東日本大震災と同時に起きた福島原発事故は戦後最大の国家的な危機でした。地震津波の復旧復興とともに原発ゼロを実現したいと考えました。谷垣さんがその気になれば出来たと思います。 twitter.com/stareye21/stat…
大地震と津波による福島原発事故の直後だからこそ原発ゼロの国民合意が可能で、大連立はそれを実現する最大のチャンスでした。安倍総理が政権に戻ってからは、小泉元総理の言うことも聞かず、原子力ムラが言うままに、原発再稼働のためと称して膨大な資金を浪費しています。 twitter.com/stareye21/stat…
思いつきではありません。格納容器が圧力上昇で危ないので ベントをさせてくれと了解を求めながら、ベントが遅れている原因が本店から来ていた武黒氏には説明できなかったので、現地の責任者と直接話すべきと考えたからです。私の本を読んで見てください。 twitter.com/NmXO8jxsNrIOsP…
明日午後、予算委員会の第4分科会(文部科学省)で質疑を行います。中谷一馬議員と連携して、まず彼が自分の経験をもとに質疑する予定。私は奨学金という名の学生ローンが世代を超えて貧困の連鎖を生み出していることを指摘し、抜本的改革を求めたい。
原発事故で最初に力を入れたのは専門家の意見や予測を聞くことでした。まず当事者の東電、原発の規制官庁の原子力安全・保安院(トップは原発の専門家ではなく専門家に交代してもらった)、原子力安全委員会、原子力委員会、さらには原発を建設した日立、東芝の社長、技術者、のそれ以外原発の専門家。 twitter.com/tmthsy2020/sta…
閣僚である政治家は通常原発の専門家ではないのでまず信頼できる専門家の話を聞かなくてはならない。ただし東電など利害関係のある立場の人の意見は会社の利益を守りたいとする事もあるので、注意が必要。新型コロナウイルスの場合もまずは信頼できる専門家の話をしっかり聞くことが重要と考えます。
なお東電など利害関係のある人の話は会社の利益を考えての意見であることもあり得るので十分注意しました。もう一つは時間です。事故が急速に拡大したので時間の余裕はなく、一週間近くは私を含め関係閣僚とそのスタッフは徹夜状態で対応に当たりました。 twitter.com/NaotoKan/statu…
地震、津波、原発事故が起きてから一週間は、私は夜も公邸には帰らず、総理官邸の執務室にいました。時間が空いた時にはソファーで仮眠を取っていました。私以上に官房長官はじめ秘書官を含め、官邸スタッフの大半はこの間自宅には戻れていませんでした。 twitter.com/ryuuzya5016/st…
撤退を制止したことで東電社員に死傷者が出れば私の責任になることは覚悟していました。しかし原発事故がさらに拡大すれば日本が国家として成り立たなくなる瀬戸際だったので、東電本店に出かけ、東電社員に撤退せずに留まるよう強く要請しました。 t.co/eopTF5MnsL
昨日予算分科会で萩生田文科大臣に奨学金=学生ローンについて質疑。9兆円を超えるローンの残高を減らす提案をしたが、大臣からは国立大学の授業料値上げの議論をしていることを認める答弁。全く逆行している。
分科会を見て下さりありがとう。おっしゃるように萩生田大臣の答弁は値上げの議論を誤魔化す詭弁です。学生ローンが結婚や出産を躊躇する原因になっているのに、これ以上の負担増を検討するのは大間違いで、それを認める萩生田大臣は大臣失格です。 twitter.com/cdpcheck/statu…
最近の若手大臣は安倍総理に忖度して、自分の考えを明らかにしない傾向が強まっています。弁護士で検察の独立性が重要であることが分かっているはずの森法務大臣などその典型です。国民よりも安倍総理の顔色ばかり気にしている。とても日本の将来を担う政治家とは言えない。 twitter.com/NaotoKan/statu…
