51
「コロコロミックやコミックボンボンにウルトラマンの漫画が載っていてテレビで新作が放送されていない時期でも子供はウルトラマンに触れてたし何ならいくらでも再放送やってた」っていう感じが歴代ウルトラマンのリストだけ見ると伝わらない。
52
ファイナルソードPS5版、デイ1バージョンに進行不能バグがあってストーリーが進まないんだけど、RTA勢が知識をフル導入してSwitch版にあったバグを利用して突破してる。バグでバグを倒す。
53
FF16でも発売の1年以上前からPS5専用だから買っとけよって言ってくれてるのに、ファイナルソードは突然PS5専用で配信するのが凄い。
54
マスターデュエルがいきなり一万枚もカード実装できたのは.、今まで出してきた遊戯王ゲームのカード処理アルゴリズをちゃんと蓄積、再利用できるように開発環境を整備してきたってことだよな。MTGはMO、DotPW、アリーナで全部開発が違ってリセットしてるので…
55
遊戯王マスターデュエル、6千枚以上入ったパックをまず用意して『こんなの揃わんだろ」と思わせて、そこから引いたカードのテーマに合ったピックアップパックが開放されるマネタイズ手法が凄すぎる。コナミはドラゴンコレクションでガチャソシャゲという枠組みを作ったF2Pのプロ。
56
普通に考えたらデュエマプレイスみたいに調整された初期環境から始めて徐々に新しいカードを増やしていくって手法が常道なのに、いきなり1万枚カード実装してほぼ現代遊戯王を突如デジタルに出現させたの凄すぎる。やろうと思っても普通は開発リソースが無い。
57
58
日本は「例外的にまだゲーセンが残ってる特殊な国」だよ。ゲーセン向けに新作がまだ出てる国なんて日本しか存在しない。「なんで衰退してるのか」じゃなくて「なんでまだ残ってるのか」って見方をされるのが正当。
59
フォーゴットンレルム探訪はMTGの夏セットで史上最大の売り上げを記録し、2020年と比較して50%売り上げが伸びたとの事。北米ではセレブやインフルエンサーによるオンラインD&Dセッションがブームになっており、MTGをプレイするカジュアル層の増加とピッタリマッチした形。
wargamer.com/magic-the-gath…
60
ソラの参戦ムービー、一切招待状が出てこなくて「あちらから来ていただく」と言う感じになってるあたり重さを感じる。
62
京本が藤野の漫画のファンであるという説得力を「書いてる4コマ漫画をぼかしたりせず全て見せてネタがちゃんと面白い」と言うのを読者に見せられる藤本先生の才能がエグすぎる。
63
映画モータルコンバット、ちゃんと格ゲーのポーズで必殺技出すとか、ハメ技を再現するとか、やたらワープしてくる敵とか、Wikiで設定見ただけじゃわからない、ガキの頃からモーコン遊んでるモータルネイティブじゃ無いとわからない描写がたくさんあるのが悔しいんですよ。
65
バーチャファイター勢、スト2より後のゲームなのに2D勢より年齢が高いため(一クレ200円とかなので学生には遊べなかった)「強い奴ほどクソ回線」「前作がPS3/360なのでPS4のアケコンが無い」「家のゲーム機がPS2で止まってる」「プレイステーションプラスという概念がわからない」等の問題発生してる。
67
まどマギ、一世を風靡したアニメだけど興行収入は20億なので最近の基準がバグってることがよくわかる。
68
69
モータルコンバット、スーファミで規制された残虐シーンをメガドラは無修正で発売してバカ売れした結果シェアでメガドラがスーファミを上回り、売れすぎて社会問題になったので議会に呼び出しくらって、レーティング制度が誕生したきっかけにもなったゲーム史における超重要タイトルだからな。
70
71
まずサッポロポテトを食ってる庵野監督の絵を「これこそ視聴者が見たかった決定的瞬間だ!」ってNHKのスタッフが判断できてるのが凄すぎるんですよね。普通のテレビマンならそんなの見逃すよ。