201
202
203
ゴーグは基本的にただ歩くだけで空も飛べず、攻撃は素手で殴ったり岩を投げたり、その辺に生えている木を引っこ抜いてヘリを叩き落とすなど、極めて原始的なロボットだった(安彦氏曰く「手塚治虫さんの『魔神ガロン』や特撮映画の『大魔神』をイメージした」とのこと)→
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
DMM動画がサービス終了してDMM TVに変わった件で「過去の購入履歴が全部消えた(一応観ることは出来るらしいが)」「サブスクは信用できん」など不満の声が上がり、「やはりBDやDVDを買って手元に残しておくべきか…」と再び円盤の価値が見直されてるの面白い
214
216
218
219
松重豊さんが『#孤独のグルメ』の井之頭五郎役に選ばれた理由は「ロケ弁当をもの凄く美味しそうに食べるから」だそうで、原作者の久住昌之さん曰く「彼は地方ロケに行くと必ず食べ歩きをしてるらしい。見た目が似ているかどうかよりも、そういう”食に対する感性”の方が大事なんですよ」とのこと
220
『#孤独のグルメ』で井之頭五郎が喋っているセリフ(モノロ-グ)は松重さんの感想を元に作られていて、一応台本はあるものの「それは無視して料理を食べた直後に現場で書き直している」「こういうスタイルは通常の撮影ではまずあり得ない」「ドキュメンタリーみたいなドラマの作り方だ」とのこと
221
若本規夫さんと言えば、『トップをねらえ!』でオオタコーチ役を演じた数年後に再アフレコをやったら例の「ぶるぁぁぁ!」な喋り方になっていたため、アマノ・カズミ役の佐久間レイさんに「私の好きなコーチはそんな人ではありません!」と怒られたらしいw
#昭和アニメ声優50
222
若手時代の宮野真守さんが『キングダムハーツ』の打ち上げで山寺宏一さんと初めて会った時に「山ちゃん、山ちゃん」と馴れ馴れしく話しかけていたら、同席していた林原めぐみさんに「山ちゃんじゃねぇだろ、“山寺さん”だろ!」と怒られたエピソード好きw #昭和アニメ声優50人
223
#いい爆発のある映画
『東京湾炎上』の爆破シーンは特技監督の中野昭慶がミニチュアの石油タンク内にさまざまな化学薬品や火薬を仕込んで派手な大爆発を撮影したのだが、あまりにも爆破の威力が大きすぎて東宝スタジオの扉が吹き飛んだという
224
#いい爆発のある映画
『ステルス』の爆破シーンは通常の5倍以上のガソリンと爆薬を使用しており、「宇宙から見えるほどの巨大な爆発が起こりますが、映画の撮影なので驚かないで下さい」と事前にNASAから各国の政府機関へ連絡してもらうほどの凄まじい大爆発だった
225
#いい爆発のある映画
今のジェームズ・キャメロン監督なら絶対に本物を使うだろうが、『ターミネーター』(1984年)を作っている頃は予算が無かったため、この爆破シーンもミニチュアのタンクローリーを爆破している(でも特撮のクオリティが高いので迫力は十分!)