが なんか資料(日本中毒センター)見ると 「故意に食っている」記録があるそうで。 いや普通に死ぬキノコなんですが (続く2
みんなも知っていると思うけど。 さっきも説明していたが 古代エジプトでワニのウンコを粘土状に、 ハチミツを混ぜた 「ワニのウンコハチミツ合わせ」 あるじゃないですか。 それを女性の膣にぬったくって 今でいう避妊具代わりに 使われていたじゃないですか。 でも些細な問題あるしさ (続く1
あとホッキョクグマの呪いの話か。 ビタミンA過剰摂取による毒とかもあったな。 twitter.com/_596_/status/1…
(追記1) 上記のことがあるから 本来シャコは取れたらすぐにボイルにしたりする。 すぐ腐るからね。 あと何より食中毒怖い。 ちなみにシャコの刺身とか 有名どころ広島とかじゃないかな? 確か地区で食べる文化あったはず。 個人的には興味があったら食べてもええけど 加熱した方が好みではある。
相手がamazon等の出品者だとわかっている場合は、amazonと郵便局に連絡。あとは警察に言って口座凍結してもらうのがいい。ちなみに振り込め詐欺被害者救済法で今は代引詐欺は相手の口座凍結が警察から可能なので相手業者はそれをされると丸損するので個人的におススメ。 twitter.com/mougyu_dasen/s…
前につぶやいた麹のこと、 プロの方々が私みたいなニワカでも 優しく追記してくれて ツイート的にはスゲー情報量が多くなって 良くなった例をあげていたんだよな。 ほんとこういうのええよな、こういうの。 (続く2 twitter.com/_596_/status/1…
(追記1) これドイツ含めて研究者が 飲みたくなるのはわかるわな。 すぐに学者はクチにしたがる。 この前のチーズもそうだ。 twitter.com/_596_/status/1…
最近海外のアニメ好きの取引先から 「日本人わかんねえ」 って見せられた予告動画ですが。 日本人の私が見ても 「何かわかんねえ、これ」です。 よくわかんねえけど 日本アニメがいろんな意味で 海外で広がってくれて私は嬉しいよ。 原作知らんけど。 音声なしで聞くとマジでなんやこれ。 twitter.com/AniTrendz/stat…
そういやあるパイロットのインタビューで 「オーストラリアのジガロング地方空港は 滑走路整備もされていないし 岩だらけであれこそ最悪の空港だ。」 って言っていたけど衛星写真確認したら これ空港なのかっていうくらい 真っ茶色なんですが。 つーか人口300人の町で よく空港作ったな。
そうそう連休に砂浜行く方向けに。 最近沖縄とか奄美大島とか 最近「カツオノカンムリ」が 大量に打ちあがっているから気を付けてなー。 時々神奈川とか太平洋側の海でも 打ちあがることあるから 青いガラスみたいなの触ったらだめだよー。 毒性低いけどショック状態になる方いる。 (続く1
あとは懲罰については2年以下の懲役もしくは、200万円以下の罰金、もしはその両方って感じだったはず。その辺は詳しい法律家連れてきてね。あくまで私は販売者側がテケトーに語っている情報なので。ただ先ほども書いた通り第3医薬品の転売は無許可にやっている場合は、列記とした「違反行為」です
唐突に思い出したけど。 海外だからってドラッグは 手は付けちゃ駄目だよな。 よくある話だが東南アジアで 旅行者向けの露店の中で 明らかにヤベーもの売っている店あるんだよ。 しかも日本語で話しかけてくんのよ。 でさー、その店見て歩くと 100%警察止めてくる。 マッチポンプな。 (続く1
毒に固有名詞を与えられている鳥は この子だけです。 「コターニズム(Coturnism)」 毒性は未だに不明 ただ当たると人を死に至らしめる わかっていることは以下の通り。 ・年から年中毒性があるわけでもない ・渡り鳥の時期に発生しやすい ・ハッカ科の植物を食べて毒性を帯びたのでは? (続く2
人のツイートで「顔射用封筒」で 盛り上がっていて 楽しそうな方々いらっしゃいますがw 楽しんでいただけて何よりですけどね。 実は最近、 精子は「毒」を放出しているという 論文が最近出ました。 しかも一部だけの精子という 「特殊個体の毒精子」です。 (続く1
残り15%は理性失います。 これがパニック症状ですね。 飛行機でも船でもこの15%が 邪魔して助かったのに 助からないパターンもあるので。 家族や回りがパニックになっていたら 冷静さを戻すために大声上げたりして 冷静さを呼び戻すのも重要ですけどね。 (続く5
もう1個補足 「なんで総務省が転売ヤー対策なの? 消費者庁とかじゃないの?」 と言われる方もいるかもしれませんが スマホのwifiやBluetoothといった無線や電波など そういう管轄は日本だと総務省になります そのため総務省が今回問題視して 転売ヤー対策を視野に入れたということですね (続く3
で流石に数多いし1度少量は交換したら すぐに壊れて戻ってきてな 営業マンが「壊れたから交換して欲しい」 って連絡あったわけよ。 流石におかしいと思って 全数返却してもらって営業マン問い詰めたら 「業者が耐久テストしてて落としたり 逆さにしたいた」ってわけわからんこと言ってて (続く2
コンビニで思い出したけど。 マーケッターの間じゃ常識レベルの話だが。 「セブンイレブンのロゴ よく見るとなんでnだけ小文字なの?」 って話。特許庁の商標登録が Nの大文字にすると「ただの7と11って意味やん」 って申請降りなくてnを小文字にしたら 審査通ったからって説がある(続く1
5はイチイです。 正解で「食べられます!」 熟している果実だけ!食べられます! え?種子、葉、枝のすべて有毒ですよ? 間違って種数個食べると下手したら死亡です。 イヌなどもこいつの枝で遊ぶと 中毒でぶっ倒れるレベル。 タキシンって毒があるから気を付けてな。 5番の方正解です! (続く6
タランチュラで思い出したけど。 「メタリカ」な。バンドじゃないぞ。 一般名称:グーティサファイアオーナメンタル 青い美しいと言われているタランチュラで 別名でピーコックタランチュラなど多くの別名がある。 インド中南部に住んでいて 絶滅危惧種になっている。もちろん毒アリ。 (続く1
まだニュース記事チラチラ残っていましたので よければどーぞ。 引用元1:Schoolgirl discovers mystery sword independent.co.uk/news/uk/home-n… 引用元2:Girl casually finds 'Excalibur' at the bottom of the same lake where it was hurled mashable.com/article/excali…
そっちだと発症まで5年前後と短いんですよね。 大人でも放置した場合の 5年後の生存率は3割ですから ほんと致死率高い寄生虫病ですな。 一応薬もあるにはありますが 確実に寄生虫を殺すともいえず 個体差もありどっちにしても治療は長期なうえ、 (続く8
2月12日はブラジャーの日かー。 1913年2月12日に メアリー=フェルプス=ジェイコブ氏が ブラジャーの原案を特許出した日なんだが。 久しぶりに原案見てたけど 画像のようなやつね。 元々当時はクッソ硬いのが主流だったんだけど 彼女のは布だけで抑えられるタイプで 画期的だった感じ (続く1