おっしゃる通りです。低所得の親の子は学生ローンが過大になりやすく、世代を超えて貧困が連鎖する可能性が高くなります。返済不要の奨学金を拡大すべきです。財源が必要ですが、日本の将来への投資と考えて、税で負担すべきです。 twitter.com/googods/status…
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、危機管理の在り方が改めて注目されています。 9年前の福島原発事故発生の翌朝、ベントの遅れについて東電本店担当者に問うても理由を説明できないので、班目原子力安全委員長に同行を求め、私自身が現地に行って吉田所長と直接面会しました。
吉田所長はなぜベントが遅れているのかという私の問いに、「電源がないので手動でベントを行おうとしている。しかし近隣の放射線量が上がっており、長時間の作業ができない。最終的には決死隊を作ってでも実行します」と、はっきり言ってくれました。その後の意思疎通にも役立ちました。
当時現場を混乱させたと一部の人から非難されました。しかし私は今でも、現場の状況が一番わかっている吉田所長に直接会って、話を聞けたことは危機管理の上で大変役立ったと思っています。
的確な危機管理のためには正確な情報が必要です。安倍政権は新型コロナウイルスについて経験ある専門家からどう対応するべきかという意見をしっかり聞いたうえで、迅速に判断してきたのでしょうか。疑問です。
安倍総理のコロナウイルスへの対応は支離滅裂です。来週から全国の小中高の学校の臨時休校を要請しましたが、休校するには準備しておくべきことがたくさんあるはずです。安倍総理は対応の遅さを批判されて、それを気にして急遽準備もなく対策を発表しているように見えます。リーダとして最悪です。
ありがとうございます。東日本大震災の福島原発事故は、日本が壊滅するどうかの瀬戸際の事故でした。東電社長からの現場社員を撤退させたいという申し出は、それを認めたら日本は壊滅すると考えて、認めませんでした。東電の現場社員が危険を承知で頑張ってくれたことで、日本の壊滅が避けられました。 twitter.com/kirikonosippo/…
ネットによる授業 学校の休校にどう対応するかが大きな課題です。休校が長期に及ぶ場合、ネットを活用した授業を検討したらどうでしょう。小学生の孫を見ているとパソコンを自由に操作しています。生徒にパソコンを持たせ、先生が教室で行う授業を画像と音声で送れば、ネット授業は可能だと思います。
今回のコロナウイルスの感染防止策がきっかけとなり、会社や学校の在り方に大きな変化をもたらすような予感がします。仕事でも教育でも直接顔を合わせることは重要です。しかし常に同席しなくても、会議や授業の多くがネット上で十分効果を上げることを体験すれば、その在り方も変わってくるでしょう。
安倍総理の突然の休校要請から丸一日経過しました。福島原発事故で経験しましたが、原発事故が拡大してきた時には避難範囲を広げるなど緊急対策が必要になりました。感染を防ぐためは休校も選択肢だとは理解しますが、それによってどういう問題が起こるかを予想し、対策も同時に示す必要があります。
安倍総理はそうしたことも考えて全国の学校の休校の要請をしたはずです。しかしあまりにも唐突な休校要請に自治体関係者は困惑しています。特に仕事を持つ母親にとって小学生の子供がいる場合にどうするかは大きな社会問題です。総理は休校を要請した以上、それに伴う対策も急いで示すべきです。
最初の爆発は1号機で3月12日の15時36分です。原災本部長として私が出した避難指示は最初は3月11日の21時過ぎで、原発から3キロ圏からの避難です。バスなどの手配は原災本部が地元関係者と協力してやりました。詳しいことは私の本「東電原発事故総理大臣として考えたこと」(幻冬舎新書)をご覧ください。 twitter.com/gAHH7WEp1wdjzb…
ご指摘ありがとうございました。確かに私の息子も共稼ぎで、子育ては両親で分担しながらやっています。おっしゃる通りです。今後気を付けます。 t.co/8O0cGbR9gz