「ただの骨董品じゃん!」普通の人ならそう思うだろう。だが、ぼくはこのクワスに過去、会っている。場所は、トラック諸島(現在の名前はチューク)の海底に眠る「夕映丸」という船の中で。そこは確か、水深30m前後だったような気がする。そしてこの写真は、その夕映丸で撮影をした一枚。
クワジェリン環礁に眠るドイツ海軍のプリンツ・オイゲンの砲身(2018)。終戦後、 米軍に接収されプリンツ・ユージン(ユージンはオイゲンの英語読み)となり、ビキニ環礁で核実験の標的艦として使用された。 遊就館での写真展では、アメリカやドイツ艦は展示していません。なのでこちらで少しだけ😏
そうそう、12月25日に発売されている月刊「丸」2月号の海底のレクイエム(55)…もう55回もやってるんですね…感謝。)はソロモン諸島・フロリダ島の駆逐艦「菊月」の姿が掲載されています。「ワニが出るから気をつけろ!」そう言われながら水中撮影を敢行しました。ぜひご覧ください。
パラオの水深約15m付近に眠る零式三座水上偵察機を潜る。本来は長距離の索敵や敵艦隊への夜間長時間接触を目的に開発された機体だが、汎用機として索敵や哨戒という本来の任務以外にも救難や人員輸送、魚雷艇攻撃など多様な活躍を見せ、ベトナム方面では仏軍によって戦後も長期間使用されたそうだ。
パラオの水深12mにある「Jake Sea Plane」(零式水上偵察機)。当時、日本の航空機は連合国側からコードネームを付けられており、この機体は「Jake」と呼ばれ、その名がダイビングのポイント名としても使われている。この写真は2015年に撮影されたもので、現在も健在だが経年劣化は進んでいる。
トラック島の海中に眠る特設航空機運搬艦「富士川丸」には零戦や九六艦戦のパーツなど様々なものが残っている。ガイドが教えてくれた少し前に見つけたという「横須賀海軍々需部行」という木札。泥などに埋まり、時として文字が書かれたものが出てきたりする。そこに日本人がいたという事を感じさせる。
東京都・小笠原諸島父島。本土と結ぶ大型客船も停泊する二見港の水深37mに眠るのは離陸に失敗した第二御楯隊(特攻隊)の零戦と言われている。この場所は飛行場建設の為に調査されている洲崎地区の海岸の目の前で、埋め立てとなったらどうなるのだろうと心配の声も聞かれた。今後の推移を見守りたい。
今、山口県は瀬戸内海にある柱島の見える船の上にいます。この柱島の近くには長門型2番艦である戦艦・陸奥が水深40mに眠っています。7割以上は引き揚げられていますが、未だ残る船体だけでもそのスケールは他の船を凌駕します。既に何度か訪れ撮影してはいますが、今から潜って会ってきます!
山城が見つかったってよ! 戦艦山城 - ポール・アレン氏率いる米調査団が、スリガオ海峡で撃沈された戦艦山城を発見 | まにら新聞ウェブ The Daily Manila Shimbun Web manila-shimbun.com/category/socie…
民俗が多く沖縄戦のものはそれに比べると少なめだけど、特に水中での気付きを得るために生のモノを見ておくことは凄く大事だと思う🤔
先日お仕事で伺った千葉は館山の「伊戸」での一コマ。ドチザメやアカエイなどが乱舞するその光景は圧巻。極めつけは「サメタワー」噂には聞いていましたが、本当にタワーになっちゃいました(笑)面白かった〜\(^o^)/
忙しくTwitterより遠ざかっていましたが、2月はフィリピン、コロンにて秋津洲や伊良湖の撮影を行い、フォトセミナーなど連日こなし、今日まで3日間、瀬戸内海に眠る戦艦陸奥の撮影をしていました。久しぶりの陸奥は以前と比べだいぶ崩れてきている印象。写真は今日撮影した水深30mのガスマスク。
彩雲とダイバー。 この方は、ぼくが開催するレックダイビングのツアーによく参加してくださる方で、無類の飛行機好き。特に大戦時の飛行機に興味があるそうで、世界各地の海中に眠る飛行機を一緒に見てまわっている。 沈船などを潜るときは、そっと手を合わせてから潜るとても紳士な方です🙏
「駆逐艦・五月雨」[追記]パラオのダイビングマップに五月雨は記載されており、今回、新しく発見されたという事ではありません。ポイントはパラオの最北ベラスコリーフの中のガルワングル環礁にあり、その周りにはマップに未記載船なども含め、数隻の船がある事がわかりました。[続く]
パナリデザイン単冠湾(@PanariDesign)さんに作っていただいた新しいロゴと共にミクロネシア連邦・チューク州(トラック諸島)に眠る彩雲を。海外渡航が難しくなり、まずは夏前までの海外取材が全て白紙となった。この騒動が落ち着いたら、まずはチュークに撮影に行きたい🤿
アズールレーン界隈の皆さま、お世話になります😊三笠大先輩の動画を拝見したところ、「学ぶ」という部分に共感して、提供させていただきました。この動画は元々、記録用としての要素が強く、編集が大変だったと推察しますが、完成をまだ見てないのでどのような仕上がりになっているのか楽しみです🙏 twitter.com/hypaspist/stat…
さて、五月雨の探索だが、だいたいの場所もわかっている五月雨なので、朝からグーグルマップのガルワングル環礁の衛星画像を眺めて、この影が五月雨じゃないのかなーなんて想像してイメージを膨らませている。座礁からの爆撃や雷撃なので、見えていてもおかしくないからね。無事に逢えると良いけど。