276
協定の連携事項には「情報発信に関すること」が含まれており、「当該連携から派生する事業等について、定期的に協議を行う」とある一方、「(読売新聞の大阪府への)取材、報道、それらに付随する活動に一切の制限が生じない+(大阪府から読売新聞への)優先的な取り扱いがない」ともある
277
でも両者が「パートナー」である以上、これらの「制限」がどこまで守られるのだろう? 同じ報道機関の人間が、行政のほぼすべての分野で協力し、一方でその内容について鋭く批判することができるのか? そんなこと事実上不可能だから、これまで報道機関は権力から距離を置いてきたのではなかったか
278
そして案の定、主な連携事例⑤に「2025 日本国際博覧会の開催に向けた協力」が織り込まれている。「万博に関連した情報の発信及び地域活性化に向けた取り組みに協力します」。多額な税金が注ぎ込まれるイベントに報道機関が「監視」ではなく「協力」する、とpref.osaka.lg.jp/hodo/attach/ho…
279
私は東北地方に勤務する一地方記者であり、競合他社の大阪における協定に意見することは、いささか出過ぎた行為であることは理解しています。でもこの「包括連携」は報道機関としての一線をあまりに越えていないか、同様の手法が東京都や中央政府にも及ぶのではないか。それを非常に危惧しています
280
読売新聞と大阪府の「包括連携協定」。この論理が成り立てば、読売新聞と東京都、あるいは日本政府との「包括」も可能です。決して大阪に限った話ではありません
#読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します
chng.it/jjLrWpbNCr
281
【字幕付動画】昨日の読売新聞・大阪府の締結式と質疑応答がYouTubeにアップされています。少し長めですが、詳細を知りたい方はぜひご試聴を。私は職業記者として質疑中にある権力者とそれを監視する報道機関との「WinWinの関係」が成立するとはどうしても思えません
youtu.be/8irY4QhIAv0
282
読売新聞と大阪府の「WinWinの関係」が成立するとは僕にはどうしても思えません。ひどく辛辣な言い方をすれば、権力者と「包括協定」を結んだ段階で、読売新聞はもうすでに「負けて」いる。権力者側に失うものはなく、報道機関にとっては失うものばかりだからです twitter.com/miura_hideyuki…
283
284
この問題、両者の論理が成立すれば、国も東京都もすべてのメディアと「包括協定」を結ぶことが可能になる。でも、もしそんなことになったら、この国は戦前に逆戻りです。それを防ぐためには「歯止め」が必要なのですが、今のところそれは現場や市民の「声」。でもそれだけじゃやっぱりダメな気がする
285
多くの方が指摘しているように、読売新聞は今回、報道機関として越えてはならない一線を越えたと私は思う。でもそれを押し戻すためには、現場や市民の「声」だけではやはり足りない。しっかりとした(おそらく法的な)根拠が必要になってくると思う
286
協定書にあるように、巨大な報道機関と巨大な行政が今回「パートナー」になった。その独立性が疑われる状況で、社会は正しく「表現の自由」(知る権利)を享受できるのか。かなり専門的な(そして高度な)知識と理論が必要になってくる。専門家たちはこの問題をどう解(ほど)くのか知りたい
287
読売新聞と大阪府の「包括連携協定」に抗議するネット署名が1万人を超えた模様です。あまりに行き過ぎた権力と報道機関の関係を危惧する、大きな「声」です。個人的には、両者は協定の破棄を検討するべきだと思います
#読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議します
chng.it/JcQvYWXh9V
288
読売新聞と大阪府の包括連携協定に抗議するネット署名が1万5000人を超えたようです。読売新聞の上層部には、僕が震災以来ずっと机の上に貼り続けている先人の言葉を贈りたいです。
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
茨木のり子「自分の感受性くらい」
chng.it/B7dqstZNqK
289
現場の記者としては少し行き過ぎた言動かもしれない。でもここでしっかりと声を上げておかないと、これらが悪しき「前例」となり、他のメディアも追従しかねない空気が今この業界にはあります。メディアが権力者と一体化すれば、待っているのは民主主義の「死」です。僕はしっかりと声を上げます
290
読売新聞、本当にどうなってしまったのでしょう…… yomiuri.co.jp/culture/hochi/…
291
292
293
私自身、Choose Life Projectを「新しいメディア」として期待し、ツイッターなどでも称賛していたので、この「抗議文」を読んで驚き、裏切られた気持ちでいっぱいです。今後、彼らを支援することはありませんが、まずは事実関係を説明する責務を果たしてほしいと思います
link.medium.com/TchmiCgZxmb
294
誰もが失敗や挫折を繰り返して、やがて大人になっていく。その成長過程における教育データを国家が管理し「活用」する。人間的に最低の施策だと思う。誰がこんな卑劣なことを思いつくのだろう?
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
295
296
これは凄い話だな…… nordot.app/85283908006286…
297
言葉は難しい。読んでいて思わず「うっ」となった言葉。僕らの業界であればまず使わない、文末の「創作」。記録ではなくて「創作」asahi.com/articles/ASQ1C…
298
僕は東京五輪は聖火リレーの取材しかしなかったけれど、NHKは完全に特別な枠内にいる「主催者側」でした。このNHKの問題も、読売新聞と大阪府の問題も、CLPの問題も、メディアがちゃんと権力から独立できていない、という同じ水源から発せられている問題だと感じます
news.yahoo.co.jp/pickup/6414703
299
沖縄タイムス・阿部岳記者による福島取材の連載が始まった。基地を押しつけられている沖縄の記者が描く、原子力災害に苦しむ福島の実情を、心して読みたい
okinawatimes.co.jp/articles/-/892… @theokinawatimesより
300