サツキメイ(@meidiamond)さんの人気ツイート(新しい順)

576
週明けの新月と、来週の大きな星の動きを控えた今週末。新月前の疲労や不調が出やすい傾向とともに、普段よりも思い詰めたり、心がザワザワしたり、焦りやすいときです。ただ、これは時期的なものなので、気に病み過ぎずに。普段よりも自分に優しくを心がけて、無理がないようお過ごしください。
577
「正しさ」も「ルール」も必要だけど、その意識が強すぎると、自分や人を傷つけたり追い詰めてしまうことも多い。また、「正しさ」の定義や「ルール」の基準も、人や場所によって違うし、更に時代の変化と共に変わっていく。だから「今」だけに、囚われずに。そして、どうか自分を縛りつけ過ぎずに。
578
日々、労働をしていると、理不尽を感じたり、不本意でも妥協や折り合いを考えなければいけない、というのは、どんな仕事でもきっと一緒で。更に責任や生活を考えると、我慢せざるを得ないときもあって。それでも頑張っている人達を心から尊敬してます。共に、それぞれの場所で、頑張りましょう。
579
自分や人に「完璧」を求めると苦しくなるし、そうすると人との関わり合い自体がつらくなってしまう。だから自分にも人にも「求めすぎない」ことも大切。日々は色々なことがあるから、常に100点満点を目指さずに。人間だから不調な日もあっていい、それぐらい「ほどほど」なスタンスでいきましょう。
580
これから数日間心がけるといいこと ・心がモヤモヤするなら、ノートなどに書き出してみる ・今悩んでも解決しないことは、一旦保留にする ・不安から、大事な決定を急がず、冷静になるまで少し待つ ・お風呂に浸かるなど、体を温めて心身の緊張をほぐす
581
8日は下弦の月。「一人」では「今すぐ」には解決が難しい問題を、どうにかしようと焦りやすい星回りです。ただ、状況が整うまで、少し待ってみるのも必要なこと。片付けや気持ちの整理など、今できる身の回りのことだけ進めて、あとは一息入れて。特に何だか不安定ならば、あまり無理をせずに。
582
失敗から学べることって実は沢山ある。シンプルにやり方が良くなかったとか、たまたま相性やタイミングが悪かったとか。そしてそこから改善できることもきっとあるはずで。だから「自分の力が足りないせいだ」と決めつけすぎずに。むしろ失敗も、成長するためには必要な経験。そう受け止めて。
583
わけもなくイライラしたり、普段なら気にならないことが気になるときは、心に余裕がなくて疲れているとき。だから、そんなときほど自分を労る時間を大切に。また、身近な誰かが何だか感じ悪いときも気に病まずに。人間だから誰にでも機嫌の悪い日、不調な日もある、そこはお互い様の気持ちで。
584
SNSなどの「見える部分」だけで判断すると、自分以外の人達が幸せそうに思えてつらくなるときもあるけれど。本当は、悩みや苦労が全くない人はどこにもいなくて、ただ、それを「人に見せない」選択をする人のほうが少し多い、きっとそれだけ。だからどうか「見える部分」ばかりに囚われすぎずに。
585
何かを決めようというときに、「特に問題はなさそうだけど・嫌なわけではないんだけど・好条件ではあるんだけど」など、自分の中で「けど」が多いときは、決めどきではないし、「それ」ではないんだと思う。だからそんなときこそ、焦らずに、無理に決めようとせずに。そして直観を大事に。
586
これから数日間心がけるといいこと ・すごい人を見て「自分には無理だ」と決めつけない ・「人は人」と割り切り、振り回されないようにする ・自分はこれからどうしていきたいのかを再確認する ・そのために必要なプロセスややるべきことをリストにしてみる
587
30日は満月。今回は「自分の目標を再確認する」ことがテーマになる星回りです。理想を持つのは悪いことではないけれど、そのせいで今の自分はダメだ、と思って諦めてしまっては意味がないはず。それよりも「こうなりたい」という想いを大切にして、今からでもできることを実行にうつしていきましょう。
588
