51
ドンブラVSゼンカイネタバレ:ニチアサオタクしか見にきてないので、アンパンマンの予告に「脚本:米村正二」と表示されて劇場がざわつく。
52
猿原、本来ヒトツ鬼絡みの事件を調査する探偵役として設定されたのにそんな話は全くなく、それでも存在感があるのが凄い。それはそれとして探偵役ではなくなったのでブラブラしてる無職になってしまったけど。
53
バーチャファイター勢、スト2より後のゲームなのに2D勢より年齢が高いため(一クレ200円とかなので学生には遊べなかった)「強い奴ほどクソ回線」「前作がPS3/360なのでPS4のアケコンが無い」「家のゲーム機がPS2で止まってる」「プレイステーションプラスという概念がわからない」等の問題発生してる。
54
55
未だに鬼滅と呪術のスマホゲームがリリースされてないの凄くない?ブームになってから作り始めたら間に合わないからもう青田買いでアニメ化前からゲーム作り始めるやつとかあるかもしれない。ルリドラゴンドラゴンパレード。
57
レベルファイブは日野さんが同じことするのに飽きちゃってシリーズ辞めたり大胆に方向転換するのが本当に勿体無い。IPっていうのはマンネリを経て定番巨大コンテンツになるので。みんなが飽きるだいぶ前に先に日野さんが飽きちゃう。
58
59
ぷにるの単行本、特装版が祖父江慎デザインによって本の歴史に残るレベルの装丁になってる。キラキラで写真じゃわからない実物の凄さ。紙で本を所有する満足感を満たしてくれる。
61
フォーゴットンレルム探訪はMTGの夏セットで史上最大の売り上げを記録し、2020年と比較して50%売り上げが伸びたとの事。北米ではセレブやインフルエンサーによるオンラインD&Dセッションがブームになっており、MTGをプレイするカジュアル層の増加とピッタリマッチした形。
wargamer.com/magic-the-gath…
63
「金も開発力もねぇ!」っていう状態がいきなり解決したメタルマックス、今後の成否はディレクションだけで決まる。
64
日本がドイツに勝つのキャプテン翼以外で初めて見た。
65
シン・仮面ライダーネタバレ:劇場に大量の若い女性客がいて「これは大ヒット間違いなしだな!」って思いながら劇場に入ったら中年〜初老の男性しかいなかった(私の幸せな結婚を見に来てたそうです)
66
この話は「海外ではプロキシを許可するコミュニティ主催のレガシー大会が増えてきている」という事情を知らないと理解できないと思う。金魚みたいな大手サイトでもプロキシ許可のトーナメントがレポートされて集計されてるし。 twitter.com/KentaroHokori/…
68
ときどさんの配信で「スト6で100万ドル取ったら韓国だと兵役免除あるかもしれないって話になってるけど格ゲー勢はだいたいおっさんなのでもう兵役終わってる」って話してて泣いちゃった。
69
タローマン、若い太陽の塔がモチーフで大阪万博とそんなに関係ないのに大阪万博関連の行事に割り込んでるの無法。
70
リメイクなのに「未知なる旅は続く」ってキャッチコピーがすでにおかしいから。普通リメイク作品に未知とかねぇよ。
71
FF16でも発売の1年以上前からPS5専用だから買っとけよって言ってくれてるのに、ファイナルソードは突然PS5専用で配信するのが凄い。
72
子どもがピーマン嫌いなのはクェルシトリンという苦味成分を本能的に拒否しているからで、大人になるとコーヒー飲めるようになるのと同じで味覚が麻痺して食べられるようになるので子どもが無理に食べる必要はない。
73
契約期間中のコラボなので契約上彼女が出ないCMは作れないから、結果的に怪異みたいになってしまった本田翼。
74
ずっと思ってるんだけど、ジロウになりきりたいちびっ子いるのかな。追加戦士の販促大丈夫?
75
「今度こそ5人揃った」しれっとマスターもジロウをドンブラザーズに数えてない…