726
727
国によっては缶詰で売られているしな
このキノコ。日本でも稀に生えているとか。
ただ毒キノコとしての症状は
内臓出血、脳出血、意識混濁後の意識不明。
って感じ。モノメチルヒドラジンって成分で
ロケットエンジンの燃料な。
そりゃそれ吸ったら
重篤な何か起こりそうだわな。
728
なんか徒然チーズの話か
学者の話かよくわかりませんけど。
いつものいつものようなお話でした。
私が紹介する研究記事っていっつも
こんなのばっかだね。
もういろんな意味でおなかいっぱいだわw
引用元:World's oldest cheese confirmed in Egyptian tomb
abc.net.au/news/2018-08-1…
729
オーストラリア政府はこのことを重く見て
農業大臣は軍に要請をかけたのです。
この駆除作戦が
「エミュー戦争」というやつです。
軍からは軽機関銃2丁と1万発の銃弾そして
第一次世界大戦への従軍の経験がある兵士たちと
トラックなど車両を借り受けました。
(続く4
730
731
732
死んでもおかしくないような量を
食べても無事なようで
なんで毒性効かないのか不思議だったとのことです。
代わりにテングダケのほうも
胞子の運び手としてリスを活用してて
共生しているとのこと。
リスにしてもクルミなども良いのですが
キノコもリスにとっては栄養素高いようで
(続く4
733
734
「全国的なフグを知る必要がある」
ってことになったわけですな
それに今後観光で日本に来る世界のお客様も
いるかもしれないので下手なものだしたら
信用ダウンもありえますからね。
今後は統一化すすんで
より安全に食べられればええですけどね
参考:ふぐ調理師の統一化
tsurinews.jp/220750/
735
さらには砲手の顔や格好を覚えて
見た瞬間に逃げるようになりました。
またエミューの足の速さは
最大時速50キロほどです。
しかもこいつら銃撃に強く
ちょっと撃たれた程度じゃひるみもせず
足の速さも変わらないくらい強靭でした。
次に少佐たちが考えたのが
(続く6
736
あとはマスクさえちゃんとつければ
15分もあれば大丈夫な高度に
パイロットなら降りられるそうだけど。
数年前にインドの会社が
気圧装置をやらかしたとき
目やら鼻やら血まみれになったお客様が
大勢出たり大変でしたからね。
と徒然語ってきましたけど。
何より知識と冷静さがあれば
(続く7
737
(追記2)
忘れていた。ジャンボタニシの毒性とか危険性とか
そういうの知りたい方はある程度
過去こっちでまとめているからこっちからどーぞ。
twitter.com/_596_/status/1…
738
メーカーからすると保険になるし、
零細企業からすると窓口になってくれるので
そこが転売ヤーと大きな違いですね。
転売ヤーは商社と違い
そういうの補償してくれませんからね。
中小企業の多い日本では仕入を守る意味でも
商社は無くてはならないですし、
(続く4
739
740
ほんとあの時はこっちも申し訳なかった。
民事不介入
(民事の法的な権利関係の助力などはできないこと)
なのにさ、事情わざわざ聴いてくれて
うちら側に味方してくれて
「クレーム処理って大変なんですね。」
って同情してくれたんだよな。
(続く2
741
今日のハイライト
某銀行担当者(2年ぶり)
「代表お久しぶりです。
出来れば今お時間ありませんか?」
私
「今さら何の用ですか?
2年前に融資ギリギリで断ってきた銀行に
良い印象あると思うんですか?」
担当者
「そこをなんとか。」
私
「もう他行入ってますし
信用ゼロですからお帰りを。」
742
743
744
しかも「煮沸した方がビールはオイシイ!」と
思われていたので
マジで結果的に良かったってやつです。
そういう意味もあり酒は当時の
ヨーロッパを救ったと言っても
過言では無いのかもしれませんね。
またよく映画とかでバイキングなどの
海賊は酒をよく飲むイメージありますが
(続く6
745
指揮官はオーストラリア陸軍砲兵隊
G.P.Wメレディス少佐を派遣。
万全の態勢で挑んだのです。
ボロ負けだったんですけどね。
まず初回の作戦は待ち伏せして
機関銃をぶっ放したのですが。
エミューは頭がよく
集団でいたエミューが四方八方に
逃げ始めてすぐに機関銃の射程距離を理解し。
(続く5
747
「大麻入りの食事メニューが
タイで増えているので観光客は知らずに
食べてしまう可能性があり注意が必要です。」
と発表しており実際に帰国時に陽性反応あって
捕まってニュースになりますからね。
(続く3
参考:Consumption of cannabis drink
bangkokpost.com/thailand/gener…
748
ある老人は言った。
「最近の子供たちは横暴だ。
両親を否定していうことは聞かない。
がつがつと食べて品性が無い。
教師をバカにして時に暴言も振るう。」
現代でこんなこという老人が・・
と言いたいところですが言ったのは
古代ギリシャの偉大なる詩人ソクラテス氏です。
これも万国共通の文句
749
まず前提のお話で生産する
メーカー側の視点ですが。
例えば生産側すると新規の零細企業などと
あまり取引したがりません。
理由は
「潰れる可能性がある」と厄介だからです。
一般的には【与信条件】ってやつです。
特に定期的に買っていたり、
大量に買っているのに急に払われなくなると
(続く2
750
1998年にNASAが作った
マーズクライメイトオービター。
火星用人工衛星なんだけど
359億円程かかっていてな。
あれも一緒で「打ち上げは成功」したんだよ。
打ち上げはな。機体もまったく問題なくな
でも凡ミスで
エンジンが「ヤードポンド」
他部品が「メートル」で計算しててな
(続く2