自分一人では、難しいことって結構あるけれど、それは自分がダメだとか能力不足なのではなく、「一人で何とかできるキャパを超えている」それだけなんだと思う。だから自分を責めたり思い詰めるよりも、周囲に相談したりサポートのお願いを。全部一人でできなくて大丈夫、どうか背負いすぎず。
589
週明けの満月に向かっていく数日間。射手座の季節になったのもあり、向上心と行動欲求が高まりやすいときです。動きづらい状況ではありますが、可能な範囲で、またはネットを活用して、自分磨きや学び、読書など、視野が広がることは積極的に。家でできる運動習慣なども、色々と探してみましょう。
590
普段は何でもないことが流せなかったり、何かされたわけじゃないけど、周囲に対してイライラしたり落ち込んでしまうときは誰にでもあって。そういうときは、自分が不調だったり疲れているとき。だからそんなときほど、真っ先に自分に優しく。余裕をなくすほど頑張り疲れた自分に優しく。
591
これから数日間心がけるといいこと ・心身が疲れているなら、無理せずにまずは一息入れる ・やらなくてもいいことまで無理をしていないか振り返る ・ストレスにしかならない付き合いからは距離を置く ・あなたのこれからを応援してくれる人を選んで関わる
592
22日は上弦の月。今回は、思い切って不要なストレスを手放すのに適した星回りです。変わる気がない相手や、疲れるだけの付き合いなど‥様々な負担がそろそろ見えつつあるはず。世界や視野を広げていく時期が始まるからこそ、まずは気分も身の回りもスッキリさせ、自分優先に切り替えていきましょう。
593
「自分が嫌い」っていう人は結構いると思う。けど「これをやっているときの自分は好き」ってことも、きっとあるはずで。なので「どうしている自分なら好きか」を考えて、「自分が好きだ」と思える時間を増やしてみてください。「前よりは今の自分が好き」で充分、ちょっとづつ。
594
すぐ変わるのって難しいことだから、少しずつでいいと思う。日々の習慣や、人との関わり方、自分の労わり方‥。自分に合うスタイルって、年齢や環境と共に、知らないうちに変わっていくから、調整、見直しを大切に。人との距離感も、少しづつ、自分が辛くない形にしてみてください。
595
年末に向けて、山羊から水瓶に星が動いていくのでおさらいをすると、水瓶は「ルールや正解は、国や地域や家や人の数だけある」と、それぞれの個性の違いを尊重し、多様性を認める星座。「そうした価値観を取り入れ、その上でどう繋がっていくべきか」が星から配られる宿題になるかと思います。
596
失敗しない人はいないし、失敗する可能性がゼロなんてこともない。だけどやってみないと始まらないし、失敗から学べることもいっぱいある、またそこから学び成長することもできる。なので「失敗してもそれを生かす」ぐらいの気持ちで。「大人になっても初めてだらけ」なのは、みんな一緒だから。
597
これから数日間心がけるといいこと ・心がモヤモヤするなら、まずは自分の気持ちを再確認する ・周囲がどう思うかよりも、自分がどうしたいのかを大事にする ・叶えたい目標があるなら、ハッキリと言葉にしてみる ・いくら話をしても理解する気がない相手は、構うのはやめて放っておく
598
15日は新月。今回はいい意味で「ハッキリさせる」ことがテーマになる星周りです。様々な意見を聞くと、迷いが出て気持ちが定まらなくなるもの。だからまずは自分の本心を再確認する時間を大事に。そして、本気でやりたいことや伝えたいことは、勇気を出して言葉にし、迷いを吹き飛ばしましょう。
599
(蛇足ながら、怒りって占星術では火星カテゴリ、つまりエネルギーなので、自分を磨いたり高めるために使うのがきっと一番いいんじゃないかと思う。例えば、悔しいから、ここから抜け出せるように頑張るとかでもいい。どうか、自分のプラスになるように、怒りを前進する意欲に変えてみてください。)
600
今日明日(11/12,13)は火星逆行が終わる直前。「留」と呼ばれる状況なので、ついピリピリ、イライラする傾向が高まるときです。不要なトラブルや衝突を避けるためにも、人との距離感を大切に。また、見たり聞いたりするとモヤッとする情報などからも、一時的に距離を置いてお過ごしください。