1051
小泉進次郎は石炭火力の新設も潰して現下の状況の改善の道を遠のかせたわけで、まーろくなことしなかったよな。
1052
「いっそのこと停電して平和ボケした人の頭を冷ましたい」
と言ってる人散見するが、
大規模停電になったら死者が出る可能性も高いし、そうした事態を防ぐために今必死に現場で戦ってる人を応援するには微力であっても個々人が節電すべきとオレは思うよ。
1053
しかしそろそろ原発再稼働しないと夏に全国の製造業が悲鳴を上げることになるぞ
1054
この非常事態に
「新基準適合済みの原発再稼働ではなく、国民に省エネをお願いする」
というのがいかにも岸田さんらしいと思うとともに、頼りないと言わざるを得ない。
1055
今まで
「対米従属外交反対」とか
「憲法9条があるから日本に米軍基地はいらない」とか
「集団的自衛権でアメリカに巻き込まれるな」とか
言ってた人たちが
「憲法9条は自国政府を縛るため。日米安保があるからアメリカが日本を守ってくれる」
と堂々と主張してるの見て呆れてる。
1056
鈴木宗男、鈴木貴子両議員がロシアの代弁者なのは周知の事実だし、そういう立場の議員がいること自体は許容されるべきことかなと思う。ただ現職の外務副大臣というのはまずい。
1057
ロシア擁護論者結構いるし全く理屈がないわけでもないんだが、
「ロシアにはロシアなりの理屈があったとしても国際法に違反して戦争を始めたのはロシアだから彼らが悪い」
というラインを忘れてはいけない。
1058
日本は世界一ロシアからLNGを輸入してる国で、それがウクライナ侵略を間接的に支援してることに疑いの余地はないのだから、これを止めるべき。
原発の稼働がいやなら石炭でもいい。とにかくあらゆる手を尽くしてなるべく早く止めるべき。
1059
韓国、中国(共産党)に共通するのは「第二次大戦の戦勝国では無かったのだけれど戦勝国だったということにしたい」というとこで、彼らにとっては「歴史戦」は国益がかかった死活問題なんだよな。
日本はその動きに対して否が応でも対抗しなきゃいけなくて難しい立場。
1060
あのスパコン騒ぎがなければ民主党政権は本気で科学技術予算をゴリゴリ削ったと思うよ。あれは現場からすれば本当に国民からの助け舟だった。
1061
あとここ数年、空前のDRAM好況で韓米のメモリーメーカーの決算すごいことになってるが、あの時エルピーダ見捨てたのも民主党だったの忘れないでね。
結果マイクロンとして東広島工場残ったのは不幸中の幸いだったけど。 twitter.com/NaotoKan/statu…
1062
おれは担当者だったから、民主党政権が今世界を制覇してるレーザーテックのマスクブランクス欠陥検査装置とかJSRのレジストとかいった半導体材料ー装置の開発プロジェクト事業仕分けでゴリゴリ削ろうとしたこと忘れないよ。 twitter.com/NaotoKan/statu…
1063
多分2000年代の内閣総理大臣で一番ヒトラーに近い独裁的振る舞いをしたのは菅直人さんだと思うんだよなー。
1064
ちょっと目を離すと審議拒否
→立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1065
立憲が国会で一生懸命答弁の読み間違いの追求、つるし上げしてるらしいんだがいつまでそういうのやんのかな。
1066
陰謀論にハマる人には
「自分には世間が気づかないことを気づける特別な能力がある」
という知的な驕りがあるんだよな。
1067
女系天皇についてはいろいろご意見あるんだろうが、俺には
「1000年続いてきた日本の中核に関わる制度のコアな部分を、ここ数十年程度のポリコレのノリで変える」
みたいなことは、予想もし得ない副作用を生みそうで怖くて主張できないんだわ。
1068
電波オークション、ドコモとKDDIが賛成で、ソフトバンクと楽天が反対か。
なんか攻守逆転した感じで面白いな。
1069
実際昔文科省が金配って大学に半導体研究やらせて、そこに韓国ー中国から留学生が集まって母国に帰って、研究および日本から人材の引き抜きやってるの見ながら
「これどの国のためにやってる事業なんだ」
って思ってたよ。
1070
ヨーロッパが急速に脱炭素目指した結果、天然ガスが足りなくなってロシアへの依存が増して、結果政治力ましたロシアがウクライナに攻め込みかけるみたいな展開誰も予想してなかったよ。
1071
少し考えればわかるんだけど、建設業界が急速にホワイト化してるのは、人手不足過ぎて人取れるホワイトな企業しか生き残れなくなってるからなんだよ。労務単価も上がって金銭的な条件も整ったし。
まだブラックな会社があるのも事実だけど、だんだん確実に淘汰されいく。人手不足のいいとこでもある。 twitter.com/usaminoriya/st…
1072
「未経験歓迎、年齢問わず、寮付き、月給30万円〜、昇給ー賞与あり」とかで人が全然集まらないのが今の建築業界で、一方で月給15万円の超ブラックな事務職に応募がすぐ来るのが今の就職市場の歪みよ。
1073
もう建設業界の人手不足はむこう10年単位でどうにもならない。人が育ってない。これは過去の公共事業政策ミスが招いた結果。今更取り戻しようがない。
1074
この背景には民主党政権の
「コンクリートから人へ」
の影響が根強くて、あそこで建設業の担い手思いっきし絞ったから、建設業界が人手不足になって採用のハードルめちゃくちゃ下げても人が集まらないという事情がある。 twitter.com/usaminoriya/st…
1075
先日医者と忘年会的なものして
「なんで日本感染拡大してないの?」
みたいな話になったんだが、
「わからんが、普通に考えりゃワクチンをちゃんと冷温管理できた国が日本くらいしかなかったってことだろう。日本ができたのは寿司の物流のおかげ。」
という話をされてなんか説得力あった。寿司万歳。