651
652
この話な結構諸説あって
今も揉めている節ある話なんだがな。
アインシュタイン氏は
1955年4月18日午前1時に亡くなったんだが。
「当時」は本人や遺族の同意を得たと
言われていたがいろいろ揉めてな。
「同意が無かったんじゃないか」
って感じな。
(続く2
653
654
もちろん自然故障の部類はって話ね。
故意に壊すのは犯罪だからなダメだよ。
こういう設備の故障時に交渉する際は
大家さんでも不動産会社とおしても
ええので民法知っておくと
何かと得だよって話ですな。
これ改正前だと「滅失」って言って
ようは無くなったときだけ補填だったんだけど
(続く4
655
656
657
今日のハイライト
某役所
「補助金申請の書類ですが
ここの中国工場の納品書。
申し訳ないのですが日付を西暦ではなく
『令和』にしていただけないでしょうか?」
私
「配慮が足らず申し訳ないです。
(中国で和暦?中国で和暦書くのか)」
某役所
「あとできれば中国ご担当者の方のハンコも・・」
658
金沢の国立工芸館、
来年3月21日から好きな人好きそうな
ポケモン×工芸展みたいのやるんだな。
説明文呼んでたら
真面目に気合れてやってんのがよくわかる。
ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―
特設ウェブサイト
kogei.pokemon.co.jp
659
(追記2)
あと戸籍とか郵送で送るパターンのなんかある際、
普通に返却してくれないこともあるので
こっちだと無料で何枚も用意できるので
楽っちゃ楽。
うちの場合は10枚とか無料で最初貰っていたけど。
結局返却不可のところも多くて
残り2枚とかになっちまったけど。
660
661
662
世界中の人々にその知識を提供していきたい。」
とのことで有効利用してもらえたら
うれしいとのこと。
数多くの資料あるし役立ちそうな方は
役立ちそうな感じですな。
画像検索:Smithsonian Institution | Home
si.edu
663
664
で代表の松本氏はガンダム好きで
製品番号とかを「TOC-101」など
モビルスーツに真似て
商品名のムービングフレームは
ガンダムMK-Ⅱの「ムーバブルフレーム」
パワードストラップは
「パワードジム」から取ったと言われています。
職人・品質・遊び心を
大切にしていたそうです。
(続く6
665
666
でもこれ戦争中だけじゃなくて
スウェーデンとかでは伝統工芸で
こういう服昔から作っててな。
それを復活させただけなのよ。
スウェーデン美容師協会と織物協会と
政府が協力してお客さんの切った毛を回収して
混ぜたセーター作っていたりしたわけな。
(続く4
667
668
669
兄弟や従兄弟などが県外にいて
今度はそっちに督促状が回る可能性あるから。
相続放棄する際は
親族間のトラブル起きないように
親戚に連絡する方がおすすめかな。
ということでみなさんも
いろいろ気をつけましょうねー。
670
(追記1)
あとあったパターンとしたら
クッソ評判悪いペット葬儀会社が
ワンコニャンコを不法投棄とか。
何にしても森の中、山の中の
ウジ虫わいているデケービニールとか
良い思い出ない。
あと山道にやばい感じで
長期間止まっている車とか
あれは直感だけど。どっちも深くは言わん。
671
672
673
674
東洋でも漢方薬などに使われていたので
実際に効用あったのでしょうね。
今は中国はほとんど全く別種の植物
「キリンケツヤシ」という種類で
代用しているそうですが
今でも少数はあるとかどうとか。
効能は見る限り同じく外傷で塗り薬、
内服で万能薬みたいですね。
(続く3
675