1126
序列2位 智天使。
楽園でアダムとイブ追い出した後に
炎の剣と一緒に楽園を守護をしていた天使様。
とても頭が良かったと言われており
知恵や知識を司る高度な知性を持ち
何かを守護する役割が主だったとの説ですな。
(続く3
1127
1128
今までの交換費用や商品代
全部ひっくるめて払ってくれることになって
結局損失出なかったが。
卸している先の建築会社は
中堅どころで結構老舗の
名が知れているところなのに
よくそういうことやってくるよなって思ったけどね。
(続く5
1129
(追記2)
大概の改造・分解趣味の方は
「自己責任」って感じだからマジでええんやけど。
仕事柄、ホント非常識なやつ
ホントにいるもんな。
自分の改造や分解ミスって
なんかあって保証求めてこられてもな。
家電とか改造している方見ると
「スゲーなー」って思うけど
感情複雑なのは職業病だな。
1130
自社内だけじゃなく他社でも
そういうパワハラじゃないけど
「金払っている方が偉い」
とでも思っているのか
そういう対応してくる方がいるのか。
ほどほどならまだ良いのですが
度が過ぎると対応したくなくなりますよね。
(続く6
1131
ということでなんでも行動起こせば
失敗するのは当然ですけど。
でも「削っちゃいけないところは
削ってはいけない」って話ですな。
NASAの失敗談なんて
これもありますけど他にも凡ミスで
何百億消えた事件ありますからね。
ただ今回の潜水艇は金だけじゃなくて
命かかってますし。
(続く8
1132
そういう背景もあるので
当時は「日本商社」と言えば
エリート中のエリートって感じの部署・会社で
今の現代でも活躍しているわけです。
確かに海外の材料揃えづらかったら
商社に聞くってのは手っ取り早いですからね。
日本は工業が発展すると
必然と商社も発展したわけです
(続く13
1133
1134
当時も当時で緑色以外でも
危ない色は多かったですし。
そう考えると美術だけでなく
装飾、服装、建築、書籍など
あちこちで危険な物質
使っていたのかもしれませんね。
気が向いたら他のやつも後日紹介します。
(続く6
twitter.com/_596_/status/1…
1135
1136
なんかエロイ話してって言われたので。
じゃあ最近あったテキサス州のエロ幽霊の話でも。
買った不動産を賃貸で貸してたんだけど
すぐにみんな出ていくんだって。
不審に思ったオーナーが住んだら
「オーベイビー、カモーン!」とか
夜な夜な聞こえてくるエロ幽霊屋敷だったんだとよ。
(続く1
1137
メリーランド州で炎上したクマさん映像か。
噂によればこのツキノワグマは
飼っているわけでなくマジの野生とのことで。
なんかキャンプしてたら椅子に座っていたとのこと。
ピーナッツバターサンドを一緒に食べてたけど
メリーランド州は野生のクマに
餌あげるのは違法行為なのよね。
(続く1 twitter.com/clipsthatgohar…
1138
ということでサックリ適当に説明してみましたが。
なんかよくわかんねえけど
そういう謎な器官が
ネコにはありますよーってお話でしたっと。
ブヨブヨ。
引用元:What is the primordial pouch in cats? – Cat in the Box LLC
thecatisinthebox.com/blogs/kitty-co…
1140
1141
(追記1)
そうそう一応補足5トンコンテナってのは
1杯最初に映っていた四角型の
よく貨物列車に乗っているJRコンテナね。
あれ国鉄時代の名残って言われていて
日本特有の規格。船系とか中心にしている会社じゃ
もう廃れているっていうかマジで人気ないコンテナ。
扱える業者すくねえもん。
1142
実際にビジネススーツで山の中入ったときに
試したことあるけど。
問題点は2つ。
1,ろ過がクッソ遅い。
2,フィルターのようにしたら目詰まり起こす。
ただティッシュはそもそも大戦時に
ガスマスクフィルターとして
開発された紙製品なので
ある意味理にはかなっているよな。 twitter.com/ichiipsy/statu…
1143
1144
実はこいつの天敵は同じ
「コモドドラゴン」だ。
共食いする性質があるんだよ。
だから学生の時に飼育小屋とかで
大概の学校はコモドドラゴン飼ってだろ?
誰でも1匹くらいは仲いいコモドドラゴンいるだろ?
そいつに頼るんだよ!
(続く2
1145
ネズミの体内に入った時と違い
人体に入るとエキノコックスの成長は
格段に遅くなる形で発症まで10年20年かかり
見つかった時点で手おくれのパターンもあります。
でこの寄生虫病を
「エキノコックス症」
というわけですね。
ちなみに子供に感染する例もあり
(続く7
1146
他のアニメ作品でも海外だと
悪役、化け物や怪物は緑ってのが多いですけどね。
あとは歴史上だと
シェーレグリーンやパリスグリーンなどの
ヒ素使っている緑色があったので
それから連想してって説もありますね。
(続く2
twitter.com/_596_/status/1…
1147
1148
とはいえフィンランドの
ミシュラン本に載るようなレストランでも
このキノコ使っている料理あるから
フィンランドではかなりポピュラーのよう。
日本人も人のこと言えませんけど
フィンランド人も
食材に対してスゲー執念だと思いますw
1149
生成することができず
乗っ取られていくのですね。
最後はエキノコックスの組織に置き換えられて、
死んでしまうわけです。
だから手術しても間に合わず回復せずに
亡くなってしまう方もいるわけですね。
おー、こわいこわい。
しかもさらに厄介なのが
(続く6
1150
(追記1)
引用元忘れてた。
詳細な内容や動画もあるのでわかりやすいかと。
みんなも気を付けてなー。
引用元:注意喚起、 猛毒を持つふさふさの毛虫が米バージニア州で相次いで目撃される ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
newsweekjapan.jp/stories/world/…