201
今夜は色々つらいから、お酒を飲んでツイートしているけど、やりきれないよ。メディアはどうしても「未来へ」「記憶をつなぐ」とやりがちだけれど、実際は全然そうじゃない。子どもや家族を失う、それがどれほど大きなことか。10年やそこらで悲しみが癒えるわけないじゃないか。自分自身が嫌になる
202
この五輪組織委の方針はあまりにも無責任だし、観客への責任転嫁だと思う。聖火リレーで実感したけど、イベントを開けば、どうしたって人は集まる。感染拡大を防ぐには、大会を中止するか、どうしてもやるなら無観客しかないのに、感染拡大の責任を観客に押しつけることになる
asahi.com/articles/ASP6L…
203
いよいよ独裁者っぽくなってきた。回りが全然見えていない感じ。「挑戦が政府の役割」なんて、そんなことあるはずないでしょ。その挑戦に敗れたら、我々国民はどうなってしまうのか? www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
204
壮絶な新型コロナの闘病ルポ。ご一読を。文中にも少し出てくるが、筆者の入院は東京五輪の開催期間と一致している。人工呼吸器につながれ、死の淵までのぞいた筆者は、病院のテレビで自らの職場が五輪でドンチャン騒ぎしている様子をどんな心境で眺めたのだろう
nhk.or.jp/politics/artic…
205
206
新型コロナで苦しむのは高齢者だけじゃない。わかっていないこともまだまだ多い。東京五輪を「盛り上がっている」と見せかけるために、子どもを利用しては絶対にいけない twitter.com/bbcnewsjapan/s…
207
もう本当にメチャクチャ。言ってることも、やってることも nordot.app/77973752259033…
208
最低……。選手やメダルへのリスペクトも何もない。逆に政治家にとって五輪とは何かを如実を表している行為
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
209
正直に言って、僕はこういう写真が好きではありません。写真は一瞬を捉えるものであり、1秒間に数十枚の連写を続ければ、人の表情をいかようにも表現できます。今の政府はひどいし、記者会見も怒りしか感じないけど、それをこのような写真で表現すべきではないと私は思います
asahi.com/articles/ASP78…
210
業界内には同業他社を批判・非難しないような慣習があるけれど、今度ばかりは良心のある人たちが声を上げないとまずいと思う。権力から独立して「おかしい」と思ったことを、しっかりと「おかしい」と言う、書く。それこそが我々の存在理由。それがしにくくなる可能性を孕んでいる
211
政府にとって極めて都合の良い「試算」だけでなく、例えばそのスーパーコンピューターで政府の計画通り五輪を開催した場合、国内にどれだけ感染者数や死者数が増えるのか、計算できないだろうか。開催の是非を判断するに必須なデータ。ぜひとも試算し公表してほしい
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
212
独立した個人にあれほどの苦痛と侮辱を与えながら、わずか88万円の賠償で済むのかというところに、大きな疑問を感じる twitter.com/HuffPostJapan/…
213
安田菜津紀さんの行動を支持します。この国では「言論の自由」が保障されている。一方で、その「言論の責任」も負わなければいけない
mainichi.jp/articles/20211…
214
公表分だけでも1兆4238億円。これだけのお金があればどれほどの小中学校を改修でき、高校生が大学に進学でき、コロナで苦しむ飲食業者を救えたのか? それらに比較しても五輪を開催する意義があったかを真摯に総括することが、税金を支出する政府に求められることだと思う
asahi.com/articles/ASQ6P…
215
アンフェアな五輪。そう定義されて一番の屈辱を味わうのは、これまで死ぬほど努力を重ねてきたアスリートたちだ。今無理やり開催すべきじゃ絶対にない→「今回の五輪は危険でアンフェア(不公平)なものになる」 newsweekjapan.jp/stories/world/…
216
僕の「第2の故郷」宮城県内でも聖火リレー。全国民がコロナ対策に必死に取り組んでいる中での「お祭り騒ぎ」に、なぜか悲しい気持ちになってしまう twitter.com/TadTwi2011/sta…
217
218
現場の(しかも地方の)一記者の発言としては少し踏み込んだものかもしれないけれど、今回ばかりはしっかりと現場で声を上げておかないと、後から取り返しがつかなくなる危険性があります。国内最大部数の新聞社と、西日本最大都市・大阪との「包括連携協定」です
220
人間は「食べた物」と「読んだ本」で作られている
221
ギャグ、なんでしょうか……
yomiuri.co.jp/politics/20211…
222
メディアでは今、経営悪化に伴って地方記者がどんどん減らされてる。地方記者同士が組織の垣根を越えて連帯しないと、権力監視も、速報も、どんどんできなくなって、東京や大阪といった大都市一辺倒の報道になってしまう。地方記者として、それに抗いたい。なんとかしたい
223
震災で覚えているのは生温かい雪。いつだったか東松島を線路を歩いていたら晴天なのに雪が降ってきた。僕は理系だったから原発が爆発したんじゃないかと思って慌てて会社から配られた100円のビニル製のレインコートとガーゼのマスクを着用した。妻と娘に逃げてくれと思った。すると向こうから(続)
225
そこまでして開催する必要はないと思う。それじゃまるでどこかの「監視国家」みたいです……
mainichi.jp/articles/20210…