376
今のところゾコーバは、「基礎疾患のない若い男性」くらいしか使い所が無いです。因みに僕は処方したことがありません。
塩野義コロナ飲み薬、使用禁止の妊婦2人に処方 厚労省が注意喚起(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8d697…
377
少なくとも僕の周囲には、5類への見直し“だけ”を進めることに賛成・納得してる医師はいないけどなあ、、、
コロナ「5類」へ 専門家「賛成」多数 マスク緩和は慎重意見相次ぐ(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d8f03…
378
僕も同じ希望は持ちますが、今日もまた「かかりつけ医にコロナは診られないと言われた」という方に出会うと、我に返りますね。
コロナ5類変更について発熱外来医師「診てくれる医師が多くなり楽になる気がします」 - MBSニュース | Yahoo! JAPAN video.yahoo.co.jp/c/16778/310e51…
379
これまでコロナに対応してこなかった医師は、コロナの治療や感染対策のノウハウを培ってこなかったわけです。
そんな医師が類型変更後直ちにコロナに対応できるようになるわけがありません。
類型変更するならば、コロナ対応をしない・出来ない医師たちの“マインド”も同時に変えていく必要があります。
380
蛇口を緩めることにかけてはスピード感すごいな、、、
5類引き下げ、27日決定で調整 新型コロナ、5月想定 政府(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ff16f…
381
類型見直しについて丁寧にまとめて下さっています。
>もし5類化がこうした人たち(社会的弱者)を守ることを放棄するというなら、これはニセのコロナ終息宣言としか言えない。
これに尽きます。
今月だけで死者8000人…コロナ「5類化」で社会はどうなるのか:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/227417…
382
「蔓延したらインフルと同じだから5類にしてよし」ってのはなかなかの暴論だなあ。
新型コロナ「5類移行は遅いくらい」すでに季節性インフルエンザと同じような感染症(テレビ愛知)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9ad1e…
383
384
西塚先生のような方が都の中枢にいて下さるのは、現場として大変心強いです。
診療の現場では、患者さん等から類型だけが変わることへの戸惑い、不安の声がすでに上がっています。政府はこのような声に耳を傾けて欲しいです。 twitter.com/stove_san/stat…
385
コロナ難民が出そうになったら、分科会の先生方が率先して診てあげてください〜
5類引き下げ 政府分科会が了承
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6451980
386
補助金が出ないので病院が病床確保に協力しない→地域に入院が必要な患者が溢れる→入院先という“後ろ盾”がない+入院調整も自分たちだけでという状況では責任を負いきれないので、往診依頼も断られる→医療に繋がれない患者が出てくる
、、、という未来が予見される😓 twitter.com/asahi/status/1…
387
急に周囲でも「マスク卒業します!!」という声をよく聞くようになりましたが、インフルも拡大中であり、やめるにしてももう少し後でも良いかもしれません。
インフル拡大顕著「注意報」迫る
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6452204
388
マスクをしてない個人を責める意図は毛頭ありませんが、飛沫感染で拡大するウイルスが流行中のタイミングで、わざわざ脱マスクの背中を押すメッセージを出す政府の間の悪さには、毎度嘆息するしかない😓
#コロナ #インフル twitter.com/homecare_hinat…
389
5類になっても変わらないどころか、今のまま類型だけ変わっても、状況はより悪くなるかもしれません。 twitter.com/1ojrClXrKjXh5M…
390
うちは医師の夜間待機に近隣のホテルを利用する場合がありますが、12月以降宿泊費が高騰し悩みのタネです。
全国旅行支援の影響でしょうか?
そうであれば支援されているのは消費者ではなくて宿泊業者さんですね。出産一時金増額で便乗値上げした産院が出てきた構造と似てる気がする🤔
391
つい最近、あるご高齢の方がコロナで亡くなられたことで気が晴れずにいる。
連絡がないことを案じた家族が患者宅に様子を見に行くと憔悴した本人を発見し当院に連絡。コロナ陽性でしたが全身状態極めて不良でまもなく永眠されました。
392
話をお聞きしますと、7日前に発熱でかかりつけ医を受診。「発熱の場合、まずは他の病院でコロナを否定してから出直して」と言われ、自分でどうしたらよいかわからずその後家にこもっていたとのことでした。
393
最近はコロナは減少傾向で開業医も手が回らない、という状況ではなくなりつつあります。
「忙しいから診られない」であればまだしも、「そもそもコロナは診ない診ない」という姿勢が改めて露になり、患者さんの無念さを思うとやるせない思いになりました。
394
新型コロナは、5類感染症でもHIVのように高い専門性が要求されるウイルス感染症ではありません。一般内科医・小児科医であれば十分に対応できる疾病ですので、医療につながらずに悪くなる・亡くなる人がいるという近代国家としてはありえない状況は早急に解消されなければなりません。
395
「電気代が高くて暖房を使わなかった」という声をよく聞きます。
昨夏も電気代を理由にクーラーを使わなかった方はいましたが、今の方がはるかに多い。
少ない年金をやりくりする方に「そこをなんとか」とも言い辛く難しい。
自宅で低体温症か 80代男性が死亡
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6452607
397
・がんで亡くなる→受け入れられる
・肺炎で亡くなる→受け入れられる
・老衰で亡くなる→受け入れられる
・コロナで速やかに治療開始したが、持ち直せず亡くなる→受け入れられる
・コロナだが検査もまともな治療もしてもらえずに衰弱して亡くなる→受け入れられない twitter.com/homecare_hinat…
398
分かりにくいツイートで恐縮ですが、僕が憂いているのは最低限の医療さえも届かず医療に見放されて亡くなってしまう人が少なくないことです。
良くなる人は良くしてあげたいし、残念ながら持ち堪えられない人でも、人生の最期の瞬間は尊厳で溢れたものにしたい、というのが看取りも担う僕の気持ち。
399
日本においては屋内環境のマスク着用は推奨されるという西浦先生のご報告。 twitter.com/nishiurah/stat…
400
新規感染者は減っていますが、コロナでひどく消耗した高齢者は多く、“立て直し中”です。その多くが「コロナでここまで弱るとは...」と溢されます。
突発的な類型移行やマスク緩和の指針。医療体制の整備なくこれらが進むことで、「国に見放されるのか」と不安に感じる社会的弱者を、多く目にします。