351
352
三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が、明日14日の21時頃(日本時間)に極大を迎えます。観察の際には寒さ対策をしっかりと。 国立天文台によるふたご座流星群の解説→nao.ac.jp/astro/meteor-s…
353
356
【観測成果】東京大学などの研究チームは、すばる望遠鏡による観測で、ビッグバンからわずか7億年後の宇宙にある銀河を7個見つけ、ビッグバン間もない頃の宇宙に迫りました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
358
364
来月10/8に皆既月食が起こります。部分食が18:14に始まり、19:24には皆既食に。写真は今年4/14にすばる望遠鏡横で撮影された皆既月食。月が赤銅色に輝きました。 nao.ac.jp/astro/sky/2014…
366
【トピックス】すばる望遠鏡HSCで撮影されたアンドロメダ銀河のデータを元に、天体写真家の上坂浩光さん(@kawauso_twi)が、美しさを追求した新たな画像を制作しました。 subarutelescope.org/Topics/2014/09…
368
8月12-13日頃、ペルセウス座流星群が極大を迎え、普段より多くの流れ星が見られるかもしれません。今年は明るい月が昇っていますが、月が視界に入らないようにしながら空の広い範囲をぼんやり眺めるのがお勧めです。 nao.ac.jp/astro/sky/2014…
369
【トピックス】マウナケアに昇る夏の天の川を動画に収めました。明るい月が沈むその瞬間、まるで夕日のような月がすばる望遠鏡のドームを赤く照らします。 subarutelescope.org/Topics/2014/08… youtube.com/watch?v=C6z-_W…
371
372
【観測成果】東北大学などの研究チームは、すばる望遠鏡など観測から、ガリレオ衛星が木星の影に入った「食」の状態にも関わらず、わずかに輝いているという新現象を発見しました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
374
マウナケアの夜空に舞う4本のレーザー光の写真をもう1枚。すばる望遠鏡も他の望遠鏡も、そろって天の川銀河の中心付近を観測していたようです。(Dan Birchall 撮影) pic.twitter.com/IU4YmnAgVn
375