山添博史(@yamazoe_temp)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
↓プーチン氏を支持する基盤はあって、それは高齢層で、孫たちが戦場で命を落とすことを是認していると。若い世代はプロパガンダが終われば自ら考えて行動できると期待も示しています。↓
52
うちの小4生が版画作品をもってかえってきたのでプロフィールに使います。
53
やはりときどき、私と異なる信念体系の方をお見かけしますが、その核心は、「多数派メディアやそれが持ち上げている専門家は誤っていて、自分たちだけが真実を知っていて賢明」という確信にあるように思われます。ツイッター分析によると、ワクチン批判とウクライナ批判を重ねる人が多いようです。→ twitter.com/yamazoe_temp/s…
54
本日7/10(日)午後8時まで、参議院議員選挙の投票です。投票に行けない、行ってもしかたない、など理由は様々あるでしょう。そしてその選択は自由です。しかしあなたが投票しないことで、何かまずいものが少しずつこの社会を蝕んでいないでしょうか。社会の平常を強くする、これも意思表示です。→ twitter.com/OKB1917/status…
55
動員について前に述べたことを振り返ると、ロシア軍の兵力不足は問題ながら、いま動員しても戦況への影響は来年以降でしょう。ルハンシク州ドネツク州攻勢の主力、あるいは第3軍団か何かの準備中兵力を、ルハンシク州北部の防衛あるいは反撃に振り向け、かつまともに運用できないと、まだ負けます。→
56
先日はなした内容の一部のまとめ記録的なものとして。ウクライナはただただロシアの攻勢に耐えて戦力増援を求めてきたのではなく、何らかの勝利への中期シナリオを持ち、その実行状況が遅れて見えてきているのだと思われます。もちろん現場に出た結果に応じて選択肢を変えたり練り直したりでしょう。→
57
3/11に報道ステーションで解説しました。以下に出てるのが前半で、後半はYouTubeには出ていないようです。#徳永有美 キャスターが事前にわざわざ私の控室に来られて、#ウクライナ 人が過酷な戦いに見出す意義を私の言葉で話してほしいと相談し、最後のくだりになりました。 youtu.be/DER89DwWZOQ
58
#防衛研究所 の同僚、#長谷川雄之 さんの解説にすぐ飛んで聴くにはこっちがいいみたいです。#ロシア の憲法や国家安全保障戦略が前からおかしくなってきたことを指摘。やはり思想というかグループシンクの傾向は重大で、他の国に関しても注視すべきかもしれません。 twitter.com/Session_1530/s…
59
#ロシア#NATO をずっと非難してきたけど、今回の #ウクライナ 侵略についてはNATOではなくウクライナのことばかり言っています。NATOを強化して国内で危機感を煽ってでもウクライナに破壊をもたらすのが、実際にロシアがやっていることです。私も「NATO拡大脅威」が虚構とかどっかで書いたような。 twitter.com/AtsukoHigashin…
60
→「日本はこれくらい簡単なのね」と思う人々が周辺で増えると危険な誤解になりえます。そもそも、外部の議論は支援であって、抗戦か和平かではなのですが。抗戦か和平かはウクライナの選択で、ロシアが軍事作戦と抑圧的支配という選択を続けている以上、今のウクライナには抗戦しかないです。→
61
→穏やかな態度で「危険人物」を連行する人、それを殺害する人、占領権力を利用して犯罪を行う人、むやみに殺す人、いろいろいたようです。これはロシア軍の無秩序を意味します。4月からの東部ではより秩序だっているのかもしれませんが、どの目的に沿って秩序だっているのかによりますし、→
62
オーストラリア、日本、インド、トルコ、インドネシアなどで、ウクライナでの戦争についてロシアと西側のどちらに責任があるか多くの人に聞いた調査です(2022年8月~9月)。インドとトルコでは双方と答えた人が最大で、インドネシアでは西側のほうがロシアより多数です。体制や政府の立場というより↓ twitter.com/I_Katchanovski…
63
