NHKは今の日本で莫大な人的・金銭的資源を持ったほぼ1強。その巨大メディアが大事な局面で政府と共に進むことによる民主主義の「危なさ」や「不安定さ」を、僕らはこのコロナ禍の五輪開催でもう一度考え直さなければいけないところに来ているのだと思う
今回の東京五輪は、伝える記者やそのメディアの「立ち位置」によって、まるで性格の違なるイベントとして後世に記録・伝達されるのではないかと危惧している。権力と一体化してはいけない。大きな流れに身を委ねてはいけない。改めてそう心に刻んで現場に立ちたい tokyo-np.co.jp/article/114847
五輪ボランティアはどうするのだろう。無理がある。緊急事態が宣言されている都市に、職業人でない民間人が「ボランティア」に駆けつけるのだろうか? twitter.com/tbsnewsdig/sta…
河北新報、乱れ打ち。踏ん張ったなあ→復興五輪の理念かすむ 「別世界」地元冷ややか kahoku.news/articles/20210…
最近、メディア志望の学生さんから多くのDMを頂きます。「学生時代に何をしておけばいいですか?」という質問には必ず「できるだけ多くの本を読んでください」と答えています。社会人になると忙しくて本を読む時間がなくなります。最近の若手は圧倒的に読書量が不足しています。読書は必須です
開催国に住む1人として、こういう写真は見るのも嫌だし、本当に選手に申し訳なく思う。いつから日本はこんなダメな国になってしまったのか globe.asahi.com/article/143996…
暗転に次ぐ暗転。今回の東京五輪は将来の日本人にどんな記憶として刻まれるのだろう news.livedoor.com/article/detail…
でも両者が「パートナー」である以上、これらの「制限」がどこまで守られるのだろう? 同じ報道機関の人間が、行政のほぼすべての分野で協力し、一方でその内容について鋭く批判することができるのか? そんなこと事実上不可能だから、これまで報道機関は権力から距離を置いてきたのではなかったか
(続)たぶん今ウクライナも同じような状況なんだと思う。東西の均衡とかNATO加盟とか、市井の人には関係ない。目の前で家族が殺されている。それがすべて。大義とか面子とか、そんなのどうだっていい。子どもが生き伸びてほしい。それを実現するのが大人であり、政治家なんじゃないか?
(続)本当に最悪な3・11だ。今もかの地では多くの人が殺され、原発が電源を失っている。国際機関は大丈夫だというけれど、それを信用していいのか、僕らにはわからない。電気のない原発でどうやって機器を動かすのか、危険を管理できるのか。その実例を僕らは11年前に知っているから
多くの方が指摘しているように、読売新聞は今回、報道機関として越えてはならない一線を越えたと私は思う。でもそれを押し戻すためには、現場や市民の「声」だけではやはり足りない。しっかりとした(おそらく法的な)根拠が必要になってくると思う
北東北の街をいくつか回っているのだけれど、「崩壊」とまでは言えなくても、予想以上の「衰弱」が進行している。政治が今ここでなんとか手を打たないと、10年後、この国はとんでもないことになると思う
本を読むと視野が広がる。Twitterをやると視野が狭まる。困ったものだな……
(続)僕ら(日本人)は世界でもおそらくウクライナで起きている悲劇を、最も理解できるんじゃないかと思う。常に超大国の影響下にあり、原発事故を経験し、その両者のとんでもなさを知っている。そして政治が弱い。そんな国民の悲哀を、僕らメディアは伝えていない
(承前)世の中には多様な意見があり、見解がある。でもほとんどの場合、国家や権力、巨大な組織の声は大きく、対照的に市井の人々の声は小さい。メディアに存在理由があるとすれば、それは「小さな声」を拾うこと。勇気を振り絞って議論を提起した人の声を、大きな声で今打ち消す必要性を私は感じない
経営の悪化に伴って新聞がどんどん権力にすり寄っていく。「報道機関」とは何なのか。おそらくアタマから腐り始めていく frontlinepress.jp/7336
酷暑・猛暑。夏の東京の暑さを偽って「アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と五輪を招致した人々は、本当に噓つきだと思う。酷暑の中でプレーする選手たちには申し訳ないが、もちろん誰も責任は取らない fnn.jp/articles/-/212…
そして案の定、主な連携事例⑤に「2025 日本国際博覧会の開催に向けた協力」が織り込まれている。「万博に関連した情報の発信及び地域活性化に向けた取り組みに協力します」。多額な税金が注ぎ込まれるイベントに報道機関が「監視」ではなく「協力」する、とpref.osaka.lg.jp/hodo/attach/ho…
感染者の有無で試合の勝敗が決まってしまう。そんな性質を抱える「スポーツイベント」の開催を、一体誰が支持できるだろう? コロナ禍の今に開催すること自体が絶対的に間違っている。 afpbb.com/articles/-/335…
さすがにこれは僕も賛同できないな…… twitter.com/redbear2014/st…
「国民の命を賭けてやってもらっては困る」。本当にその通りだと思う。五輪のメダルに喜ぶ人たちがいる一方で、医療や飲食や被災地の現場で今日も涙する多くの人たちがいる twitter.com/asahicom/statu…
【ご報告】LINEに配信された300万本の記事の中から最もユーザーに支持された「LINEジャーナリズム賞」に「帰れない村」が選ばれました。選考委員の方々や取材に応じて頂いた福島県・津島地区の皆様に心より感謝を申し上げます。これからも被災地報道に微力を尽くします asahi.com/articles/ASPD9…
日本にまだ勢いがあった時代。排他主義と自己保身の蔓延で国際的に競争力を失い、「先進国」の一角から転げ落ちてしまった20年なのだと実感する twitter.com/nhk_news/statu…
いい取材だな、これ。当初から主催者側は聖火リレーで無理矢理「復興」の絵を作ろうとしていた。廃炉原発も倒壊家屋もフレコンバッグの山も見えない「原発被災地」の姿を演出しようとしていた twitter.com/eizo_desk/stat…
誰もがみんなそう思ってるわけです。一部の政府とIOCの関係者を除いては→感染拡大に繋がらないか懸念 天皇陛下が五輪開催に news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…