スクリプトから声まで全部人工知能によって生成された動画😮。 ■スクリプト:ChatGPT ■ナレーター:@elevenlabsio の声 ■動画の背景:Midjourney
旅行の日程を自動的に生成してくれるサービス(GPTravel Advisor)が登場↓🎡🗼。場所と日数を入力すればGPTが詳しい日程を提案してくれる仕組み。検索ではなく、直接答えを出力するサービスが急速に増えている。検索業界の秩序が崩れ始めている。
マイクロソフトが発表したAI搭載のBingとEdge。その動画(👉youtu.be/rOeRWRJ16yY)を見てるけど検索(Bing)よりもブラウザ(Edge)の方がヤバイ(笑)。15ページもあるGapの決算書を箇条書きでまとめ、他の会社との比較表を数分で作れる🤯。AIとの協力(copilot)は選択ではなく必須となる予感。 twitter.com/gijigae/status…
オーウェルの言葉はAI時代の今だからこそ、よく考えて欲しい。 If people cannot write well, they cannot think well, and if they cannot think well, others will do their thinking for them. 日々の学び・自分の思考を言語化して書かなければ、与えられた思考が自分のものだと錯覚してしまう。 twitter.com/toyoda_shunsuk…
Edgeに搭載されたBingを試してる↓。今までいろんなツールを紹介してきたけど、Bingを搭載したEdgeはダントツの衝撃🤯。15ページの論文を数秒でまとめてくれたり、Webページへのアクセスを許可すると記事を読みながらサマリーを書いたり、論点について議論したり、単語の意味も簡単に調べられる。 twitter.com/gijigae/status…
Webサイトからの情報より、研究やエビデンスに基づいた答えを求めてる方にオススメしたいのが @ConsensusNLP ↓。ChatGPTのような感覚で質問すると複数の論文から文献付きで結論を出してくれる👏。見つけた情報をSNS上でシェアできるのも大変便利。Elicitよりも使いやすい印象です。 twitter.com/gijigae/status…
朝起きたらまた世界が変わっていた👏。@OpenAI が新しく2つのAPIをリリース、ChatGPTとWhisper API。ChatGPT APIの場合、4月にまたアップデートがあるとのこと。4月のアップデートではトークンの容量も4Kから8Kになると見ている。8Kだと12ページ分の(英単語数で6000個)情報が処理できる。
WhisperのAPIを試したけど1時間の音源を書き起こすのに3分あれば足りる。かかるコストは50円。実装も簡単で、必要なコードは下記図の4行のみ↓。文字起こしの相場が1万円前後で日数も2〜3日かかることを考えるとホントすごい。
これはいい👏!子供たちにプログラミングを教える上でも大変効果的な方法だと思う✨。面白いし、結果を見てどんな改善が必要なのかを考えるので、アルゴリズムの基礎も学べる。
これは天才すぎる👏!「Word-As-Image」は文字の意味に合わせてフォントを生成してくれる技法。ソースコードも近日公開するとのこと。 twitter.com/_akhaliq/statu…
アクセスが集中してChatGPTが使えなかったり、レスポンスが遅いからが理由で課金されている全ての方にお勧めしたいのが「Poe(👉poe.com)」です。ChatGPTも含め、複数のAIから選べてレスポンスも圧倒的に早い⚡️🚀。フランス革命について書いてもらった時の様子↓です。しかも無料! twitter.com/hiradaty/statu…
いつもだと朝起きたら世界が変わってたけど今日は寝る前に世界が変わった。GoogleがPaLM APIを含め、複数のAIサービスを発表👏。 ■PaLM API & MakerSuite ■Gmail、Google Docs & WorkspaceでAIを採用 ■Vertex AIがGenerative AIをサポート ■Generative AI App Builder
2021年4月からGPTを使ってTOEICに関する質問を試してる。自分の印象だと、 ・GPT-3:TOEICが理解できてない ・InstructGPT(2022年1月):TOEIC専門の先生より低い ・ChatGPT(GPT-3.5、2022年11月):専門の先生と同等 ・GPT-4(今年3月):専門の先生を遥かに超えてる TOEFLや英検1級も一緒。 twitter.com/MizumotoAtsush…
朝起きたらまた世界が変わってた。Nvidia Computex 2023で紹介された「Avatar Cloud Engine(ACE)」↓。ACEの導入でゲーム内のNPC(仮想キャラクター)と自然な対話が実現できている。ゲームだけでなく教育のあり方も大きく変わる予感。