26
水星の魔女を今までのガンダムの続きの話だと思って敬遠してた人がわりといるって「マジか」って思ったけど、Reゼロを「Reって付いてるから知らんアニメの2期か」と思って完全スルーしてたことがあるから人のこと言えない。
27
スポンサーなんていくらでも付くに決まってるのにSMEとMAPPAだけで「製作委員会方式にしないで儲けは俺たちだけが取るぞ」という気合いを感じる。テレ東すらコピーライトに入ってないからねこの番組。
28
普通なら光ジロウ、闇ジロウ、善ジロウ、闇ジロウみたいな呼び方なんだけど、どっちが光か闇か、善か悪かが分からないので呼びづらい上、表と裏みたいな呼び方すらできなくなってしまった。
29
『いつでもGOLF』が配信開始。「みんなと、いつでも、GOLFがしたい!」クラップハンズによる新機軸のゴルフゲーム【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com famitsu.com/news/202209/14…
タイトルに使えない「みんな」をやたらと強調しているプレスリリース…!
30
ソニーがジャパンスタジオ閉鎖した結果、みんゴルのクラップハンズがSwitchでゴルフゲーム出すようになってしまった。PS1から貢献してきたセカンドパーティに対してあんまりでしょ。
31
半年以上前から5月という半端な時期に発売日を設定して「お前ら避けとけよ!」とゲーム会社に教えてくれる有情な任天堂
32
契約期間中のコラボなので契約上彼女が出ないCMは作れないから、結果的に怪異みたいになってしまった本田翼。
33
子どもがピーマン嫌いなのはクェルシトリンという苦味成分を本能的に拒否しているからで、大人になるとコーヒー飲めるようになるのと同じで味覚が麻痺して食べられるようになるので子どもが無理に食べる必要はない。
35
未だに鬼滅と呪術のスマホゲームがリリースされてないの凄くない?ブームになってから作り始めたら間に合わないからもう青田買いでアニメ化前からゲーム作り始めるやつとかあるかもしれない。ルリドラゴンドラゴンパレード。
36
北米ではコロナ禍もあってショップ主催の大規模レガシー競技大会っていうのが無いんですよ。コロナ禍直前にSCGがレガシーをフォーマットから外したし。ショップもウィザーズも扱わないし治安的にも高すぎるカード持ってるの問題あるからコミュニティでプロキシ許可していいだろって流れができてる。
37
この話は「海外ではプロキシを許可するコミュニティ主催のレガシー大会が増えてきている」という事情を知らないと理解できないと思う。金魚みたいな大手サイトでもプロキシ許可のトーナメントがレポートされて集計されてるし。 twitter.com/KentaroHokori/…
38
ブリジットのヨーヨー、ヨーヨーの世界チャンピオンが監修してるだけあって挙動がリアルなのでハイパーヨーヨー世代におすすめです。
39
仮面ライダーW、本筋が解決しても探偵という強力なフォーマットがあるから無限に話を続けられるわけだけど、ビルドは本来綺麗に完結してライダーの力すら無くなったのにラスボスとライダーが復活するという超蛇足続編が作られた上にラスボスが生きてるので逆にアニメ作れる。
40
「金も開発力もねぇ!」っていう状態がいきなり解決したメタルマックス、今後の成否はディレクションだけで決まる。
41
ぷにるの単行本、特装版が祖父江慎デザインによって本の歴史に残るレベルの装丁になってる。キラキラで写真じゃわからない実物の凄さ。紙で本を所有する満足感を満たしてくれる。
43
仮面ライダーWは最後まで探偵物のフォーマットを貫くのがいいよね。最近のライダーは収集アイテムの販促が終わる年明けから番組のフォーマットが変わって、ヒーローらしさが減るのがちょっともったいないと思う。
44
レジェンド、コレブーから3%の確率で出るけど15枚入りだからレアが出る確率は0.2%、さらにレアは121枚あるのでタバナクルの出る確率は0.00165%です。
45
猿原、本来ヒトツ鬼絡みの事件を調査する探偵役として設定されたのにそんな話は全くなく、それでも存在感があるのが凄い。それはそれとして探偵役ではなくなったのでブラブラしてる無職になってしまったけど。
46
ずっと思ってるんだけど、ジロウになりきりたいちびっ子いるのかな。追加戦士の販促大丈夫?
47
セガが売却したゲームセンター事業を引き継いだ「GENDA GiGO」が早々に営業黒字を達成した理由 dime.jp/genre/1412857/…
これ要するに「セガじゃなくなったのでセガというだけで自動的に新作買わなくて良くなって不採算ゲームが減った」という事では?
48
49
これを「いい難易度選択」だと思ってる人がいて怖い。
ゲームが上手くない人にとって全てのゲームは困難なのでアンケートと受け取ると1を選んでしまう。
もりさんは1を選んで全然先に進めず詰んでた。
逆にゲームが上手い人はどんな難しいゲームでも簡単に感じるから3を選ぶことも考えられる。 twitter.com/henktrenkt/sta…
50
円谷が「新作放送すると制作時で赤字になって、放送してないとライセンスで黒字になる」という変な会社だったので新作作らずIPは活用されていたという状況が長く続いたのも当然。