6/7 BBC Ukrainecast で、東部で砲撃を受けている都市で、ロシアによる解放を信じて留まる住民の話が出ています。ロシア側報道だけでは、そういう人の存在は確信できませんでしたが、BBCは複数の現地ボランティアの伝聞と直接ききとりで伝えています。→ bbc.co.uk/sounds/play/p0…
64
#ウクライナ から必死に脱出してきた方に対して、ひどい扱いをする人が日本に複数いるらしく、これは絶対ゆるされないと声をあげないといけないです。Ерікаさん、本当にありがとう、すみません。あなたは本当に大切で必要な方です。 twitter.com/ua_withTelya/s…
65
いまは部分動員らしいですが、私も保坂さんのような感覚でおります。「強くなくてはならん」という強迫観念に追い詰められましたかね。 twitter.com/HosakaSanshiro…
66
今朝の #日本国際問題研究所 #JIIA のウェビナーは凄かったです。核の抑止や軍備管理を中心にではありますが、それよりはるかに広く、日本で米国で社会を守るために我々が何を議論し行動すべきか、たくさんの示唆がありました。日本の通常戦力やサイバー耐性も我々の未来を守ります。 twitter.com/tetsuo_kotani/…
67
↓日本で、「負けるのが見えているから抵抗はやめたほうがよい」論が圧倒的にならずに済んでよかったと思います。それが圧倒的に見えると、威嚇するだけで負ける国だという評価を招いてしまい、悪くすると、攻撃を招いてしまうかもしれませんので。
68
→安定するには、最低限、「ロシアの国境外は他国の主権があり、ロシアの主権はロシア国境内にある」という単純で明白で20世紀史が確立した原則をロシアが受け入れることが必要でしょう。「ロシアを追い詰めない」配慮はそのうえでのことです。→
69
→なお、国連のウクライナ人権監視団は双方による捕虜虐待を報告しています。ただこれも、ロシアの件数が多くて調査を拒否し、ウクライナは組織的でない個別事案で調査を受け入れているので、同列ではありません。それぞれの行動に即して報じられ認識されるべきです。 afpbb.com/articles/-/343…
70
→その直後に「割れている」「○○疲れ」の見出しで報じるのは、なんだかおかしいです。「たいへんだ!問題です!見てください!」が報道の伝え方の流儀として必要なのでしょうけれども、悪くすれば、「疲れて割れている→もう持たない→日本も頑張るだけムダ」になってしまい、さらに悪くすれば→
71
→無秩序と無益な破壊・犯罪は残っていると想定せざるを得ないでしょう。兵士のそれぞれや集団のバックグラウンドもいろいろありそうです。冷蔵庫などでかい物体を略奪する人(つまりそれや相当金額がこれまで得られなかった人)や、好き好んで殺戮することをSNSで公言する人も報告されています。
72
ザポリッジャ原発でIAEA調査団と同行した露「ロスアトム代表者」はエネルギー専門家ではなかった=報道 ukrinform.jp/rubric-polytic…
73
#ロシア の発表から距離を置いて判断する大切さを、記事にしていただきました。昨日の私の話は難解だったはずですが、佐藤達弥記者がすぐれた文にしてくださいました。いま、メディアも研究者も頑張っていますので、ともに前に進みましょう。 twitter.com/asahi_kokusai/…
74
Japan's wider SNS users are embarrassed with false and true allegations about #Ukraine but now know the power of #Bellingcat. It's already famous among well-informed users, but this TV show has widened the target audience. That's why I has been working on this. Thanks! twitter.com/EliotHiggins/s…
75
こちらもロシア軍人による批判精神の発露ですが、勝てる戦略を求めていることに注意しておきたいです。 「プーチン大統領は謝罪すべき」 ロシアの大物退役軍人がウクライナ侵攻で異例の批判(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ee52e…