76
いろいろ事情はあるんだろうけど、『ウクライナ』はやめてくれ。
誰に言ったらいいのか、わからないけど。(八、十五)
77
絵本『旅のネコと神社のクスノキ』(スイッチ・パブリッシング)に共感、感動。 switch-pub.co.jp/tabino-neko-to…
78
編集者のアイデアなのか偶然なのか確認していないけど、『私の履歴書』の一回目と二回目の写真の視線がぴったり合っている。
生後七十日目と八十五年八ヶ月目。
使用前使用後。
編集者氏には、あえて訊かなかった。
80
山下澄人さん、『君たちはしかし再び来い』拝読、
「今」「日常」、道を歩くこと、角を曲ること、
の迫力を感じました。
#山下澄人 #君たちはしかし再び来い
81
必要があって自著『俳優のノート』(『リア王』のときの日記)をチェック。毎朝オムライスを食べている。
このところ食欲がない。
そうだ、オムライスだ。
旨い。
82
楽しみにしています。 twitter.com/rittorsha/stat…
83
鬼海弘雄さんの新作が観られなくなったのが
残念でなりません。
写真集を大切にしています。 twitter.com/Hiroh_Kikai/st…
84
先日、『仕置人』について話す機会がありました。
楽しかった。
聞き手がよかった。
本になるそうです。
85
【お知らせ】
「ザ・商社」NHK総合(再放送)
第3回2022年6月12日(日)
午前0時25分から (土曜深夜)
最終回2022年6月12日(日)
午前1時36分から (土曜深夜)
87
88
「ザ・商社」は和田勉さんと初めて組んだ作品です。
あの二人は必ず衝突すると周囲の人は心配したようだった。
けど実に快適に仕事し、以来和田作品には毎回出演。
楽しかった!
ニューヨーク、カナダ、ロンドン。「脱兎のごとく」ではインドにロケ、懐かしい。
#ザ・商社
89
【お知らせ】ザ・商社-NHK(再放送)
第1回2022年6月4日(土)
午前0時25分から (金曜深夜)
第2回2022年6月4日(土)
午前1時46分から (金曜深夜)
第3回2022年6月12日(日)
午前0時25分から (土曜深夜)
最終回2022年6月12日(日)
午前1時36分から (土曜深夜) nhk.jp/p/ts/KNRRKZJYV…
90
【お知らせ】 nhk.jp/g/blog/whpmggs…
91
藤田まことさんの大きな立派な顔に見入っていると、もっと大きなのが出てきた。
アラカンだ!
嵐寛寿郎だ。鞍馬天狗だ。
そう、あの共演は楽しかった。
存在感などという言葉は使いたくないが、やはり存在感。
すごい。
僕がアラカンさんを見て感服した表情でドラマが終った。
あれは実感だったのだ。
92
懐かしい曲がテレビから流れてきた。
『新・必殺仕置人』の何度目かの再放送を妻が見ている。
このシリーズは全てDVDの棚に揃っているのだが、封をしたまま。
自分の旧作を見直す習慣がないので、本当に懐かしく見る。
93
野球少年だった。
遠くに飛ばすことを目指していた。
94
関東の育ちだから子どもの頃から巨人ファン。
岡本のホームランはすごいなあ!
95
とはいえ、新しい仕事ってなかなか見つからないもの。
僕は相変わらず俳優業に熱中している。
鳥谷さんも気長にやって下さい。
96
僕は、この道一筋、という思い込みがどうも苦手。
プロ意識が好きでない。
シャーロック・ホームズが名探偵なのはアマチュアだから。専門の知識にこだわらなかったから。ホームズのようにいつも新鮮な視点を持っていたい。
97
野球解説鳥谷敬さん讚の続き。
彼が現役ばりばりの名選手だったとき、テレビのトーク番組で「いつか野球以外のことをやってみたい」と言っていた。共感。
98
鳥谷さんについては以前から注目していました。それについては次回。
99
解説者のトークも楽しみの一つ。
先日、阪神卒の鳥谷さんの解説に感動。
トークの内容はもちろん、その言葉の選び方にびっくり。
本当にびっくり。
こんなに分かりやすい言葉でプレイや作戦、選手の心理を説明できるのか!
鳥谷解説自体が「作品」です。
100
最近は球場に行くこともなくなりもっぱらテレビ中継でプロ野球を楽しんでいます。