126
普通に考えれば小池知事なら
「これ以上追認して訴訟リスク抱えるの嫌だから、国政に逃げて有耶無耶にする」
というかとになりそうなんだが、さてどうなるかな。
127
なおこれから一件過去の「公法上の契約に類する契約」が見つかるたびに、
小池知事はそれを「追認」するかどうかの判断が問われることになるから、
小池知事は雪だるま式にものすごい訴訟リスクを抱え込んでいくことになるよ。
128
129
WBPC問題は今後裁判や都議会や国会が連動して大きく分けて
ーーーーーーー
①そもそも公法上の契約は随意契約として有効か?(地方自治法違反の可能性)
②無権代理の契約が横行したのはなぜか?(背後に政治的圧力はなかったのか)
ーーーーーーー
が問われていくことになると思うよ
130
【WBPC問題事務連絡ー法務省ヒア(無権代理について)】
本日法務省から「無権代理」についてレクを受け、浜田聡事務所スタッフと論点整理しましたので結果報告まで。
結論としては「追認」により、論理的にはWBPC問題は小池知事案件に昇格した、ということです。以下詳細。… twitter.com/i/web/status/1…
131
柏崎市長のこの言葉は重すぎる。… twitter.com/i/web/status/1…
132
東京都知事が
「脱原発!」
と言って国政に進出しようとして浮かれてた姿が、
原発再稼働を我がこととしている新潟県民にどう映ったか、今一度都民は考えてみる必要があると思うよ。
133
俺も原発は必要だし積極的に活用すべきと思うよ。
ただ例えばBWRっていうのは冷却系統が二重化してないから、事故が起きたらすぐにベントが必要になる。だから
「フィルタつけます」… twitter.com/i/web/status/1…
134
「とにかく柏崎原発動かせば東京の電気料金安くなるんだから、さっさと動かせ」
みたいな理屈を聞くと、俺は
「だったら東京エリア管内でもなくリスクだけ負わされる地元の新潟の人は置いてきぼりじゃん。win-winになる仕組み考えなきゃすぐに行き詰まるよ」
と思ってしまうんだがな〜。
135
「逃げるんですか」
の映像見たが、批判一辺倒の限界左翼の終わりを象徴しててなんだか寂しかった。
俺の小さい頃は朝日新聞と言えば知性の象徴みたいなとこあったんだけどなー。まー元記者だけどね。
136
なお間にいるのは松平というやつなので、皆さんよかったら彼のインタビュー読んでください
mofa.go.jp/mofaj/p_pd/dpr… twitter.com/usaminoriya/st…
138
迅速な対応ありがとうございます!
これで来週にはLGBTが憲法14条の保護対象かわかりますね!!! twitter.com/yukari_suenaga…
139
多分俺の偽物のアカウントつくって投資勧誘してBANさせようとしてるんだな。
140
えせ同和行為をしていた人たちが今でも現役バリバリで、新しい差別糾弾ネタを漁って蠢いてることを制度を検討する立場にある人は忘れてはいけない。
141
ダウンタウンのごっつええ感じのコントに「豆」というのがあるのだが、
明らかに同和利権をネタにしていて、あれほど社会的なコントは見たことがない。
142
同和利権というものはこの「同和対策事業特別措置法」(すでに廃止)で形作られた。
この法律自体も大したことが書いてない、理念法に近い法律。LGBT法案に関しても
「理念法だから大丈夫」
なのではなく
「理念法だからこそ危ない」
が歴史から学ぶべきこと。
→shugiin.go.jp/internet/itdb_…
143
LGBT法案がどうなるかは維新と国民民主の判断に託されてる。彼らの今起きてる問題や、過去の同和利権問題を踏まえた冷静な判断を期待する(しかない)
144
同和問題は事実としてあったが、それを利権化したのは「えせ同和」。
このままLGBT法案単独で出すと「えせLGBT」が必ず利権化しようとする。
仮にLGBT法案どうしても作りたいなら、LGBT差別の内容を明確化して、さらに玉木さんが言うように抑制する法律も作るべき。
今の段階では廃案一択。
145
同和利権というものがどういうものだったのか、これを読んでほしい。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB…
146
青山さんは最後まで自民党の中で戦ってくれそうで安心した。このままじゃLGBT法案は第二の同和利権を作ることになる。
→【ぼくらの国会・第521回】ニュースの尻尾「LGBT法案 何が起きたか」 youtu.be/hroQBT__Bzk @YouTubeより
147
新しい論点はないが、維新くらいの規模がある政党がこの問題をきちんと国会で追及してくれてるのはありがたい。
→WBPC(若草、BOND、PAPS、Colabo)問題、公金からの不適切支出と契約瑕疵の再発を防げ!産科医療補償制度は見直しを。>2023051... youtu.be/PySnObT_DCk @YouTubeより
148
日本初のEUV工場キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!
祭りじゃーーーーー!!!!!!! twitter.com/1p_semicon/sta…
149
あくまで慣例ですが、議員立法の場合は通常与党(自公)だけで強行採決はしません。いずれか野党の賛成を条件とするのが通例です。
今回立憲その他は対抗案を出しますから、仮に維新と国民が反対か棄権に回れば廃案の可能性が出てきます。 twitter.com/4qh9HrWhbE5nca…
150
維新、とりあえず様子見モードか
「党の幹部が協議した結果、作成過程に携わっていない法案で内容を精査する必要があるとして、共同提出に応じないことを決め、自民党に伝えました」
廃案に向けた道は見えて来たがまだ遠い。 twitter.com/nhk_news/statu…